(メニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)
今日またまた南紀白浜温泉の旅レポ継続中ってワケで!
ボリューム満点の夕食に大満足^^
そんな食後は宿の温泉でノンビ~リ♪マッタ~リ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/11b1a101d37d5162f6baac4372138a40.jpg)
(この画像は今回の旅で撮影)
宿の温泉は、何度入っても肌さわりが変わることなく大満足!
とっても入りやすい温度&泉質ゆえ、調子に乗っていると時間を忘れるぐらいの長湯になりそうで^^
気持ちよ~く温泉を楽しみながら、アレコレ会話も弾みます♪
そんな食後の温泉で、ほとんどお酒を飲まないmasaが「前回行った居酒屋に行ってみたい」とリクエスト。
いやいや~食事多くてお腹空いてないんだけどなぁ・・・とはいえ、まあ~せっかく言うんだったら行きますか!
徒歩で宿から15分ぐらいでしょうか?この日の夜の空は雨模様^^;;
そんなワケで傘を片手に2人歩いていきます。
昨年の南紀白浜の1人旅では夜に飲み屋には行かなかったので、コレ実はteru的にもmasa的にも2年ぶり、2回目の再訪ということで♪
大衆酒場「長久酒場」(ちょうきゅうさかば)さんです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/2dda3145c2a86017a863e9957efccb8e.jpg)
白浜のメインストリート沿いに佇む、レトロな雰囲気の居酒屋さん。
ココは地元の方が多く利用するお店で、季節に合わせた地元食材を中心に食べさせてくれるお店。
前回も和歌山ならではの食材を頂いた記憶をもとに、またまた再訪させて頂きました!
お目当ては~4月の南紀白浜といえば「もちカツオ」でしょ♪
がぁ~~~~しかし~~~~ランチを食べた幸鮨さんでも聞いてはいたものの、今年はまだまだ数が少なくカツオのお造りは出来ないとのこと^^;
もっとも寿司屋でカツオの水揚げが少ないと聞いてきているだけに、こちらのお店でカツオがないと言われると逆にホッとしちゃいますね♪
えっ?なぜって??・・ハイ!この居酒屋さんもお寿司屋同様に冷凍ものなどは使っていないってことが解るワケですハイ♪
それにしても、和歌山の美味しいカツオが食べられないのはやっぱり残念・・・><;
それじゃ、それ以外の白浜の旬を頂きましょうとメニュー片手に注文して~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/aab5b08320c04b1780d4e91bb7529d12.jpg)
ちょ!酒場に行きたいと言っていたmasaはさっそくウーロン茶(笑)
そんなteruはこれまた迷わず生ビール^^
お通しは、出汁の味が豊かな「おから」の煮物で乾杯!
まず注文したのが、やっぱ春はコレでしょ!ってことで「若竹の煮付け」でビールグビグビ~♪
軟らかく煮付けた竹の子に、さっと熱を通した"めかぶ"が添えられて遅れてきた今年の春を味わいます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7e/8c95c4c40c04f4aeb1d127c1350d33e4.jpg)
お次は「ながれこ」をお造りにして頂きます^^
「ながれこ」は「とこぶし」と言えば解りやすいでしょうか??アワビと同じ仲間の貝で、アワビとの違いは貝殻を観ると解りやすいかな?
薄っすらと磯の香り感じる味は甘み感じる美味しさでした!
焼物にチョイスしたのは、画像手前の赤っぽいもの・・コレ何か解ります???
実はコレ「クジラ肉」です^^
網焼きスタイルで食べるのですが、お店の方の説明どおり生でも食べられる新鮮さということで、軽く炙って食べる感じ^^
この肉の部位が良く解らないのですが、凄く軟らかく美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/5856bdbe81826add0246bb64cdf39f80.jpg)
お次は~この画像の食材は同じものなのですが、コレは何か?と申しますと~「ウツボ」です!
そうそうアレです!海のギャングと言われるウツボを網焼きで頂きます^^
2年前にこのお店に来訪した際にも注文していますので、ウツボの網焼きもコレで2回目になります^^
南紀白浜はウツボを食す地域で、コレはteruの地元ではまずめぐり会えません。
皮目をカリカリになるまで焼いて食べるのがコツで、身はフワっと♪皮はカリッと♪砂糖醤油を付けて頂きました!
僅かに独特な香りを感じる味は食べる価値アリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/8690a8e102bdc50423229fb347e04cec.jpg)
こちらメニューには「おでん」があるのですが、さすがに夕食後の来訪で満腹状態がぁ~~ということで、おでんの中から「牛スジ」だけオーダーしてみました!
コレが肉厚でとっても軟らかくGood!!次回来訪時は「おでん」も選択肢の1つになりそうです♪
飲み物もココにきて和歌山と言えば~ということで「梅サワー」に変更^^
グビグビ~と食でも飲み物でも和歌山の味を楽しみました!!
このお店に来店する時には、ポツリポツリと雨が降ってきていたんですが・・・
食事中はドシャ降りの豪雨^^;;;
稲光の光と音が解るぐらいの雨で、コリャ~帰るのが大変だなぁ~なんて思っていたんですが・・・
お店を出る頃にはコレが「小雨」に変わっていて、白浜に降るポツリポツリの雨の中、ノンビリ景色をみながら宿まで戻りました^^
ほんの少しのタイミングの違いで、結果的にドシャ降り状態の雨の中では歩くことなく夜のお酒を楽しめたのでした!
それでも夜は稲光の雨にもなり、明日は大丈夫か?と心配しつつ・・
天気予報は・・ん!大丈夫そう♪
この後もまた温泉を楽しんで部屋で就寝0時・・Zzzz・・Zzzz・・・
まだまだ続きます^^
今日もめでたし~めでたし~!!
今日またまた南紀白浜温泉の旅レポ継続中ってワケで!
ボリューム満点の夕食に大満足^^
そんな食後は宿の温泉でノンビ~リ♪マッタ~リ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/2ca4639f4d33b051bae4f15d3b3a97d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/11b1a101d37d5162f6baac4372138a40.jpg)
(この画像は今回の旅で撮影)
宿の温泉は、何度入っても肌さわりが変わることなく大満足!
とっても入りやすい温度&泉質ゆえ、調子に乗っていると時間を忘れるぐらいの長湯になりそうで^^
気持ちよ~く温泉を楽しみながら、アレコレ会話も弾みます♪
そんな食後の温泉で、ほとんどお酒を飲まないmasaが「前回行った居酒屋に行ってみたい」とリクエスト。
いやいや~食事多くてお腹空いてないんだけどなぁ・・・とはいえ、まあ~せっかく言うんだったら行きますか!
徒歩で宿から15分ぐらいでしょうか?この日の夜の空は雨模様^^;;
そんなワケで傘を片手に2人歩いていきます。
昨年の南紀白浜の1人旅では夜に飲み屋には行かなかったので、コレ実はteru的にもmasa的にも2年ぶり、2回目の再訪ということで♪
大衆酒場「長久酒場」(ちょうきゅうさかば)さんです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d4/797fefe9ac1924d8ba0a2f8999e182aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/2dda3145c2a86017a863e9957efccb8e.jpg)
白浜のメインストリート沿いに佇む、レトロな雰囲気の居酒屋さん。
ココは地元の方が多く利用するお店で、季節に合わせた地元食材を中心に食べさせてくれるお店。
前回も和歌山ならではの食材を頂いた記憶をもとに、またまた再訪させて頂きました!
お目当ては~4月の南紀白浜といえば「もちカツオ」でしょ♪
がぁ~~~~しかし~~~~ランチを食べた幸鮨さんでも聞いてはいたものの、今年はまだまだ数が少なくカツオのお造りは出来ないとのこと^^;
もっとも寿司屋でカツオの水揚げが少ないと聞いてきているだけに、こちらのお店でカツオがないと言われると逆にホッとしちゃいますね♪
えっ?なぜって??・・ハイ!この居酒屋さんもお寿司屋同様に冷凍ものなどは使っていないってことが解るワケですハイ♪
それにしても、和歌山の美味しいカツオが食べられないのはやっぱり残念・・・><;
それじゃ、それ以外の白浜の旬を頂きましょうとメニュー片手に注文して~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/21dec8facca637c730b596474d2c7562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/aab5b08320c04b1780d4e91bb7529d12.jpg)
ちょ!酒場に行きたいと言っていたmasaはさっそくウーロン茶(笑)
そんなteruはこれまた迷わず生ビール^^
お通しは、出汁の味が豊かな「おから」の煮物で乾杯!
まず注文したのが、やっぱ春はコレでしょ!ってことで「若竹の煮付け」でビールグビグビ~♪
軟らかく煮付けた竹の子に、さっと熱を通した"めかぶ"が添えられて遅れてきた今年の春を味わいます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/b8ea09184459b1d088f27d9e8f762e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7e/8c95c4c40c04f4aeb1d127c1350d33e4.jpg)
お次は「ながれこ」をお造りにして頂きます^^
「ながれこ」は「とこぶし」と言えば解りやすいでしょうか??アワビと同じ仲間の貝で、アワビとの違いは貝殻を観ると解りやすいかな?
薄っすらと磯の香り感じる味は甘み感じる美味しさでした!
焼物にチョイスしたのは、画像手前の赤っぽいもの・・コレ何か解ります???
実はコレ「クジラ肉」です^^
網焼きスタイルで食べるのですが、お店の方の説明どおり生でも食べられる新鮮さということで、軽く炙って食べる感じ^^
この肉の部位が良く解らないのですが、凄く軟らかく美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/fb001c77ea8c07081487d45ab289eb41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/5856bdbe81826add0246bb64cdf39f80.jpg)
お次は~この画像の食材は同じものなのですが、コレは何か?と申しますと~「ウツボ」です!
そうそうアレです!海のギャングと言われるウツボを網焼きで頂きます^^
2年前にこのお店に来訪した際にも注文していますので、ウツボの網焼きもコレで2回目になります^^
南紀白浜はウツボを食す地域で、コレはteruの地元ではまずめぐり会えません。
皮目をカリカリになるまで焼いて食べるのがコツで、身はフワっと♪皮はカリッと♪砂糖醤油を付けて頂きました!
僅かに独特な香りを感じる味は食べる価値アリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/9fae66b465d877c0a54dc5ce3d72ca8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/8690a8e102bdc50423229fb347e04cec.jpg)
こちらメニューには「おでん」があるのですが、さすがに夕食後の来訪で満腹状態がぁ~~ということで、おでんの中から「牛スジ」だけオーダーしてみました!
コレが肉厚でとっても軟らかくGood!!次回来訪時は「おでん」も選択肢の1つになりそうです♪
飲み物もココにきて和歌山と言えば~ということで「梅サワー」に変更^^
グビグビ~と食でも飲み物でも和歌山の味を楽しみました!!
このお店に来店する時には、ポツリポツリと雨が降ってきていたんですが・・・
食事中はドシャ降りの豪雨^^;;;
稲光の光と音が解るぐらいの雨で、コリャ~帰るのが大変だなぁ~なんて思っていたんですが・・・
お店を出る頃にはコレが「小雨」に変わっていて、白浜に降るポツリポツリの雨の中、ノンビリ景色をみながら宿まで戻りました^^
ほんの少しのタイミングの違いで、結果的にドシャ降り状態の雨の中では歩くことなく夜のお酒を楽しめたのでした!
それでも夜は稲光の雨にもなり、明日は大丈夫か?と心配しつつ・・
天気予報は・・ん!大丈夫そう♪
この後もまた温泉を楽しんで部屋で就寝0時・・Zzzz・・Zzzz・・・
まだまだ続きます^^
今日もめでたし~めでたし~!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます