今日も7月に行ってきた、有馬温泉の旅行レポの続きです^^
コロナ状況下の中、今できる旅行や行動を自分なりに考えながらの温泉旅
同じ場所を毎年リピートしている関係で、各所の人混みや環境が把握できている中で、今できることを楽しむ感じ♪
この状況の中で、どれだけ今までお世話になっている宿に恩返しができるか?
そんな感じの今までの例年とは違う旅。
さてさて旅レポの続きは~~^^
無事にチェックインを済ませて、ホテルの部屋へ^^
フロントやロビー、湯処など館内の至るところで配慮されているコロナ対策は素晴らしく、こんな宿にリピートしている自分を誇りに思う私だったり(笑)
改めて~
「月光園 鴻朧館」さん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/683a129d78a468a3bd39c398c67d7a93.jpg)
程よい大きさのシングルルームは、展望が山側になるので川側には劣るものの、何度も利用する宿の部屋はホッとする空間でもあります♪
この時期にこの宿を利用する理由の1つに「お誕生日割引」(笑)があるのですが、今回は大変な状況の宿泊施設の状況を考えて値引きは辞退。
スタッフさんから「割引使ってくれて構いませんよっ」と何度も催促されるも、今回は恩返しが目的ですからっ^^
それでも「会員特典」は使わせてもらい、こちらでまずはノンビリと♪
貸切風呂の無料特典♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/a08ce4478ce86af1eab1b8642b575f04.jpg)
3か所ある貸切風呂の中から1か所を無料で使用できる特典を利用して、今回は「檜風呂」をチョイスさせてもらいました!
いやぁ~半日歩き回って、この日初めての温泉が貸切風呂の銀泉♪
しあわせ感120%でノンビリと^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/93eae4998bfc31e9017d4fb048aa3517.jpg)
ロビーから外を眺めれば、この宿の特徴の1つでもある川に架かる橋を観ることが出来て、そんなロビーには初夏を感じさせる風鈴が並んでいて季節感を味わい♪
室内でも季節感を感じられるのは、ホント心が休まりますハイっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/882728ce15a0592bb299e03ea861f0ef.jpg)
館内には美術品も数多く、コレが"これ見よがし"ではなく、さりげなく各所に置かれているのが良い感じ♪
特に詳しい説明書きなどがあるワケではないので各所の美術品などの歴史観、価値観は解りませんが、それもまた周りの風景に溶け込んでいる感を感じさせて^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/e80e52ad57f650bfd1b42445ff5e29c6.jpg)
(現在は撮影禁止で、この画像は過去に撮影したものです)
川の近くにある露天風呂は「源泉掛け流し」で、しかもこの宿は数少ない「金泉の源泉を持っている宿」!
金泉をガッツリ楽しみたい方にはホントおススメの宿です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/3a06fd5b8f93ec9fcbdcb20bd6b2d09b.jpg)
(現在は撮影禁止で、この画像は過去に撮影したものです)
「鴻朧館」側の大浴場は、ガラス越しにある銀泉、半露天になっている金泉が楽しめて^^
夜にこの湯処に来ると「室内が暗い」のは、明るくし過ぎると外から湯処が丸見えになる配慮?と思われますが、その「暗さ」がまた良い雰囲気♪
昼夜問わず、室内にある湯処なのにその光の変化も楽しめちゃいます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/69a3c5e88a81be072e9a7d563b5bb9c8.jpg)
(現在は撮影禁止で、この画像は過去に撮影したものです)
この宿のもう一つの特徴である、2つの宿が合体しているような構造。
その「夕月山荘」側にある湯処も、大きな銀泉の内風呂と、小さな金泉の露天風呂^^
金泉の色がイマイチ?に観えるのはコレ、鉄分である成分が沈殿している為で、ザブ~ンと入れば一気に茶褐色に変化します♪
でっ!
コレは完全に個人的な感想なんですけど「金泉は源泉掛け流しの露天風呂」がおススメ!
一方で銀泉は「夕月山荘の内風呂」がおススメ!
同じ源泉なのですが、配管の長さ?土地の勾配の違い?
理由は解りませんが、源泉掛け流しの金泉はともかく、特に銀泉は夕月山荘の内風呂がとても良い印象を感じさせてくれるんですよ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/6ff4f3982e80f6bf8950d95a7af9ada6.jpg)
この宿に架かる橋は「鴻朧館」と「夕月山荘」をつなぐ橋なのですが、ココは以前のブログでも何度も書いた?
私にとって、とても思い出深い場所(笑)
そんな橋もまた、昼夜問わずいろいろな情景を感じさせてくれる場所で、お気に入りの1つ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/3fda9d8eb475889c095e181ddb90fca8.jpg)
前回のブログの最後の方で載せた宿の入り口に咲く「紫陽花」がキレイな青色だったのですが、この川沿いに咲く紫陽花はキレイなピンク色♪
紫陽花の花はpH(ペーハー)で色が変化するのですが、そう思うと温泉街側は青い紫陽花の「酸性」
一方で川沿いの土壌はピンクを咲かせる「アルカリ性」ということなのでしょう^^
川に流れ込む温泉が影響しているのかなぁ?なんて思ったり?たまたまそう感じるだけ?なんて思ったり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/4ef6c2c59856d75ca416a1a89d9cd7fd.jpg)
この宿には私の像が・・・いや違う(爆)
この大きなタヌキ、どこ観てるの?と思うほどひょうきんな顔をしていて、お腹がポッコリ~やっぱり私の像・・いやいや^^
なんか親近感を感じるんですよ(笑)
そんな感じの有馬の旅。
このコロナ状況下、しっかりとした対策が施された宿の中でノンビリと過ごすのも心癒される時間^^
もちろん宿に任せるだけではなく、自分自身もアルコール消毒やマスク着用を心掛けて、ソーシャルディスタンスを保ちながら~
マスクをしているにもかかわらず、何人かのスタッフさんが「お久しぶりですっ!」とお声がけ頂いてウレシイ限り♪
そんな居心地の良い有馬の時間。
ノンビリ過ごしていよいよ夕食の時間かなぁ~♪
旅レポは、まだまだ続きます^^
(つづく)
今日もめでたし~めでたし~!!
コロナ状況下の中、今できる旅行や行動を自分なりに考えながらの温泉旅
同じ場所を毎年リピートしている関係で、各所の人混みや環境が把握できている中で、今できることを楽しむ感じ♪
この状況の中で、どれだけ今までお世話になっている宿に恩返しができるか?
そんな感じの今までの例年とは違う旅。
さてさて旅レポの続きは~~^^
無事にチェックインを済ませて、ホテルの部屋へ^^
フロントやロビー、湯処など館内の至るところで配慮されているコロナ対策は素晴らしく、こんな宿にリピートしている自分を誇りに思う私だったり(笑)
改めて~
「月光園 鴻朧館」さん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/36c55fa45c03f2f9b38c3cce3dbd15e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/683a129d78a468a3bd39c398c67d7a93.jpg)
程よい大きさのシングルルームは、展望が山側になるので川側には劣るものの、何度も利用する宿の部屋はホッとする空間でもあります♪
この時期にこの宿を利用する理由の1つに「お誕生日割引」(笑)があるのですが、今回は大変な状況の宿泊施設の状況を考えて値引きは辞退。
スタッフさんから「割引使ってくれて構いませんよっ」と何度も催促されるも、今回は恩返しが目的ですからっ^^
それでも「会員特典」は使わせてもらい、こちらでまずはノンビリと♪
貸切風呂の無料特典♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/a08ce4478ce86af1eab1b8642b575f04.jpg)
3か所ある貸切風呂の中から1か所を無料で使用できる特典を利用して、今回は「檜風呂」をチョイスさせてもらいました!
いやぁ~半日歩き回って、この日初めての温泉が貸切風呂の銀泉♪
しあわせ感120%でノンビリと^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/4dc8414395011e3bc49e9eed82d493f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/93eae4998bfc31e9017d4fb048aa3517.jpg)
ロビーから外を眺めれば、この宿の特徴の1つでもある川に架かる橋を観ることが出来て、そんなロビーには初夏を感じさせる風鈴が並んでいて季節感を味わい♪
室内でも季節感を感じられるのは、ホント心が休まりますハイっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/fc1f639c5256475947bd325c0167771a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/882728ce15a0592bb299e03ea861f0ef.jpg)
館内には美術品も数多く、コレが"これ見よがし"ではなく、さりげなく各所に置かれているのが良い感じ♪
特に詳しい説明書きなどがあるワケではないので各所の美術品などの歴史観、価値観は解りませんが、それもまた周りの風景に溶け込んでいる感を感じさせて^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/e80e52ad57f650bfd1b42445ff5e29c6.jpg)
(現在は撮影禁止で、この画像は過去に撮影したものです)
川の近くにある露天風呂は「源泉掛け流し」で、しかもこの宿は数少ない「金泉の源泉を持っている宿」!
金泉をガッツリ楽しみたい方にはホントおススメの宿です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/5c6dbbb7aae8c93e18e102b7dffd8896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/3a06fd5b8f93ec9fcbdcb20bd6b2d09b.jpg)
(現在は撮影禁止で、この画像は過去に撮影したものです)
「鴻朧館」側の大浴場は、ガラス越しにある銀泉、半露天になっている金泉が楽しめて^^
夜にこの湯処に来ると「室内が暗い」のは、明るくし過ぎると外から湯処が丸見えになる配慮?と思われますが、その「暗さ」がまた良い雰囲気♪
昼夜問わず、室内にある湯処なのにその光の変化も楽しめちゃいます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/c35e163ecaf08f262284672827d588a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/69a3c5e88a81be072e9a7d563b5bb9c8.jpg)
(現在は撮影禁止で、この画像は過去に撮影したものです)
この宿のもう一つの特徴である、2つの宿が合体しているような構造。
その「夕月山荘」側にある湯処も、大きな銀泉の内風呂と、小さな金泉の露天風呂^^
金泉の色がイマイチ?に観えるのはコレ、鉄分である成分が沈殿している為で、ザブ~ンと入れば一気に茶褐色に変化します♪
でっ!
コレは完全に個人的な感想なんですけど「金泉は源泉掛け流しの露天風呂」がおススメ!
一方で銀泉は「夕月山荘の内風呂」がおススメ!
同じ源泉なのですが、配管の長さ?土地の勾配の違い?
理由は解りませんが、源泉掛け流しの金泉はともかく、特に銀泉は夕月山荘の内風呂がとても良い印象を感じさせてくれるんですよ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/e6b9debff0ae14ab697230b3333b1a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/6ff4f3982e80f6bf8950d95a7af9ada6.jpg)
この宿に架かる橋は「鴻朧館」と「夕月山荘」をつなぐ橋なのですが、ココは以前のブログでも何度も書いた?
私にとって、とても思い出深い場所(笑)
そんな橋もまた、昼夜問わずいろいろな情景を感じさせてくれる場所で、お気に入りの1つ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/76a5f4ee0230b1d1b50663bb50e89747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/3fda9d8eb475889c095e181ddb90fca8.jpg)
前回のブログの最後の方で載せた宿の入り口に咲く「紫陽花」がキレイな青色だったのですが、この川沿いに咲く紫陽花はキレイなピンク色♪
紫陽花の花はpH(ペーハー)で色が変化するのですが、そう思うと温泉街側は青い紫陽花の「酸性」
一方で川沿いの土壌はピンクを咲かせる「アルカリ性」ということなのでしょう^^
川に流れ込む温泉が影響しているのかなぁ?なんて思ったり?たまたまそう感じるだけ?なんて思ったり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/6b1248f1ef9e4d37363d0f0552811ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/4ef6c2c59856d75ca416a1a89d9cd7fd.jpg)
この宿には私の像が・・・いや違う(爆)
この大きなタヌキ、どこ観てるの?と思うほどひょうきんな顔をしていて、お腹がポッコリ~やっぱり私の像・・いやいや^^
なんか親近感を感じるんですよ(笑)
そんな感じの有馬の旅。
このコロナ状況下、しっかりとした対策が施された宿の中でノンビリと過ごすのも心癒される時間^^
もちろん宿に任せるだけではなく、自分自身もアルコール消毒やマスク着用を心掛けて、ソーシャルディスタンスを保ちながら~
マスクをしているにもかかわらず、何人かのスタッフさんが「お久しぶりですっ!」とお声がけ頂いてウレシイ限り♪
そんな居心地の良い有馬の時間。
ノンビリ過ごしていよいよ夕食の時間かなぁ~♪
旅レポは、まだまだ続きます^^
(つづく)
今日もめでたし~めでたし~!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます