まさに1週間遅れのブログ更新は、先月末の日曜日の話~ってワケで、我ながら良くも覚えてるわ!ってお話ですが(笑)
そんな感じの1月28日のお話で^^
この前の週が休日出勤ということで久しぶりの日曜日を朝から迎えたteruなのであります^^
結局~それもあって午前中は掃除や洗濯など主夫モード全開でセッセと家事を片付けて~の午後1番♪
まずは~全く購入する意思もなく、豊橋にある模型店へ~♪

なんで購入予定も無いのに模型店へ行ったのか?と申しますと・・年に一度のポイント抽選のエントリの為に調べもの(笑)
エントリーシートに「良いと思う店員さん」という欄があり、そう思うと1人あの人だ!という方がいるのですが、お名前が解らない^^;;
そんなワケで行った目的は「店員さんの名札を観てくること♪」
アハハ♪
逆の話(悪い人)ならわざわざ調べに行こうなんて思いませんが、「良いと思うスタッフさんの名前を書いて~」と言われれば、いつも笑顔ステキな店員さんの名前をどうしても書きたいと思うもの!
ハイ!結局ホントに「名前を調べる為だけに来店した」ワケです^^
で!
そんなポイントを使った抽選は、某有名なゲーム機本体が抽選で当たる・・かも?というもの。
そう言って全国で10人だからねぇ^^;;;;
でも~とりあえず所有するポイントを全部投入してのエントリー(笑)
さてさて~当たるか?外れるか?のちの楽しみに♪
で!
結果的にその為だけに、となりの県まで来ちゃったからこの後どうしましょう?ってお話で^^;
まあ~結局こうなるワケですが(笑)
今年2湯目!豊川市「本宮の湯」さんです^^

まだまだ陽が落ちるのが早いもので、夕方5時過ぎにはすでに周辺は真っ暗に^^;
冬空で僅かに雪舞う愛知県
建物がライトUPされて何だかクリスマス?なんて雰囲気も(笑)
そんなこちら、入場料は大人1名/510円ナリ~で、泉質は「ナトリウム塩化物泉」というワケで、いわゆる塩泉となります^^
週末の夕刻とあってなかなかの混み具合ということもあり浴場内の画像はなし~
こちら「寝風呂」が有名で、天井の高い小さな部屋のような場所にソレがあり、上を観ながら寝風呂に入るととても不思議な感覚になります♪
施設は充実ながら、変わり湯(入浴剤)や人工炭酸泉など、温泉好きからすると・・なものもありますが、しっかり温泉も楽しめます!
さすがの塩泉、身体はポッカポカに温まり身体の火照りで汗が止まらな~いというぐらいに温まります^^
しっかりした施設で衛生的、軽食やソフトクリーム、お団子などもありますので、初めての方でも楽しめる場所かと思いますハイ!
で!
1人で日帰り温泉に行くと帰るタイミングを失うteruなのでありまして、結局温泉に1時間30分?!
ガッツリ610円を楽しんだワケでして~♪
そうなると困ってくるのが「夕食」
まあ・・温泉施設内で素直に定食を食べれば済むワケですが・・ねぇ(笑)
せっかく久しぶりに来たんだからと、思い切って~アポなし~情報なし~で、飛び込みで伺ったのはこちらのお店♪
「三幸寿司」(みゆき)さん♪

寿司屋に飛び込みで入るなよ~と言われそうですが・・まあまあ~(笑)
比較的遅い時間でも対応してくれるジャンルなので、この時間の来店でもご迷惑を掛けないかな?と勝手な想像で店内へ^^
そんな店内の板場には若めの大将とキレイな女将さん、数名のお客さんで賑わっている感じ🎵
さっそくカウンターに案内されて、さてさてまずは何から戴きましょうか?

まずは1人、車で来店ということでノンアルコールビール! お通しは「アサリの酒蒸し」ですね♪
とりあえず~は「白子焼き」
かなりレアな焼き具合の白子はフワッとした甘み感じる仕上がりで、それでいてしっかり中まで熱が通ったもの!
コレは美味い!いろいろ期待できちゃうね~ってことで♪
大将にお任せして、おススメを握ってもらうことに!(こちらのお店、お任せというメニューはありません)

天然ヒラメ・・その身の厚みと、それでいてしっかり噛み切れるコレ、初っ端から楽しませてくれます♪
「いいサイズだね!」と言えば大将「2kgUPの天然物です♪」と笑顔で答えてくれました^^
天然ミナミマグロ大トロ・・2貫目でガッツリ大トロ登場で、次に繋がるのか?と心配も、見た目以上にサラッとした脂で濃厚ながら食べやすく、さすがのモチっとした歯ごたえと旨味を楽しませてくれるもの^^

ミル貝・・コリっと歯ごたえ楽しめる、味わい感じるミル貝はこちらも肉厚ながら、ソコはしっかりと包丁を入れて食べやすく仕事されたもの^^
ノドグロ(赤むつ)・・ナルホド、大トロよりもガッツリなものが後に控えていたのね~とは、しっかり脂の乗ったノドグロ!

赤エビ・・プリップリ~甘い!新鮮で臭味ない生のエビで、活状態でないのが不思議なくらい🎵
煮アワビ・・見た目は悪いが~とは大将の談ながら、厚切りの煮アワビは、しっかり肝まで味わえるもので、磯の香りとアワビの甘みを味わって~♪

イクラ・・これは普通(笑)
子持シャコ・・しっかりお腹に卵を抱えた子持のシャコは、しっとり歯ごたえで旨味十分!よくあるポクポクな処理と違って美味いコレ!

ウニ・・軍艦ではなく握りで出してくるのは大将の自信の表れですね♪ 濃厚で甘み十分!
煮ハマグリ・・と言ってもかなりレアな帆の通し具合で、身の軟らかさと旨味感じるもの!出汁+酒蒸しという感じで味が邪魔していないものでGood!

車海老・・優しく熱を通した車海老は、しっかりエビの味わい感じるプリップリな仕上がり!
松葉カニ・・タグ付きの松葉カニを解体したカニ身は、ガッツリ冬の味覚を味わえて🎵

焼き穴子・・大将に言ってのツメは塗らずに塩で握ってもらった穴子は、適度の肉厚で口に広がる旨みと香り🎵
玉子・・シャリ無しで~フワッと仕上がった焼き玉子もGood!

ガリ・・なぜガリを画像に?とは、こちら恐らく手作りで、しかも「カブの酢漬け」が添えられた珍しいものでした!
お椀・・海老の頭が入ったコレは、恐らく「1人前ずつ作っている」もので、煮込んだエビの独特な濃厚さがなく、出汁の良いトコだけを感じる1椀♪

手作りわらび餅・・食後に出してもらった1皿で、黒蜜の甘さと、きな粉の旨味、モチっとした歯ごたえで楽しませてくれました♪
大将のおススメをしっかり味わって、初来店のteruの感想は・・・ズバリ!
「面白い!」
画像観て解るかな?実はこの寿司、一度も自分で醤油を付けることはなく、江戸前的な煮切り醤油、今的な塩など、大将のサジ具合で仕上げたもの。
この最後の1手の加減もまた素晴らしく、素材の美味さを引き立たせてくれるものでした!
単品メニューも豊富で、いろいろな角度から素材の味を楽しませてくれる感じで、また次回はそんなメニューも注文してみたい♪
また寄りたいと思わせるお店でした!
「おススメ出来ます♪」
と、結局はグルメレポートが長くなるのは毎度のことで・・スイマセン(笑)
そんな豊橋市のグルメもしっかり味わった週末となりました^^
今日もめでたし~めでたし~!!
そんな感じの1月28日のお話で^^
この前の週が休日出勤ということで久しぶりの日曜日を朝から迎えたteruなのであります^^
結局~それもあって午前中は掃除や洗濯など主夫モード全開でセッセと家事を片付けて~の午後1番♪
まずは~全く購入する意思もなく、豊橋にある模型店へ~♪

なんで購入予定も無いのに模型店へ行ったのか?と申しますと・・年に一度のポイント抽選のエントリの為に調べもの(笑)
エントリーシートに「良いと思う店員さん」という欄があり、そう思うと1人あの人だ!という方がいるのですが、お名前が解らない^^;;
そんなワケで行った目的は「店員さんの名札を観てくること♪」
アハハ♪
逆の話(悪い人)ならわざわざ調べに行こうなんて思いませんが、「良いと思うスタッフさんの名前を書いて~」と言われれば、いつも笑顔ステキな店員さんの名前をどうしても書きたいと思うもの!
ハイ!結局ホントに「名前を調べる為だけに来店した」ワケです^^
で!
そんなポイントを使った抽選は、某有名なゲーム機本体が抽選で当たる・・かも?というもの。
そう言って全国で10人だからねぇ^^;;;;
でも~とりあえず所有するポイントを全部投入してのエントリー(笑)
さてさて~当たるか?外れるか?のちの楽しみに♪
で!
結果的にその為だけに、となりの県まで来ちゃったからこの後どうしましょう?ってお話で^^;
まあ~結局こうなるワケですが(笑)
今年2湯目!豊川市「本宮の湯」さんです^^


まだまだ陽が落ちるのが早いもので、夕方5時過ぎにはすでに周辺は真っ暗に^^;
冬空で僅かに雪舞う愛知県
建物がライトUPされて何だかクリスマス?なんて雰囲気も(笑)
そんなこちら、入場料は大人1名/510円ナリ~で、泉質は「ナトリウム塩化物泉」というワケで、いわゆる塩泉となります^^
週末の夕刻とあってなかなかの混み具合ということもあり浴場内の画像はなし~
こちら「寝風呂」が有名で、天井の高い小さな部屋のような場所にソレがあり、上を観ながら寝風呂に入るととても不思議な感覚になります♪
施設は充実ながら、変わり湯(入浴剤)や人工炭酸泉など、温泉好きからすると・・なものもありますが、しっかり温泉も楽しめます!
さすがの塩泉、身体はポッカポカに温まり身体の火照りで汗が止まらな~いというぐらいに温まります^^
しっかりした施設で衛生的、軽食やソフトクリーム、お団子などもありますので、初めての方でも楽しめる場所かと思いますハイ!
で!
1人で日帰り温泉に行くと帰るタイミングを失うteruなのでありまして、結局温泉に1時間30分?!
ガッツリ610円を楽しんだワケでして~♪
そうなると困ってくるのが「夕食」
まあ・・温泉施設内で素直に定食を食べれば済むワケですが・・ねぇ(笑)
せっかく久しぶりに来たんだからと、思い切って~アポなし~情報なし~で、飛び込みで伺ったのはこちらのお店♪
「三幸寿司」(みゆき)さん♪


寿司屋に飛び込みで入るなよ~と言われそうですが・・まあまあ~(笑)
比較的遅い時間でも対応してくれるジャンルなので、この時間の来店でもご迷惑を掛けないかな?と勝手な想像で店内へ^^
そんな店内の板場には若めの大将とキレイな女将さん、数名のお客さんで賑わっている感じ🎵
さっそくカウンターに案内されて、さてさてまずは何から戴きましょうか?


まずは1人、車で来店ということでノンアルコールビール! お通しは「アサリの酒蒸し」ですね♪
とりあえず~は「白子焼き」
かなりレアな焼き具合の白子はフワッとした甘み感じる仕上がりで、それでいてしっかり中まで熱が通ったもの!
コレは美味い!いろいろ期待できちゃうね~ってことで♪
大将にお任せして、おススメを握ってもらうことに!(こちらのお店、お任せというメニューはありません)


天然ヒラメ・・その身の厚みと、それでいてしっかり噛み切れるコレ、初っ端から楽しませてくれます♪
「いいサイズだね!」と言えば大将「2kgUPの天然物です♪」と笑顔で答えてくれました^^
天然ミナミマグロ大トロ・・2貫目でガッツリ大トロ登場で、次に繋がるのか?と心配も、見た目以上にサラッとした脂で濃厚ながら食べやすく、さすがのモチっとした歯ごたえと旨味を楽しませてくれるもの^^


ミル貝・・コリっと歯ごたえ楽しめる、味わい感じるミル貝はこちらも肉厚ながら、ソコはしっかりと包丁を入れて食べやすく仕事されたもの^^
ノドグロ(赤むつ)・・ナルホド、大トロよりもガッツリなものが後に控えていたのね~とは、しっかり脂の乗ったノドグロ!


赤エビ・・プリップリ~甘い!新鮮で臭味ない生のエビで、活状態でないのが不思議なくらい🎵
煮アワビ・・見た目は悪いが~とは大将の談ながら、厚切りの煮アワビは、しっかり肝まで味わえるもので、磯の香りとアワビの甘みを味わって~♪


イクラ・・これは普通(笑)
子持シャコ・・しっかりお腹に卵を抱えた子持のシャコは、しっとり歯ごたえで旨味十分!よくあるポクポクな処理と違って美味いコレ!


ウニ・・軍艦ではなく握りで出してくるのは大将の自信の表れですね♪ 濃厚で甘み十分!
煮ハマグリ・・と言ってもかなりレアな帆の通し具合で、身の軟らかさと旨味感じるもの!出汁+酒蒸しという感じで味が邪魔していないものでGood!


車海老・・優しく熱を通した車海老は、しっかりエビの味わい感じるプリップリな仕上がり!
松葉カニ・・タグ付きの松葉カニを解体したカニ身は、ガッツリ冬の味覚を味わえて🎵


焼き穴子・・大将に言ってのツメは塗らずに塩で握ってもらった穴子は、適度の肉厚で口に広がる旨みと香り🎵
玉子・・シャリ無しで~フワッと仕上がった焼き玉子もGood!


ガリ・・なぜガリを画像に?とは、こちら恐らく手作りで、しかも「カブの酢漬け」が添えられた珍しいものでした!
お椀・・海老の頭が入ったコレは、恐らく「1人前ずつ作っている」もので、煮込んだエビの独特な濃厚さがなく、出汁の良いトコだけを感じる1椀♪

手作りわらび餅・・食後に出してもらった1皿で、黒蜜の甘さと、きな粉の旨味、モチっとした歯ごたえで楽しませてくれました♪
大将のおススメをしっかり味わって、初来店のteruの感想は・・・ズバリ!
「面白い!」
画像観て解るかな?実はこの寿司、一度も自分で醤油を付けることはなく、江戸前的な煮切り醤油、今的な塩など、大将のサジ具合で仕上げたもの。
この最後の1手の加減もまた素晴らしく、素材の美味さを引き立たせてくれるものでした!
単品メニューも豊富で、いろいろな角度から素材の味を楽しませてくれる感じで、また次回はそんなメニューも注文してみたい♪
また寄りたいと思わせるお店でした!
「おススメ出来ます♪」
と、結局はグルメレポートが長くなるのは毎度のことで・・スイマセン(笑)
そんな豊橋市のグルメもしっかり味わった週末となりました^^
今日もめでたし~めでたし~!!