意思による楽観のための読書日記

帰還せず 青沼陽一郎 ***

太平洋戦争後、東南アジアにとどまり一生を現地でおくった日本人が数多くいた。筆者は現地で本人たちへの取材でその理由を確かめた。インパール作戦の敗走がきっかけで、現地の人たちに匿われた結果現地の軍隊に編入され、現地の女性と結婚し子供をもうけた。インドネシア独立軍への参加がきっかけだった、日本はアメリカ人に占領されていてみんな奴隷になっている、帰還船は潜水艦に沈められるなどの流言飛語、など様々な理由と背景が語られる。

共通するのは、
1. 日本に帰っても自分の居場所などない。(貧困、長男相続次男以下は丁稚奉公、両親死亡など)
2. 現地での活動に参加(ビルマ、インドネシア、ベトナムなどの独立運動)
3. 女性と知り合い結婚(現地人から紹介、子供をもうける)

戦後の日本の復興と発展を知り、ある人は里帰りを何度かしているがやはり元の場所に戻っている。便利になった日本は住みにくそうだというのだ。自然がない、効率一辺倒、知り合いがいない、親類が冷淡など。経済発展は人間の幸せにプラスに働くことはないのか、というのが本書のテーマなのだろうか。女性と暮らし、子供や孫に囲まれた生活を捨てたくない、これが自分の幸せなのだと皆口をそろえて言う。幸せとは子孫を残し、子供や孫たちが幸せになることである、というのが多くの証言者の言葉である。

あまりに多くの戦友たちの死を見てきた人たちの後ろめたさ、「自分だけが生き残ってしまった」「生きて虜囚の辱めを受けず」という日本軍の教えはここまで人々の心に根ざすのか、という問いかけでもある。イチローや松井が大リーグで活躍するニュースには目を通して喜んでいる、というのも共通する証言である、やはり皆さん日本が好きなのであり、それでも日本には帰りたくない、こういう心境なのである。本書は研究所ではなく証言集であるだけに、何の先入観もなく証言を取りまとめている、これがこの本のおもしろさであろう。

帰還せず―残留日本兵六〇年目の証言 (新潮文庫)

読書日記 ブログランキングへ

↓↓↓2008年1月から読んだ本について書いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事