どんぐり工房幼稚園クラス7月2回目、及び小学生クラス7月3週目は「レインボウゼリー」を作りました。
ラッキーなことに水曜、金曜クラスとも東林公民館料理室の抽選に当選したのでね

青色、黄緑、黄色、オレンジ、赤色のゼリーを荒目のクラッシュをして入れていくだけのものですが、ビジュアル的にはなかなかイケてるでしょ?
味も市販のゼリーなので間違いなし。
これ使いました。

青色だけなかったので、かんてんぱぱの「カップゼリー80℃クール」にかき氷のシロップ「ブルーハワイ」を入れて作りました。
それを賽の目に切っておきました。
はじめにブルーを大さじ大盛り1杯ジッパー付き袋に入れます。
その上に黄緑色のゼリーを入れるのですが、
まずプチゼリーを2個紙コップに入れてフォークで軽くクラッシュします。
今日の一番難しいところはプチゼリーの蓋を開けるところだね。

幼稚園クラスでもうまく開けている子もいたし、4年生でもなかなか開けられない子もいたし・・・
クラッシュしたゼリーは、紙コップを1カ所尖らせてそこから袋に流し入れます。

3番目は黄色、4番目はオレンジ、最後は赤と同じように入れていきます。

全部入れたらジッパーを閉め、氷水の中に入れて冷やします。
冷やしている間にもう一個同じものを作ります。
いつもいつも何か工夫したくてたまらないどんぐりの子たち。
「色の順番変えていい?」
「オリジナルの作りたい」
・・・そのご希望は想定内。
「虹の順番ではなくなっちゃうけど、それでもよかったらお好きにどうぞ」
そしてよく考えてやっぱり「虹」でいく子、「オリジナル」を作る子・・・
冷えた「レインボウゼリー」をひとつ(二つの子もいましたが)食べて帰りました。
1学期のどんぐり工房はこれでおしまいです。
どんぐり工房8月の小学生クラスは8月24日(水)~26日(金)
「不思議な引き出し型貯金箱」を作ります。
若干名の一般参加も募集しています。
8月の幼稚園クラスは8月29日(月)
9月のカレンダー「赤トンボ」です。
楽しい夏休みを過ごしてね