2020.02.29
深山山麓少年の森
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/ff/010017362de7f0581af928caa02f1c95_s.jpg)
今回の目的は
これですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/71b9160f06048f90dd204f206d0b72e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/c5e7a35b8c2ebeb2f19cf83fabda78e1.jpg)
見事な枝ぶりと甘い薫り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
これだけで、本日の目的を果たした様な![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
気を取り直して、ハイキング準備![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/2a/301d953d815d8049e8fc2bae779b5fd1_s.jpg)
台風19号の傷跡は未だに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/d2/b271ca702559b135a39d0b5c78794806_s.jpg)
深山神社で、本日の山行の無事をお祈り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/be/8deced01f2555cb04bfb68eea4c3282e_s.jpg)
「ジャパンエコトラック」として、整備されてきております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/57/c34c1722eb5d8c206be1d8f3cb0c9bc5_s.jpg)
このルートも「亘理地塁山地トレイルルート」として、割山峠からに組み込まれております。
距離12.3km 所要時間5時間
以前「鳥越峠」から北に行った「国見台」の展望台まで行きましたので、次回は更に距離を延ばしてみたいと思います。
これが「源流」かぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/9d/dad08599f24e18753eb1d48c82a6a89c_s.jpg)
台風の爪痕![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/f7/3e4ea2bedac73825d781272884dc06f5_s.jpg)
「一服坂」絶妙な感覚で、ベンチがありますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/16/453c0f5ea016e6984a45e103cc5a9e90_s.jpg)
「峰の清水」水場とありますが、煮沸してからの飲用をお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/27/18f36b013dfd48495a84253514d1f066_s.jpg)
新しくなったベンチですが、以前はテーブルもあったのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/94/d582a7ad9366c28dd771d44f161e15f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e5/d0daa995ea6c22f054a8380d2bd027d0_s.jpg)
「亀石コース」分岐から一寸持山~お太鼓峠経由で、深山山頂を目指します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
深山までの最後の登り![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/f5/a1728671d6b678fd58b12638d6f7a4d9_s.jpg)
「鎮魂の鐘」が見えてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/87/87ce51a2aa2704f2f05c3da97a7f9c63_s.jpg)
3.11鎮魂の鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e5/ca2249c13b142ceef9a61f98bff4ba59_s.jpg)
標高287m深山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d9/e775d31864c686bc5eeba878e9791f9f_s.jpg)
西側の「蔵王連峰」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/31062e138b72d70352ae62126e912f10.jpg)
東側の「太平洋大海原」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/9cdea58a08c9196042fe48ae2222492b.jpg)
絶景を眺めながらの「朝食
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/d6b6f5e21959e0f1c183a045d040ef16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/82/c0e8c6bd8cc27d1db915060d39722d3d_s.jpg)
昨日仕込んでおいた「ワンタン野菜スープ」に「釜揚げうどん」
お腹も満たされ、二座目に向けてスタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/e1/a829a2d6791d634d560a42460e02dcb3_s.jpg)
距離は短いが、結構な急登です。
到着
標高310m鷹討山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/0b/93ea64331258757f0fac89a353abd4a8_s.jpg)
ここから、下って県境を越えて福島に入り、三座目を目指します。
綺麗に整備された「杉林」![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/fd/94e9d0d3c4a05a0a005a3fd9861b0e45_s.jpg)
これだと、あまり「花粉」が飛散しないそうです。
お花見が楽しみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/92/3980663524219ba776acfc4b1155f745_s.jpg)
深山山麓少年の森
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/ff/010017362de7f0581af928caa02f1c95_s.jpg)
今回の目的は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/71b9160f06048f90dd204f206d0b72e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/c5e7a35b8c2ebeb2f19cf83fabda78e1.jpg)
見事な枝ぶりと甘い薫り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
これだけで、本日の目的を果たした様な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
気を取り直して、ハイキング準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/2a/301d953d815d8049e8fc2bae779b5fd1_s.jpg)
台風19号の傷跡は未だに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/d2/b271ca702559b135a39d0b5c78794806_s.jpg)
深山神社で、本日の山行の無事をお祈り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/be/8deced01f2555cb04bfb68eea4c3282e_s.jpg)
「ジャパンエコトラック」として、整備されてきております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/57/c34c1722eb5d8c206be1d8f3cb0c9bc5_s.jpg)
このルートも「亘理地塁山地トレイルルート」として、割山峠からに組み込まれております。
距離12.3km 所要時間5時間
以前「鳥越峠」から北に行った「国見台」の展望台まで行きましたので、次回は更に距離を延ばしてみたいと思います。
これが「源流」かぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/0d/c1e7e67fae5939b5bb95cbfad6e29e67_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/9d/dad08599f24e18753eb1d48c82a6a89c_s.jpg)
台風の爪痕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/f7/3e4ea2bedac73825d781272884dc06f5_s.jpg)
「一服坂」絶妙な感覚で、ベンチがありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/16/453c0f5ea016e6984a45e103cc5a9e90_s.jpg)
「峰の清水」水場とありますが、煮沸してからの飲用をお勧めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/a1/d4d678499faeabc4e844088ffdbef121_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/27/18f36b013dfd48495a84253514d1f066_s.jpg)
新しくなったベンチですが、以前はテーブルもあったのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/94/d582a7ad9366c28dd771d44f161e15f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e5/d0daa995ea6c22f054a8380d2bd027d0_s.jpg)
「亀石コース」分岐から一寸持山~お太鼓峠経由で、深山山頂を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
深山までの最後の登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/f5/a1728671d6b678fd58b12638d6f7a4d9_s.jpg)
「鎮魂の鐘」が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/87/87ce51a2aa2704f2f05c3da97a7f9c63_s.jpg)
3.11鎮魂の鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e5/ca2249c13b142ceef9a61f98bff4ba59_s.jpg)
標高287m深山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d9/e775d31864c686bc5eeba878e9791f9f_s.jpg)
西側の「蔵王連峰」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/31062e138b72d70352ae62126e912f10.jpg)
東側の「太平洋大海原」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/9cdea58a08c9196042fe48ae2222492b.jpg)
絶景を眺めながらの「朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/d6b6f5e21959e0f1c183a045d040ef16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/18/8e01cb787c93fd7be373c127f0ae12f4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/82/c0e8c6bd8cc27d1db915060d39722d3d_s.jpg)
昨日仕込んでおいた「ワンタン野菜スープ」に「釜揚げうどん」
お腹も満たされ、二座目に向けてスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/45/4277ff15cd00851f1d4f63f85172c458_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/e1/a829a2d6791d634d560a42460e02dcb3_s.jpg)
距離は短いが、結構な急登です。
到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/0b/93ea64331258757f0fac89a353abd4a8_s.jpg)
ここから、下って県境を越えて福島に入り、三座目を目指します。
綺麗に整備された「杉林」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/fd/94e9d0d3c4a05a0a005a3fd9861b0e45_s.jpg)
これだと、あまり「花粉」が飛散しないそうです。
お花見が楽しみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/cd/8bf07db27d7f4acc2fe615d43a2f5059_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/92/3980663524219ba776acfc4b1155f745_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます