土鍋でご飯を炊くとおいしいよ、という情報を友人のA島さん(伏せ字になっとらん!?)からゲットしたので、早速「菊花」の土鍋を購入、今日初めて炊いてみました。
お米を研いで30分浸水ののち、まず強火で炊き、沸騰したら弱火にして5分。火を止めて20分蒸らす、というごく簡単な方法。


さあ、炊きあがったぞ♪
おお、粒がシャキッと立ち、甘味の際立ったご飯は、炊飯器で炊いたものとは趣の異なる、とてもおいしいライスです。


ただ、今日は間違えて30分蒸らしてしまってちょっと冷めて重たくなったのと、おこげを作る工程を踏まなかったので、次回のパート2で修正をかけてリベンジしてみたいと思います。
僕は日頃SHARPの炊飯器を使っており、土鍋ご飯よりも粘り気のある炊き上がりで、甘味が少し劣る気もしますが、これはこれで全く負けておらずとてもおいしいです。
炊き上がりのニュアンスが少し異なるので、今後は気分で使い分けてみようと思います。
お米を研いで30分浸水ののち、まず強火で炊き、沸騰したら弱火にして5分。火を止めて20分蒸らす、というごく簡単な方法。


さあ、炊きあがったぞ♪
おお、粒がシャキッと立ち、甘味の際立ったご飯は、炊飯器で炊いたものとは趣の異なる、とてもおいしいライスです。


ただ、今日は間違えて30分蒸らしてしまってちょっと冷めて重たくなったのと、おこげを作る工程を踏まなかったので、次回のパート2で修正をかけてリベンジしてみたいと思います。
僕は日頃SHARPの炊飯器を使っており、土鍋ご飯よりも粘り気のある炊き上がりで、甘味が少し劣る気もしますが、これはこれで全く負けておらずとてもおいしいです。
炊き上がりのニュアンスが少し異なるので、今後は気分で使い分けてみようと思います。