ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

釣鐘水仙04012024

2024-04-02 15:30:00 | 




(Seacliff area)

釣鐘水仙は花の形が釣鐘のようで葉は水仙の葉のようだから。
白色が多いけれど、時々、青色も見る。
*百合科の花

同じ時期に咲く花に鈴蘭水仙がある。
花が鈴蘭のようで、葉が水仙の葉のようだから。
*彼岸花科の花
(自分で撮った写真があったのに見つけられない)
(↓は某サイトから拝借)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花梨03312024

2024-03-31 19:58:00 | 
3月最後の日。早いですなあ。。

ちょっと振り返ってみると、、

*ウォーキングは11日間しかできてない
*書の練習は4日間のみ
*お茶の稽古5回
*利休忌お茶会(当日)、準備(前日)
*プログのアップ4回

いろいろ心身共に忙しかった。
雨もよく降った。

以上、3月の感想。

で、今日31日は、久しぶりに1時間のウォーキング。
雨で泥濘のPinto Lake Parkではなく、自宅近くの住宅街。
花や鳥を眺めながら。

我が農園空き地の3本の花梨は、とっくに花の時期は過ぎたのに、
住宅街2ヶ所の花梨は、今が見頃だった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花と花梨

2024-02-19 09:17:00 | 


(2/19/2024)

2/16に道端の菜の花を切って、2、30分車の中に(水なし)置いていた。
家に帰ると頭を垂れて元気がない。
バケツの水の中で、短く切って水揚げ。
数時間したら元気になった。
花がだんだん開いて、今、見頃。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜だろうか

2024-02-17 16:34:00 | 


(2/6)

(2/11)

(2/16)

いつも行くウォーキング。Pinto Lark Parkに↑の花の木。
携帯に入れている<Picture This>というアプリではJapanese Cherry Blossom。
つまり、桜。
御覧のように、一重ではない。八重か、それ以上。
時々、Picture Thisも間違えるからなあ。
今のところ、八重桜と考えることにー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコヤナギの花02122024

2024-02-12 14:38:00 | 




(2/12/24, Pinto Lake Park)

ネコヤナギは水気のある所がお好き。
なので、私がウォーキングするPinto Lake Parkにはヤナギがいっぱい。
で、蕾から白い毛が出て来て、そして、花がー。
ネコヤナギの花は↑ですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花梨の花02112024

2024-02-11 18:55:00 | 





この花梨の枝は、確か3日土曜日に切ったもの。
1週間経って、新葉の間から花が出て来た。
しかも、白色だ!
普通、花梨の花はピンクなんだけどなあ。。
(椿は藪椿)(ちょっと小さいけどね)

そして、↓は、やはり花梨。
でも、↑の花梨とは違う木。これは、ピンクでしょ⁉︎
(2/10、撮影)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜(白)02052024

2024-02-05 13:48:00 | 





先週水曜日(1/31)から雨である。
一昨日、昨日が一番酷かった。
が、去年に比べれば、、まだ、良い方だった。
問題は、3月。3月10日前後は、どうか雨風よ、おとなしくしてくれ‼︎

雨の合間の晴れ間に、木瓜(白)を少し切った。(1/31)
それを、花入へー。
昨秋、だいぶ剪定してしまい、なかなか思うように成長してくれない。
枝を切るのに一苦労。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂れ梅02032024

2024-02-04 19:24:00 | 


(枝垂れ梅)

(木瓜)

普通の紅白梅に少し遅れて、枝垂れ梅が見頃。
ピンクの木瓜も見頃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花梨01302024

2024-02-02 21:34:00 | 


(1/30/2024、農園空き地)

花梨(カリン)の新芽。
椿と一緒にー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙01272024

2024-01-28 20:58:00 | 


(1/27/2024、自宅近所)

この水仙(↑)は、日本水仙とも違うし、、
新しい品種なのか、、
とても感じが良い。

↓の水仙は代表的な「ニッポンスイセン」

(1/18/2024、農園空き地の水仙)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薮椿01272024

2024-01-27 18:57:00 | 




(農園)

薮椿だと思う。(ずっとそう思っている)
やっと咲き始めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜の花01252024

2024-01-27 07:19:00 | 


(1/25/2024、自宅)

(1/18、農園)

木瓜の花、切ってから(1/18)1週間。
↑の写真のように、大変イイぐあいに開きました。
まだ、イケそうです。
何とも愛らしい姿・色です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜の花01222024

2024-01-22 19:23:00 | 




(1/22/2024)

木曜日(1/18)に切った木瓜の一枝。
5日経って、ちょうどいい具合の開きかげん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜の花(ピンク色)

2024-01-18 20:23:00 | 


(1/18/2024、農園空き地)

農園空き地をぶらぶら歩いている時、突然、頭に
ピンク色の木瓜の花が浮かんだ。
そうだ! 白以外にもピンクがあったはず!

で、それが、↑です。
まだまだ小さい蕾をつけ始めたばかり。
ちょっと遊んで満開の椿と一緒に花入へ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ01152024

2024-01-17 15:57:00 | 


(1/15/2024、Seacliff area)

冬場、花のない季節。
クリスマスローズ(和名雪起こし)はありがたい花だ。
何となく風情もある。
別名を寒芍薬と言うらしいが、私はこの名は嫌いだ。
雪起こしが良い。

さて、下は<クリスマスローズの仲間>。
英名はStinking helleboresというのだが、
適格な和名が見つからない。
だから、クリスマスローズの仲間だ。
似ているようで、全然雰囲気が違うよね。

(1/9/2024、Seacliff area)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする