2024.07.03
吾妻連峰などの山々が綺麗に見渡せる
1720mここから、スタートです
一座目「刈田岳」
何度となく来ておりますが、計測しながら登ったのは初めてです。
ここからの、雲海をバックにした「お釜」
馬の背から、熊野岳を目指します。
二座目、百名山の「熊野岳」
ここから、ワサ小屋跡経由で「地蔵岳」を目指します
が、登山未経験の小学生と「蛇紋岩」のこのルートを下って良いものかは、現場での検討も必要ですね
四座目「地蔵岳」
流石に山は涼しいなぁ
最終「三宝荒神山」
予定タイムで到着です
もう一つの愉しみ「山メシ」タイム
氷水で冷え冷えの「もろキュー🥒」
結構、氷も持ちましたね
続いて「冷やしニラ玉ラーメン」
これまた、美味くいったぁ~!!!!
山頂からのこの景色、神々しいですね。
美味しく頂き、戻り返しますが、ここからの方が大変なんですよね
お花畑
ガスが晴れるのを20分ほど待ちましたが、その甲斐あってこの写真!!!
【本日の軌跡】
移動距離:9.47km
移動時間:3時間31分
お疲れ様でした
この後は温泉で、汗流し帰ります。
帰り途中「名水」
こんな施設も都会では珍しいでしょう!!
喜んでもらえそうかな
吾妻連峰などの山々が綺麗に見渡せる
1720mここから、スタートです
一座目「刈田岳」
何度となく来ておりますが、計測しながら登ったのは初めてです。
ここからの、雲海をバックにした「お釜」
馬の背から、熊野岳を目指します。
二座目、百名山の「熊野岳」
ここから、ワサ小屋跡経由で「地蔵岳」を目指します
が、登山未経験の小学生と「蛇紋岩」のこのルートを下って良いものかは、現場での検討も必要ですね
四座目「地蔵岳」
流石に山は涼しいなぁ
最終「三宝荒神山」
予定タイムで到着です
もう一つの愉しみ「山メシ」タイム
氷水で冷え冷えの「もろキュー🥒」
結構、氷も持ちましたね
続いて「冷やしニラ玉ラーメン」
これまた、美味くいったぁ~!!!!
山頂からのこの景色、神々しいですね。
美味しく頂き、戻り返しますが、ここからの方が大変なんですよね
お花畑
ガスが晴れるのを20分ほど待ちましたが、その甲斐あってこの写真!!!
【本日の軌跡】
移動距離:9.47km
移動時間:3時間31分
お疲れ様でした
この後は温泉で、汗流し帰ります。
帰り途中「名水」
こんな施設も都会では珍しいでしょう!!
喜んでもらえそうかな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます