
(11月5日、山茶花 at Seacliff area)


(11月4日、椿 at Seacliff area)
今、農園は花の収穫が少ない時期だが、一般家庭の庭先にも花がない時期だ。
唯一、元気なのが、山茶花や椿。
と言っても、椿は、上の写真のように、蕾をたくさんつけてはいるが、まだ固い。
時々、陽あたり(特に西陽)の良い場所の蕾は、ポツンと開いている。
椿と山茶花の見分けは、花弁の散り方。
椿は、花ごとポトリと落ちる。
山茶花は、花弁が一枚一枚落ちる。
葉の大きさも少し違う。
椿の方が大ぶりだと思う。
椿や山茶花はは、ありがたい花だよね。
10月頃から2、3月頃まで、長い間咲いてくれる。
そして、これが肝心なんだが。。
炉の時期、茶室に、誠に似合う花である。