テレビじじいの観戦日記

いろいろ幅広く

サントスに完敗だったけど、柏はよくやった

2011-12-14 22:38:22 | サッカー
クラブワールドカップの準決勝。柏は1-3でサントスに完敗だった。けれど、ボールを持っている時間は長く、サッカーになっていた。

ネイマールにゴール前で切り返されて失点。次いでボルジェスにも。個人技の違いを見せつけられて、一体何点取られるのか、と心配になったが、ああいうのって慣れるものなのか。その後は、FKによる1失点にとどめた。

それにしても3点ともGK菅野孝憲がいくら当たっているからといって、とても止められないところに決まっていた。柏がCKのドンピシャで酒井宏樹が決めた以外は、チャンスに枠へ持っていけなかったのと好対照だった。

ティーボウイングするのも今週限りだよね 

2011-12-13 22:03:14 | NFL
ブロンコスのQBティム・ティーボウの神がかり的な進撃が続いている。

薄氷を踏むような試合続きなのに、スターターになってから7勝1敗。今季の成績を8勝5敗にまで盛り返して、とうとうAFC西地区の首位にたってしまった。

片膝をつき頭を垂れて祈る姿は、「ティーボウイング」として認知され、他の競技でもティーボウイングする姿が見られるようになったという。

The Lord is first, my friends are second, and I am third.

なぜか、こんな言葉を思い出した。ティーボウがインタビューされるとき、まず神への感謝を口にすることからの連想だ。

日曜日に大逆転されてしまったベアーズの大先輩RBゲール・セイヤーズの言葉だ。40年ほど前、テレビ化されてブームを呼んだんだそうだ。テレビじじいも古いなあ。

MVP候補だなんて気の早い声が上がっているそうだ。いいじゃないか。セイヤーズだって殿堂入りしたんだから。

ま、来週、ペイトリオッツにぺしゃんこにされるんだろうけど…。

ガオラがプッツンしてセインツ-タイタンズ戦の肝心な4Q見られず

2011-12-12 11:24:54 | NFL
タイタンズ-セインツ戦。ガオラが現地回線の不調で見えなくなってしまった。3Q終了間際からずっと。セインツが9-10でリードされているところでプッツン。

2度ほど復旧したかと思うとまたプッツン。時々、試合経過を放送席から教えてくれた。

2TDでセインツが逆転しただとか、タイタンズがTDを返しただとか。でも試合終了をまたずに「現地の回線が全く復旧しない」として中継は終わった。

タイタンズのQBマット・ハッセルベックがパスを投げた時、ヒットされたわけでもないのに左脚を故障。替りの新人QBジェイク・ロッカーが頑張って、逆転したり追い上げたりしただけに、残念。最終結果は22-17でセインツが逃げきったらしい。

「うん」から「オーっ!」へ 柏PK勝ちで準決勝進出

2011-12-11 22:38:12 | サッカー
柏がモンテレイに対し1歩も引かず、1-1のドローで延長戦を終えると、「うん。よく闘った」と慰めるように放送席。

PK戦は初っぱな菅野孝憲が止めて優位になり、押し切った。5人目、林陵平が決めると、放送席は「オーっ!」。

「うん」から「オーっ!」へ。いい気分。

それにしてもレアンドロ・ドミンゲスのボレーの先取点はすごかったなあ。

テレビじじいは、クラブワールドカップ準決勝のサントス戦が楽しみになった。

ブラウンがブラウンズにダメ押しTD

2011-12-09 22:59:09 | NFL
第14週のサーズデーナイト、スティーラーズ-ブラウンズ戦。テレビじじいが予想したより僅差の14ー3という試合になった。ブラウンズが開始早々FGで3点。すぐスティーラーズがTDで逆転したのだが、その後、膠着状態が続いたのだ。

2QでスティーラーズのQBベン・ロスリスバーガーが左足首を痛めて一時、ロッカールームに下がった。控えのQBチャーリー・バッチが出てきたのだが、ちっとも進まなくなってしまう。同じRBラシャード・メンデンホールにボールを預けて、なぜこんなに違ってしまうのだろう。

ロスリスバーガーは脚を引きずりながら復帰。アントニオ・ブラウンへの79ヤードTDパスを決めて、ダメ押しした。

ブラウンズの2年目QBコルト・マッコイは、キビキビとパスを投げて、走った。試合開始直後、スクランブルからのTDランがレビューで取り消されて、FGにしたのが痛かった。いいQBだと思ったが、無理なパスをして、インタセプトを食らう展開になってしまった。

クラブW杯柏快勝 「すげえ、すげの」

2011-12-08 22:18:18 | サッカー
クラブワールドカップ1回戦柏-オークランドを見た。アジアの8強に1チームしか残れなかった日本のクラブチーム。主催地枠というのは、お情けみたいに思えるが、柏の試合はなかなか良かった。

前半37分、田中順也がゴール前でディフェンダー2人(だったよね)をかわし、角度のないところから決めた先取点は素晴らしかった。こういうFWが日本のサッカーには必要なんだ、とまでテレビじじいは思ってしまった。

2点リードでの後半は、オークランドにボールを支配された。けれど、解説の都並敏史さんだか城彰二さんだったかが「すげえ、すげの」とほめたたえたGK菅野孝憲の好セーブ連発もあって、無失点で勝った。

落ち着いた試合ぶりだったし、次のモンテレイ戦も期待したい。

加藤桃子奨励会1級の逆転負けにびっくり

2011-12-07 09:03:01 | 将棋
第1期リコー杯女流王座戦5番勝負第4局。加藤桃子奨励会1級が攻め倒すのかと思っていたら、清水市代女流六段が反撃。夕方5時、いいところでパソコンの前を離れた。忘年会! 酔っぱらって結果を見るどころではなかった。 

清水が勝つのかな、と思っていたのだが、朝、新聞を見てびっくり。清水が勝っていた。なんで驚くの? 大逆転だと書かれていたのだ。

加藤の勝ちになっていたのが、1手、悪手を指し、負けにしたという。決着は午後6時すぎ。ドラマを見そこねた。

最終局が楽しみになった。



反則が止まらないライオンズ

2011-12-06 11:20:13 | NFL
セインツに対してライオンズが自壊していく姿に唖然とした。

守備の主力ダムコング・スーが悪質な反則で2試合出場停止になっているというのに、この試合もいらざる反則が続いた。

ボールを相手選手に(軽くだけど)ぶつけるは、審判に(これも軽くだけど)手を出すは…このチームには規律を教える人間はいないのか。

QBマシュー・スタッフォードが408ヤード投げても、反則で100ヤード以上罰退を食ってはダメだ。この日も何やらNFL記録を作ったセインツQBドリュー・ブリーズの342ヤードの上をいっているというのに。

一時は1TD差に追い上げた勢いも、反則で止まってしまった。

ティム・ティーボウまた勝った

2011-12-05 16:01:12 | NFL
第13週。ブロンコスが残り2秒からFGを決め、35-32でバイキングスに逆転勝ちした。QBティム・ティーボウの進撃が止まらない。

この試合は、パスが冴えていた。スクランブルして、捕まりそうになるのをかわして、パスターゲットを見つけたTDは見事だった。

しかも2点コンバージョンで同点に追いついたプレーでは、自らボールをキャリーして走りこんだ。変幻自在ではないか。先日は、守備が頑張っているからだろうと書いたが、この試合は点もよく取った。

相手チームの選手からは不思議な力が宿っているように見えてしまうんでしょうね、という村田斉潔さんの解説に、テレビじじいもなるほど。不調なチーム相手にこの接戦。対戦相手に恵まれているとも思えるのだが…。

バイキングスの新人QBクリスチャン・ポンダーもどんどんヤードを獲得して、いい選手だと思った。でも2インタセプトが痛かった。

川内優輝のがんばりをまた見た福岡国際マラソン

2011-12-04 18:16:40 | いろいろスポーツ
福岡国際マラソン日本人1位になった川内優輝のがんばりに、放送席からなかばあきれたような嘆声が上がった。テレビじじいも、ほんとにすごいと改めて感心させられた。

ゴール後、担架に仰向けに寝たままの川内に対し、デッドヒートのすえ敗れた今井正人は、回復して腰掛けている。川内のように最後まで力を振り絞ったのか、と問われるようで、川内って、競り合った相手にとっては嫌な選手なんだろうな。

フルタイムで働いている市民ランナーなので1日2時間しか走れない、と放送していたけれど、けっこう練習しているんだ。このごろ走っても10秒以内のテレビじじい(信号が変わるぞ、交差点)から見ると、プロだな。今、ネットを読み比べていたら、「公務員ランナー」という表現がチラホラあった。このほうが実態に合っているような気がした。

柏優勝 ホップ、ステップ、ジャンプ!だ

2011-12-03 22:32:57 | サッカー
Jリーグ最終日、優勝の可能性を残した3チームがともに勝ち点3をあげて、トップにいた柏の優勝となった。逆転物語の起こらなかった1日だった。けれど、J2から昇格した年にJ1も制覇するという夢のような物語は完結した。

テレビじじいとしては、名古屋もガンバも好きだけれど、新たな優勝チームが生まれるのはリーグのためにもサポーターのためにもいいことだと思っていたので、柏の勝利に満足した。

浦和は、前半、2点を先行され、シュート0に終わる劣勢だったが、後半8分、柏木のゴールで1点差に追いついたあたりから元気付いた。このままでは柏は危ないと思った31分、茨田陽生のワンバウンドさせてゴールキーパーのミスを誘ったゴールは貴重だった。柏が生き返って逃げきった。

大谷秀和主将は、夜の番組でJ2,J1と優勝したのだからクラブワールドカップも狙うと宣言していた。その意気だ。ホップ、ステップ、ジャンプ!

渡辺明竜王8連覇のシーン見られなかった

2011-12-02 22:56:33 | 将棋
渡辺明竜王が丸山忠久九段を破り、4勝1敗で竜王8連覇を果たした。

終局は午後6時6分だという。NHK衛星は放送時間中の決着はできなかったんだろうな。

そう、テレビじじいは生中継を見そこねてしまったのだ。忘れてたあ。

で、7時すぎに勝敗を知らずに、あわててネットの棋譜速報を見た。対局中だと現盤面が最初に出てくるのに、対局開始前の盤面。「3分更新」などの表示もない。こういう時は、対局は終了している。あのページに、どちらが勝ったか結果を大書していないのは大変いいことだ。

最終盤面に飛べば勝敗がわかるが、それでは面白くない。初手から見ていった。渡辺が攻め倒しちゃった。ヘボのテレビじじい向けの華やかな将棋だったような気がする(ヘボなもんで断言できないのが悲しい)。

ティーボウの進撃はディフェンスのおかげでは?

2011-12-01 22:16:37 | NFL
ブロンコスのQBティム・ティーボウの勝ちゲームを遅ればせながら見た。勝敗の行方は知っているからスリルはなかったけど。

延長でチャージャーズに16-13で勝って、スターターになってからの成績を5勝1敗にしたわけだが、少ない得点で勝てたのはディフェンスが頑張ったからだと、テレビじじいは思った。

走るのが得意のティーボウ向けにオプションプレーが多くなっている。そろそろ他チームのティーボウ対策も徹底してくるのではなかろうか。