意思による楽観のための読書日記

アフリカの蹄 帚木蓬生 ****

主人公の作田は医者、心臓移植の勉強のために、この国を訪れていた。作田はブラック・スポットと呼ばれる黒人居住区の診療所に出入りするようになり、ひどい病状の子供たちをみる。「二歳くらいの男児が母親に抱かれている。小豆大の水疱が全身を覆っていた。枯れて消褪しかけている皮疹や丘疹もなく、虫の吸い口もみあたらない。すべて水疱が。熱は三十七度五分だった」そしてこうした病気になんとか対応しようとする過程で、その裏にある陰謀に気付く。ワクチンを作るために国外脱出。作田には恋人パメラがいるアフリカの蹄に戻る。消される危険性も高いのに、身の危険を顧みず戻るのである。恋人パメラはアフリカの蹄について「みんなはアフリカの蹄なんだ。蹄が動かないと、牡牛は歩けない、走れない。だから、みんなで力を合わせてアフリカの蹄になり、走ろう」

作者の描く物語はいずれも周辺調査が行き届いており、ヒューマニズムにもとづいて描写されるので暗くて重いテーマを扱っているのにもかかわらず読後感がさわやかなのが特徴。 本編と続編の「瞳」もおすすめである。
アフリカの蹄 (講談社文庫)

↓↓↓2008年1月から読んだ本について書いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事