※(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)
今年も昨年に引き続き「草津温泉にドライブ旅」に行ってきました!
昨年とはチョッピリ違う今年の草津レポ。
どうぞお楽しみください!
朝はAM5時に家を出発して、途中で柴チンと合流!
今年の草津はロードスターで2人旅です^^
東名高速道路~東海環状自動車道~中央自動車道~長野自動車道~上信越自動車道の信州中野ICにて下車・・。
いやぁ~昨年同様のルートとはいえ、やっぱり遠い^^;;
もっともコレ、わざわざ遠回りしているのはお約束!
ココ信州中野から「志賀高原」を抜ける「渋峠」を走るルート。
このルートには昨年もご紹介したココ!
「日本国道最高地点」標高2172km!
という場所を通過するのです!!
もっとも・・・。

無情の「雨模様」なりぃ~~~><;
そんなわけで、日本国道最高地点の石碑を前に・・景色は全く観えず・・残念。

こればかりは、山の天候ゆえ天気予報は終日くもりとの予報も当てにならず残念です。
でもきっと「来年こそは(笑)」
その石碑を後にして、国道292号の渋峠を南下します。
そして昨年は天候不順でスルーした場所でしたが、今年は一か八か寄ってみました!
白根山「湯釜」です!
ココ、白根山の山頂にあるクレーターのような噴火口にある火山湖です。
駐車場に車を停めて、徒歩で片道20分ぐらいの軽い登山を・・良い運動ですわぁ~。
雨と風で、相棒の柴チン「傘を1つ完全にぶっ壊わす!傘の骨すべてが折れるという惨事w」オイオイ(笑)。
周辺が白い火口壁にある湖は、エメラルドグリーンのキレイな湖!でも・・天候が・・・おや?!
マジで?!!!
湯釜に来て突然の天候の急速な変化が!!

エメラルドグリーンの酸性湖がクッキリ観えました!!ワーイ!
雲が凄い速度で風に流されてどんどん視界がはっきりしてきます。
コレが国道最高地点で天気が動いていたら・・なんて贅沢なことも思いながらも、それでも天気が味方してくれたことに
大いに喜び、ジックリと景色を堪能しました!!

ここ湯釜のある白根山公園のレストハウスで小休憩^^
売店で売っていた「焼きおやき」を食べながら一服です。
ココまでほとんど何にも食べてこなかったので、お腹に響くぅ~♪
ココからは空を見ながらも、ロードスターのルーフをオープンに!
白根山を後にして、車を南に進ませます^^
標高2000m級だけあって気温も20度前後と涼しいというか寒い(笑)。
とても7月とは思えない風が肌をくすぐりました。


空こそ曇ってはいるものの、オープン状態で高原の風を感じながらノンビリと車を進めました^^
標高が変わるにつれて変わる樹木の種類、緑の色、山の景色。
コレですコレ!
そんな山々を楽しみながら草津へGO!
そして!
今年も来ました!「草津良いトコ~♪」一度はおいで!
そんなteruは2度も来たぜ!(笑)。

さてさて、今年は何湯入ったのか?
草津の町並みは変わった?
そんな草津の旅!
明日からもレポ継続しますのでお楽しみに!!
(つづく!)
今年も昨年に引き続き「草津温泉にドライブ旅」に行ってきました!
昨年とはチョッピリ違う今年の草津レポ。
どうぞお楽しみください!
朝はAM5時に家を出発して、途中で柴チンと合流!
今年の草津はロードスターで2人旅です^^
東名高速道路~東海環状自動車道~中央自動車道~長野自動車道~上信越自動車道の信州中野ICにて下車・・。
いやぁ~昨年同様のルートとはいえ、やっぱり遠い^^;;
もっともコレ、わざわざ遠回りしているのはお約束!
ココ信州中野から「志賀高原」を抜ける「渋峠」を走るルート。
このルートには昨年もご紹介したココ!
「日本国道最高地点」標高2172km!
という場所を通過するのです!!
もっとも・・・。


無情の「雨模様」なりぃ~~~><;
そんなわけで、日本国道最高地点の石碑を前に・・景色は全く観えず・・残念。


こればかりは、山の天候ゆえ天気予報は終日くもりとの予報も当てにならず残念です。
でもきっと「来年こそは(笑)」
その石碑を後にして、国道292号の渋峠を南下します。
そして昨年は天候不順でスルーした場所でしたが、今年は一か八か寄ってみました!
白根山「湯釜」です!
ココ、白根山の山頂にあるクレーターのような噴火口にある火山湖です。
駐車場に車を停めて、徒歩で片道20分ぐらいの軽い登山を・・良い運動ですわぁ~。
雨と風で、相棒の柴チン「傘を1つ完全にぶっ壊わす!傘の骨すべてが折れるという惨事w」オイオイ(笑)。
周辺が白い火口壁にある湖は、エメラルドグリーンのキレイな湖!でも・・天候が・・・おや?!
マジで?!!!
湯釜に来て突然の天候の急速な変化が!!


エメラルドグリーンの酸性湖がクッキリ観えました!!ワーイ!
雲が凄い速度で風に流されてどんどん視界がはっきりしてきます。
コレが国道最高地点で天気が動いていたら・・なんて贅沢なことも思いながらも、それでも天気が味方してくれたことに
大いに喜び、ジックリと景色を堪能しました!!


ここ湯釜のある白根山公園のレストハウスで小休憩^^
売店で売っていた「焼きおやき」を食べながら一服です。
ココまでほとんど何にも食べてこなかったので、お腹に響くぅ~♪
ココからは空を見ながらも、ロードスターのルーフをオープンに!
白根山を後にして、車を南に進ませます^^
標高2000m級だけあって気温も20度前後と涼しいというか寒い(笑)。
とても7月とは思えない風が肌をくすぐりました。




空こそ曇ってはいるものの、オープン状態で高原の風を感じながらノンビリと車を進めました^^
標高が変わるにつれて変わる樹木の種類、緑の色、山の景色。
コレですコレ!
そんな山々を楽しみながら草津へGO!
そして!
今年も来ました!「草津良いトコ~♪」一度はおいで!
そんなteruは2度も来たぜ!(笑)。

さてさて、今年は何湯入ったのか?
草津の町並みは変わった?
そんな草津の旅!
明日からもレポ継続しますのでお楽しみに!!
(つづく!)
39歳! 最初の旅は草津でしたか~
お~ まだまだギリギリ三十代が憎~い(=`~´=)
teruさんは なんとなく晴れ男
なので 傘が壊れてしまうような悪天候が 想像 出来ませんでしたが
途中で晴れてきて あんなに綺麗なエメラルドグリーンの湖が見られて良かったですね☆日頃の行いが良かったのかな~
この暑い時に そんな涼しさを感じることが出来るなんて 贅沢だなぁ~
オープンした車、標高2000㍍~木々の緑
新鮮な空気に心も身体もリフレッシュできたことでしょう
草津温泉
いつみても すごそうな温泉 温泉の王様
一度くらいは 行ってみたいな 行けるかな…。
アハハ(笑)。39歳と言っても、ノンビリ屋の私ゆえ見た目はすでにオッサン領域ですから!
誰も観た感じでは30代とは思わないでしょう^^
草津周辺は標高も高く、天気が変わりやすいのですが涼しさは最高ですね!
風を感じる景色は、ホント素晴らしいの一言ですよ!
草津と白浜、楽に行けるのは草津だと思います^^
軽井沢から北上すると比較的近いですし、道もよく景色も素晴らしいですよ!!
ただ、草津は5月下旬でも雪があり、10月には雪が降るので、雪の移動に馴れないと、夏場限定になっちゃうかも?
でもホント良いトコですよ^^
ぜひ行ってみて下さい!