どんぐり工房幼稚園クラス、8月の活動は幼稚園の夏季保育の初日の午後行いました。
みんな夏休みの間に一回り大きくなった感じ。
元気いっぱいだったね。
8月の活動は1回のみなので、この日は9月のカレンダーを作りました。
テーマは「赤とんぼ」。
赤とんぼって知ってる?と聞いたら捕まえた!と教えてくれた子がいました。
そろそろ飛んでいるみたいですね。
まず、トンボの羽サイズに切った色画用紙を箱の底に置きます。
箱の底に低粘着のスプレーのりをかけておくと、紙がずれずに綺麗にできます。
次に箱の中に絵の具のついたビー玉を入れます。
径3㎝くらいの大きなビー玉がやりやすいです。
箱を持ってコロコロとビー玉を動かすとビー玉が紙に絵を描いているようです。
ビー玉を絵の具のトレイに戻し、今度は違う色の絵の具がついたビー玉を入れます。
同じようにコロコロ・・・。
そしてもう一色やりましょう。
全部で3色の線をビー玉に描いてもらうときれいな模様となります。
絵の具をドライヤーで乾かし、二つ折りにして切り取り線を切ります。
真ん中の切り込みに赤い片面ダンボールを丸めて差し込みます。
そして先端にぼん天を2つホットボンドでつけます。これは指導者がつけます。
これで赤とんぼ1匹できあがり。
さあ、2匹目は自分でつくれるかな?
ひとつひとつ丁寧に作る子、
とにかくたくさん作りたい子、
ビー玉が楽しい子、
はさみが楽しい子、
いろいろ・・・
ある程度できたら、台紙に貼っていきましょう。
まず、カレンダーの紙とトンボを並べてから両面テープで貼りました。
10匹並んだ子もいます。
重いからうまく壁に貼れるかどうか??
まだ夏休み中なので、ついてきた来た小学生の兄弟も一緒に「赤とんぼ」を作りモビールに仕上げました。
9月のカレンダー「赤とんぼ」