☆♪☆ 鉄のみゅーじしゃん ☆♪☆

作編曲家・ギタリスト塩塚博のブログ。
近年は駅メロディの作曲で知られています。

10/30に

2023年10月24日 19時17分44秒 | 好きなアーティスト
知り合いの素ン晴らしいアーティストが貴重なソロライブを開催するので予約しました。

桑田靖子ちゃん。
写真は2019年、井上昌己さんのコンサート後に撮ったものです。



83年に「脱・プラトニック」でデビュー、5年間アイドルとして活動後一度引退、2009年から再び歌手活動にカムバック。
先日の「お神セブン」コンサートでも、同期デビューの松本明子ちゃんや木元ゆうこちゃん達と出演して、圧倒的な歌唱力を披露した靖子ちゃん。
トークも他の出演者に負けないキレがあり、さすがでした。そういえば、クワヤスは「元気が出るテレビ」のレギュラーで、たけしさん高田純次さん兵藤ゆきさん達と一緒だったから、さもありなん、ですよね。

復帰後は、歌うこと・ステージに立つことが楽しくてしょうがないようで、キラキラ輝いています。
オリジナル曲のアルバムも何枚も出していて、かなりアーティスティックなシンガーですが、アイドルとしてのプリティも健在。楽しみにしてますよ、靖子ちゃん♪
2023.10.30(月)桑田靖子デビュー40thアニバーサリーイヤーバースデーライブ《幸せのチカラ》
@JZ Brat Sound of Tokyo Open 18:00 / Start 19:00 予約 ¥7,000 / 当日 ¥7,500




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯原さん&メグミン!(^^)!

2023年08月31日 23時24分20秒 | 好きなアーティスト


この10年来一緒に番組やったりして仲良しのメグミンこと原めぐみ。
2020年からコンマス・アレンジ・ギターでお手伝いさせていただいてる湯原昌幸さん。
この二人が昨日同じコンサートに出演!!
この2ショット写真は嬉しいな(^O^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣翔関♪

2023年07月25日 11時39分12秒 | 好きなアーティスト
昨日の「しゃべくり7」に相撲の追手風部屋の力士4人が出てた。



最近大活躍の大栄翔関や翔猿関が前列でメインゲストだったけど、この日の主役は完全に「剣翔(つるぎしょう)」関。
明るいムードメーカーで、メチャ面白いやん。知らんかったー。もう、ファンになってもた(^O^)

で、肝心の相撲の方は、今場所、西前頭11枚目で5勝10敗。
ありゃりゃ、来場所は十両に転落寸前の幕尻やん!?
昨日のテレビで知名度もかなり上がると思うので、来場所は土俵でも活躍してほしいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「myunとyayo~」がバズッてる(゚Д゚;)

2023年07月21日 12時06分21秒 | 好きなアーティスト
「myunとyayo~」。「天国に一番近いアイドル、2人合わせて124歳!」がキャッチフレーズのデュオ。
ご縁があり、昨年から何度かご一緒させてもらってますが、いつも明るくて、ホントに可愛くて、でもビジネス感覚をしっかり持っていて、敬服してます。



今日の「朝日新聞デジタル」にマジで記事が掲載され、引用する形で「Mixiニュース」にも出ました。
こりゃスゴい!!ゴイスー!!
今年、マジでブレイクするかも。ご覧ください。
https://www.asahi.com/articles/ASR7N63TQR7LUTIL02Y.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上昌己さんのチェンバーオーケストラライブ♪

2023年07月20日 22時22分28秒 | 好きなアーティスト
井上昌己(しょうこ)さんは、1989年にトーラスレコードからデビュー、90年代のガールポップムーブメントを牽引したシンガーソングライターの一人。現在までずっと曲を作り続け、CDを毎年発表し続け、常にみずみずしく活動しています。
僕は、ご縁があり2016年から何度もお会いしお世話になっています。ライブも何度も見ましたが、いつ見ても、曲がよく、声がキレイで、しかも美人♪
お人柄はちょっと「天然」が入っていてラブリーで、僕も立派なファンです♡



この昌己さんが自身のバースデーの7/21前後に毎年やっている、生楽器のオーケストラと共演するコンサート。僕は過去2回見ており、クラシカル編成のチェンバーオーケストラがやさしく美しい響きを奏で、昌己さんの歌声が溶け合い、優雅で味わい深い世界を創り出していて、素敵です。
今年も7月23日(日)にFM TOKYOホールで開催されます。節目の10回目でもあり、FM東京ホールの改築などで、今年がラストになる可能性もあり、昌己ファンは見逃せません。僕も応援に馳せ参じる予定です。
アレンジ・コンマス・ピアノは松ヶ下宏之さんで、総勢15名の生楽器オーケストラ。



■7月23日(日)井上昌己Birthday! withチェンバーオーケストラVOL10!
会場 東京FMホール。開場 15:30、開演 16:00
料金 前売り 6000 円 当日 6500 円
詳細は井上昌己official HPをご覧ください。
http://www.shokoland.net

万が一、井上昌己ちゃんのことをよく知らない、というあなたは、僕のブログのこのページを見てね♪
https://blog.goo.ne.jp/tetsunomusician/e/f6aba79fe423738498f5a7a2a3e2f5a2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y原さん(^O^)

2023年06月12日 13時36分51秒 | 好きなアーティスト
昨日は、大御所さんと「オトナの悪だくみ♪」。来月、二人で楽しいことやります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩塚モエカ(羊文学)に注目だ♪

2023年04月13日 11時05分03秒 | 好きなアーティスト
「羊文学」は、「永遠のブルー」という楽曲がNTTドコモ「ドコモ青春割」のCMソングに起用され、今俄然注目の3人組バンド。透明感とスケール感が印象に残る、素敵な曲だ。13日朝の日テレ「DayDay」に出演して生歌生演奏を披露してくれた。このバンドのリーダーでボーカル・ギター・作詞作曲を担当するのが「塩塚モエカ」。写真の真ん中の子。



おお、ついに出た、「塩塚」姓の有名人/アーティストだな。
遠縁にあたるかもしれないが、近い親戚関係はない。色白で目がパッチリとしたルックスは僕と似ているかな?
才能に溢れた魅力的なアーティストなので、応援します♪

「永遠のブルー」Official Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=4MYm1dJGAOc

ちなみに、ネットで「有名人 塩塚」で検索すると、これまでは僕が1位だったけれど、これからは「塩塚モエカ」がダントツ首位になることは間違いない。今日現在ではまだ僕の単独首位は継続中。おそらく来週にはモエカが躍り出るでしょう。
https://myoji-yurai.net/myojiCelebrity.htm?myojiKanji=%E5%A1%A9%E5%A1%9A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R.I.P. ウェイン・ショーター師

2023年03月03日 14時46分01秒 | 好きなアーティスト
大好き・大尊敬のショーターが亡くなった。



サックスの演奏だけでなく、作曲家としても幾多の名曲を残してくれて、感謝しかない。
僕が特に好きなのは「Elegant People」「Peg Nose」「E.S.P.」「Infant Eyes」などだが、アート・ブレイキー&ジャズメッセンジャーズ時代の作品にもいい曲が多くて、この曲は一番好き。
ぜひ聴いてほしいです。「This Is For Albert」(1962)
https://www.youtube.com/watch?v=3Tdel_QACLM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭笑瓶さんの思い出

2023年02月23日 11時30分08秒 | 好きなアーティスト
笑瓶さん、いつも明るくて面白い人で大好きだった。
僕は彼と仕事上の絡みが1度だけ、あります。それは1990年4月1日(日)の昼間にTBSで放送された特番「株式会社 山田屋」という番組で、山田邦子さんが社長の、世の中の意外なところに社員が出向いてザクザクお金儲けをする会社、というバラエティー。
社員として出演したのは笑福亭笑瓶、松本伊代、稲川淳二、城之内早苗ら。

僕はこの番組の音楽を担当し、架空のバンド「YAMANDA SPECIAL」の架空のデビュー曲「億万長者の歌」を作編曲している。作詞は山田の邦ちゃん、リードボーカルは笑瓶ちゃんだ。
この楽曲は実際にロックバンドを編成してスタジオでナマ録音しており、ドラムにはグレート義太夫さんが参加している。



この時初めて笑瓶さんとお会いしたが、皆さんがおっしゃるように、裏表がなく誰に対しても笑顔で明るく接してくれる、素敵な人だった。
僕は彼と同い年でもあり、楽しく雑談させてもらったが、いざ歌を録ったらビックリ。歌が上手いのだ。
この曲はいわゆるロックンロール。キーがCで、歌いだしのフレーズの最後の音がE(ミ)の音の半音フラット(Eb)のブルーノートなのだが、ここを彼は正確なEbで入り、EbとE♮の中間くらいの音程に絶妙にスライドして歌い切ったのだ、しかも1テイクめで。カッコいいぞ(≧◇≦)
もう、1テイクでほぼOK、念のためテイク2も録ったが、ほとんどテイク1を使ったように記憶している。素晴らしい。
ちなみに、番組ではこのレコーディングのくだりの画面に僕も何度も登場していて、これはもしかしたら僕がテレビに出た最初かもしれない。

笑瓶さんとは、この日と番組のスタジオ収録日の2回お会いしただけだが、楽しい思い出しかない。もっと何度もお会いしたかった。R.I.P.

ちなみに、この番組とこの楽曲、Youtubeで検索かけたけどヒットせず、でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見た!!The WとM1グランプリ♪

2023年02月19日 21時16分32秒 | 好きなアーティスト
録画してたけど仕事やもろもろの都合で見れてなかったこのふたつの笑いの祭典を、やっと見ることができました。
毎年楽しみに見ている番組。勝者はもう判ってるけど、どんな感じで勝ち上がったのか、見たいよね。

「The W」、優勝は「天才ピアニスト」。



前回は決勝で惜敗したけど、今回はその悔しさを吹っ飛ばす圧倒的な面白さ。前回よりもおもろかったんちゃうか。おめでとう!!
決勝に進出したヨネダ2000、紅しょうがも文句なしやったねー。紅しょうがの稲田は山田の邦ちゃんにますます似て来たな。
惜しかったのはAマッソ、面白かったし愛嬌あるんだけどね。
エルフ、今回は地味な方の「はる」がいい味出してた。
そして「爛々」。「チョメ!!」の決め台詞は、夢に出てくるほどのインパクトがあって、今後じわじわバズるかも。メンバー二人の濃いめの顔立ちも強い印象を残し、チョメの方(大国うらら)は若い頃の「若井小づえ」師匠を彷彿とさせる。



М1グランプリも、すごかった。
優勝は「ウエストランド」、ディスり漫才がドッカンドッカンウケて、優勝は文句なし。



ひとつ文句があって、井口がネタ書いて機関銃のようにしゃべって中心人物だけど、もっと相方を大事にせなあかん。相方に花持たしておもろい場面作ったれよ。公共の電波で相方をディスるのはチョメ!!じゃー。
決勝に進出した「さや香」「ロングコートダディ」もさすが。真空ジェシカ、男性ブランコも健闘したけど、「W」「M1」の両方に出場する快挙を成し遂げた「ヨネダ2000」は、ハチャメチャで突飛な発想がすごくて、独自のワールドに惹き込まれる。ネタ担当の「誠」(小さい方)の脳ミソの中身はどうなってるんだろうか。



審査員のコメントも素敵。「W」の審査員の塚地は、優しく、でも的確な批評で素晴らしかった。

いやー、どちらの番組も楽しく、そして緊張感があって、見応えありました。次回も楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする