(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)
今日も懲りずに週末の和歌山県、南紀白浜温泉のレポの続きです^^
予想に反して青空に恵まれた土曜日♪
ガッツリと周辺の観光を終えて、いよいよホテルへ!
今回お世話になった宿はこちら♪
「白良荘グランドホテル」さんです^^

有名な白浜海岸の目の前!部屋は全室オーシャンビューとあって、部屋の窓からは太陽に照らされたキレイな白浜が広がります♪
部屋は和室のふとんを引くタイプのお部屋で、外観から想像できない和風なお部屋でした^^
外観の画像はあとでまた^^
さ~て!温泉宿なんですから!!まずは温泉に♪
今年18湯目!白良荘グランドホテル「磯辺の湯 松風」です^^

ホテルの温泉は入れ替わり制で、チェックイン後からAM1時までは、男性はこちら1Fにある松風と言われる温泉です^^
HPに記載される泉質は、含二酸化炭素・ナトリウム・塩化物強塩温泉(高張性・中性・高温泉)ということですが・・
なぜか実際の浴場にある記載では、ナトリウム・マグネシウムー塩化物温泉となっていて、実のところどちらが正しいのか解りません。
中性ということもあって、特別な肌の感触こそありませんが、口に含めば塩味のする塩泉です^^
源泉は生絹温泉(すずしおんせん)という名で、ホテルからほど近くの場所から自噴しているとのことですが、循環消毒はしている感じ
ですね^^
こちらのフロアの浴場には、露天風呂をはじめ、内風呂は大型の物も含め複数あり、ミストサウナや寝風呂なども完備されています。
露天風呂の画像はあえて立ち上がった状態からの撮影を(笑)。
露天風呂の壁はさほど高くなく、白浜の景色がバッチリ観えたりしますが、逆に言うと向うからも観えるのでは??と思えるもの(爆)
もっとも、コレ翌日の方がビックリする景色なのですが^^
ガッツリと観光も先に済ませたこともあって、夕食までの時間は温泉にユックリと入っていることができて、5時間30分+観光の疲れ
も程よく取れた感じ♪

夕方には、飲み物を購入するべくコンビニに行きながら、目の前に広がる白浜海岸にも寄ってみました♪
ホント真っ白な砂浜で、奥行こそありませんが横に広がっているような感じで、夕日を浴びる海辺はまた幻想的でした^^
PM5時30分、ちょっと早めの夕食タイムです!コレ、出来れば夜どこか飲みに出かけても良いね~なんて思ていたこともあって、夕食
の時間を早めにチョイスしたんです♪(コレがのちに大正解だったとのお話は明日にでも^^)
そんなワケで!ホテルの夕食レビューです!
まだ料理の画像が、外が明るい時間だということが解る画像ですね♪

《食前酒》紀州産梅酒(画像なし)
食事のスタート早々に乾杯して飲み干してしまったので画像なし(爆)。
甘めのマッタリとした梅酒でした^^
《先附》季節の楽味盛り(画像左)
手前から、うぐいす豆腐、春菜のわさび和え、イカ、たら、ハマグリの焼物です。
春を感じさせる先附でした!ちょっと春菜のわさび和えの味付けに化学調味料のような後味を感じましたが、シャキッとした歯ごたえ
も楽しめた一品でした^^
《飲み物》生ビール♪(画像右)
今回はビールでお料理を頂くことに♪

《台の物》熊野牛しゃぶ(画像左)
こちら和歌山の熊野牛という御当地牛のしゃぶしゃぶで、お肉は刺しがキレイに入っていますが味はサッパリとした印象。
牛臭さは少なく、飛騨牛や近江牛よりもアッサリとした味のお肉で、しゃぶしゃぶにはGoodなチョイスです♪
ただ、ポン酢の味に負けてしまうようで、チョイとポン酢につける感じにしないと、口にはポン酢の味が強く残る感じでした。
《蓋物》魚の煮付け(画像右)
こちらのお魚、カレイの煮付けでした^^
さて・・コレって画像で観ると大きく観えるかもしれませんが、実は食べようと思えば一口で食べれちゃうサイズ^^;
味そのものは美味しいのですが、チョイと量が少なく感じはじめ、先行きに不安を感じ始めたのはこの頃・・。

《お造り》四種盛り(画像左)
マグロ、カンパチ、タコ、イカの四種盛りですが、カンパチは美味しく感じたのですが、それ以外のお刺身に違和感が・・。
コレ恐らくはお刺身が美味しくないわけではなく、料理の提供される順番に問題があるのでは?と思うトコロ^^;
最初に口に牛肉の脂が入り、そのあとには味のしっかりした煮魚を食べた後だけに、鮮魚の旨味を感じる舌の感覚がマヒ。
ん~もったいないなぁ~と思うトコ^^;
《焼物》熊野牛ステーキ(画像右)
ココでまた牛肉なのですが、コレも画像だと大きく観えるかもしれませんが、ナイフなどは使わず一口サイズゆえ物足りなさが。
お肉はもちろん軟らかく、しゃぶしゃぶのお肉同様に臭味のないアッサリ系のお肉ゆえ、とても食べやすいお味♪
もっとも、ソースの味が濃い為に肉が負けている感も・・。

《御凌ぎ》茶碗蒸し(画像左)
海苔の餡かけがかかった茶わん蒸しでした^^
このパターンは今までにないもので、海苔の優しい香りと茶碗蒸しの相性はGood!
こちらも器が小さくて、量の少なさだけが気になったトコです。
《酢の物》サーモンの南蛮漬け(画像右)
最近増えてきた酢の物に和食以外のチョイスをするパターンですね^^
ただ、コレはもう観た通り!キュウリの輪切りにほぼサーモンが隠れてしまうぐらいの少なさ^^;;;
こちらのホテルの方って小食なのでしょうか・・・。少なすぎて味の表現できず・・・。

《ご飯・留椀・香の物》
ご飯は牛肉のそぼろが少しのったもので、味が結構濃いこともあって御飯とのバランスは丁度良い感じ^^
澄し汁は優しい味付けで、具材もしっかりして美味しかったです♪
《水菓子》本日のデザート(画像右)
ケーキと、ゆず風味のわらび餅とのことですが・・・。
両方ともに既製品の味で、特にわらび餅は料理とのバランスが悪すぎる感が・・・。
う~ん・・・
ちょっと正直なところ、今回のお料理のチョイスは失敗した感が高いです。
それというのも、素直に魚メインの和食コースにしておけば良かったはずなのですが、お昼にお寿司を食べることを事前に予定していた
為に、夕食はお肉メインのコースにしちゃおう!と、あえてイレギュラーな夕食をチョイスしたことが最大の失敗。
ちなみに、他のテーブルの方が食べていた普通のコースは量もソレなりでしたので、今回はteruのチョイスに誤算があったという感じ。
チョイと辛口トークでしたが、他の旅行でも料理はすべて掲載してますが、見比べると少ないと思いますがいかがでしょうか・・。
そんな感じで、早めに夕食を食べたものの量が少なく物足りず・・。
もっとも最初から「夜は飲みに行こう!」と計画していたので、ある意味では丁度良かったとも言えるんですが(笑)。
そんな夜のレポートは次回またお送りしますね^^
(つづく)
今日も懲りずに週末の和歌山県、南紀白浜温泉のレポの続きです^^
予想に反して青空に恵まれた土曜日♪
ガッツリと周辺の観光を終えて、いよいよホテルへ!
今回お世話になった宿はこちら♪
「白良荘グランドホテル」さんです^^


有名な白浜海岸の目の前!部屋は全室オーシャンビューとあって、部屋の窓からは太陽に照らされたキレイな白浜が広がります♪
部屋は和室のふとんを引くタイプのお部屋で、外観から想像できない和風なお部屋でした^^
外観の画像はあとでまた^^
さ~て!温泉宿なんですから!!まずは温泉に♪
今年18湯目!白良荘グランドホテル「磯辺の湯 松風」です^^


ホテルの温泉は入れ替わり制で、チェックイン後からAM1時までは、男性はこちら1Fにある松風と言われる温泉です^^
HPに記載される泉質は、含二酸化炭素・ナトリウム・塩化物強塩温泉(高張性・中性・高温泉)ということですが・・
なぜか実際の浴場にある記載では、ナトリウム・マグネシウムー塩化物温泉となっていて、実のところどちらが正しいのか解りません。
中性ということもあって、特別な肌の感触こそありませんが、口に含めば塩味のする塩泉です^^
源泉は生絹温泉(すずしおんせん)という名で、ホテルからほど近くの場所から自噴しているとのことですが、循環消毒はしている感じ
ですね^^
こちらのフロアの浴場には、露天風呂をはじめ、内風呂は大型の物も含め複数あり、ミストサウナや寝風呂なども完備されています。
露天風呂の画像はあえて立ち上がった状態からの撮影を(笑)。
露天風呂の壁はさほど高くなく、白浜の景色がバッチリ観えたりしますが、逆に言うと向うからも観えるのでは??と思えるもの(爆)
もっとも、コレ翌日の方がビックリする景色なのですが^^
ガッツリと観光も先に済ませたこともあって、夕食までの時間は温泉にユックリと入っていることができて、5時間30分+観光の疲れ
も程よく取れた感じ♪


夕方には、飲み物を購入するべくコンビニに行きながら、目の前に広がる白浜海岸にも寄ってみました♪
ホント真っ白な砂浜で、奥行こそありませんが横に広がっているような感じで、夕日を浴びる海辺はまた幻想的でした^^
PM5時30分、ちょっと早めの夕食タイムです!コレ、出来れば夜どこか飲みに出かけても良いね~なんて思ていたこともあって、夕食
の時間を早めにチョイスしたんです♪(コレがのちに大正解だったとのお話は明日にでも^^)
そんなワケで!ホテルの夕食レビューです!
まだ料理の画像が、外が明るい時間だということが解る画像ですね♪


《食前酒》紀州産梅酒(画像なし)
食事のスタート早々に乾杯して飲み干してしまったので画像なし(爆)。
甘めのマッタリとした梅酒でした^^
《先附》季節の楽味盛り(画像左)
手前から、うぐいす豆腐、春菜のわさび和え、イカ、たら、ハマグリの焼物です。
春を感じさせる先附でした!ちょっと春菜のわさび和えの味付けに化学調味料のような後味を感じましたが、シャキッとした歯ごたえ
も楽しめた一品でした^^
《飲み物》生ビール♪(画像右)
今回はビールでお料理を頂くことに♪


《台の物》熊野牛しゃぶ(画像左)
こちら和歌山の熊野牛という御当地牛のしゃぶしゃぶで、お肉は刺しがキレイに入っていますが味はサッパリとした印象。
牛臭さは少なく、飛騨牛や近江牛よりもアッサリとした味のお肉で、しゃぶしゃぶにはGoodなチョイスです♪
ただ、ポン酢の味に負けてしまうようで、チョイとポン酢につける感じにしないと、口にはポン酢の味が強く残る感じでした。
《蓋物》魚の煮付け(画像右)
こちらのお魚、カレイの煮付けでした^^
さて・・コレって画像で観ると大きく観えるかもしれませんが、実は食べようと思えば一口で食べれちゃうサイズ^^;
味そのものは美味しいのですが、チョイと量が少なく感じはじめ、先行きに不安を感じ始めたのはこの頃・・。


《お造り》四種盛り(画像左)
マグロ、カンパチ、タコ、イカの四種盛りですが、カンパチは美味しく感じたのですが、それ以外のお刺身に違和感が・・。
コレ恐らくはお刺身が美味しくないわけではなく、料理の提供される順番に問題があるのでは?と思うトコロ^^;
最初に口に牛肉の脂が入り、そのあとには味のしっかりした煮魚を食べた後だけに、鮮魚の旨味を感じる舌の感覚がマヒ。
ん~もったいないなぁ~と思うトコ^^;
《焼物》熊野牛ステーキ(画像右)
ココでまた牛肉なのですが、コレも画像だと大きく観えるかもしれませんが、ナイフなどは使わず一口サイズゆえ物足りなさが。
お肉はもちろん軟らかく、しゃぶしゃぶのお肉同様に臭味のないアッサリ系のお肉ゆえ、とても食べやすいお味♪
もっとも、ソースの味が濃い為に肉が負けている感も・・。


《御凌ぎ》茶碗蒸し(画像左)
海苔の餡かけがかかった茶わん蒸しでした^^
このパターンは今までにないもので、海苔の優しい香りと茶碗蒸しの相性はGood!
こちらも器が小さくて、量の少なさだけが気になったトコです。
《酢の物》サーモンの南蛮漬け(画像右)
最近増えてきた酢の物に和食以外のチョイスをするパターンですね^^
ただ、コレはもう観た通り!キュウリの輪切りにほぼサーモンが隠れてしまうぐらいの少なさ^^;;;
こちらのホテルの方って小食なのでしょうか・・・。少なすぎて味の表現できず・・・。


《ご飯・留椀・香の物》
ご飯は牛肉のそぼろが少しのったもので、味が結構濃いこともあって御飯とのバランスは丁度良い感じ^^
澄し汁は優しい味付けで、具材もしっかりして美味しかったです♪
《水菓子》本日のデザート(画像右)
ケーキと、ゆず風味のわらび餅とのことですが・・・。
両方ともに既製品の味で、特にわらび餅は料理とのバランスが悪すぎる感が・・・。
う~ん・・・
ちょっと正直なところ、今回のお料理のチョイスは失敗した感が高いです。
それというのも、素直に魚メインの和食コースにしておけば良かったはずなのですが、お昼にお寿司を食べることを事前に予定していた
為に、夕食はお肉メインのコースにしちゃおう!と、あえてイレギュラーな夕食をチョイスしたことが最大の失敗。
ちなみに、他のテーブルの方が食べていた普通のコースは量もソレなりでしたので、今回はteruのチョイスに誤算があったという感じ。
チョイと辛口トークでしたが、他の旅行でも料理はすべて掲載してますが、見比べると少ないと思いますがいかがでしょうか・・。
そんな感じで、早めに夕食を食べたものの量が少なく物足りず・・。
もっとも最初から「夜は飲みに行こう!」と計画していたので、ある意味では丁度良かったとも言えるんですが(笑)。
そんな夜のレポートは次回またお送りしますね^^
(つづく)