TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

念願だった「花嫁街道ハイキング」烏場山

2023-04-12 11:26:30 | 日記
2023.04.05
普段はご飯は食べないのだが、本日は山歩きの為、美味しく頂きました


南房総市「和田浦駅」9:22着

ガイドブックによると、駅に観光案内所と記載があったので、登山口の駐車スペースについて聞きに来ましたが。。。

資料は品切れ無人駅で人もいないので。。。

近くをウロウロしていると

「花と、みどりと、海の楽園」和田町と。いい所なんですね

事前に調べていた「歩こう会ビジターセンター」へ行くも、小さな女の子が出てきて。。。


前以って役場に電話しており、登山口入口に駐車スペースは有るとの事でしたので

やっと案内板発見しかし、ここからが、本当に狭い狭い道
すれ違いはおろか、車一台がいっぱいいっぱい
国道128号線沿いの駐車場に停めて、歩いて来れば良かったかなと等と考えていたら、三叉路から橋を渡り、花嫁街道入口のトイレ発見

左右に男女別になっているのは、良いですね。

9:44早速準備
和田浦駅に着いてから、ここの辿り着くまで22分掛かっちゃたんですね



ここから分け入ります




いい雰囲気の山歩きですね。

第一展望台



開けた広場はありますが、展望は望めそうにないですね。

倒木により、地面近くまでに光が差し込み「新芽」が、芽吹いております。



森の循環ですね。

第二展望台



ここからは「和田浦」の海が見渡すことが出来ます。

不思議な光景「マテバシイ」の林




この位置から「烏場山」の頂を拝むことが出来るんですね。


この山域に詳しくない私には有難い事です

ん~まだまだ、遠いなぁ~

シイの巨木が岩を抱き込んだ「経文石」



落人伝説の「じかい水」

「駒がえし」

新緑の緑が目に沁みます。


「見晴台」手前にトイレ発見

流石、関東圏!こんな山奥でも「バイオトイレ」




ここの桜と海との景色は、心が洗われるようですね。

第三展望台

「五十蔵」集落は、ここから左に折れて山を下るんですね。


この階段を登ると、山頂ですね

新日本百名山?「烏場山」


富士山を拝む事は出来ませんでしたが、案内板がきめ細やかですね。






「旧烏場山展望台」ここでは、海も山も楽しめます。




うわぁぁぁぁぁぁぁさくらの絨毯


「金比羅山」

えぇ!!!!「黒滝」に下りる道が通行止め



まぁ~これもやむ無し
ここからは「農道」

えっ!こちら側から「黒滝」に行けるんだ
 







これが、老朽化で通行止めの階段か!



地図上ではここから、車を停めた場所までかなりの距離に思えたが

近かった

車に戻り、ランチタイム




【本日の軌跡】

移動距離8.63km
移動時間3時間35分
お疲れ様でした















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショウジョウバカマの「深山」 | トップ | 中央蔵王ミニ縦走(^^)/ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事