2018.06.04
本日のコース!ワクワクします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/5a59a073ae257548c06e38a49c29c564.jpg)
準備も入念に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/30/71dc0103882741a1a4c276ded26cd5e5_s.jpg)
先ずは地図で確認![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/a4/b7ef21b297b8f99851eac9cd517e56e9_s.jpg)
登山届もしっかりと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/9a/e8b5f3e32dc3cf2fa36aee6b638c8066_s.jpg)
ここから分け入る往復14kmの山旅コースタイムは8時間10分のスタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/36/2846b1eb79564194a96fe7d28994cf7b_s.jpg)
木道と後ろに控える「前山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c0/07f691da20042d33b6bbddbf87b21ca6_s.jpg)
避難小屋の確認も怠れません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e9/0eb5ae41ef17d02ff23fdf34b4c6c6d9_s.jpg)
早速、花々のお出迎え![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/31/b5ceacac9fc563e40086e353ed8ab588_s.jpg)
振り返って「刈田岳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/0e/6e9ec7ece670a0efdbd5c60ebeaf0e3d_s.jpg)
「杉ヶ峰(標高1745m)」で
朝食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/35/2ae4179eb37654cd546322e9d5194bd7_s.jpg)
前の晩に作っておいた「パスタ」ですが、この景色を眺めながら頂くと、メッチャ美味しく感じます。
雪道は、
ヒヤッと気持ちいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d5/fa2dd98eeb1015c0c5d85eddd1fd2406_s.jpg)
おぉ~この空洞怖いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/3d0d7c282fe9acd3e5fe60500160c1cd.jpg)
「芝草平」到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/f1/ca4597c48be06360a80dac174a58ddce_s.jpg)
尾根筋に出て
残雪と不忘方面のコントラストがサイコーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/d0/1169f59f19be7afacc7f11ea4b665f65_s.jpg)
雪庇にクレパスが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「南屏風」到着。ここから、不忘山までの尾根筋の
お花畑が凄いんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7b/3a098afe1bfd93e04e411d1b5734b38c_s.jpg)
最大の難所「ザレ場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/2048578dd3941edaeb976d17c56b87f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/43/5f7095e700201299c38d459ae502e025_s.jpg)
花にばかり目を奪われていると、滑落の危険も
とはいえ、見事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
「不忘山山頂(標高1705m)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/88/f3b0c4c31a2dc8761c1a6dea7ca56e51_s.jpg)
珍しく誰もいないので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/80/f09cb1d0083549cea8b5b2d12d9241ab_s.jpg)
「南屏風岳」に登り返して、昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/78/ccccf9d353c5fe18a1b377816e518a24_s.jpg)
今回は、来月の北アルプスの予行として、カップ麺ではなく「袋麺」に挑戦してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/23/e8334754b00cffddc5ae8839cfed9e5d_s.jpg)
夜行バスで、富山まで移動してからの登山なので、荷物の量と水の確保は重要課題です。
「芝草平」に戻って「お花畑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/14/69631eee280c571c7f6a8e9c670f6ed7_s.jpg)
この高度感、怖いですが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/cc/895c3154c19e55377807033b30f80eb0_s.jpg)
雪解け水で溢れた道ですが、帰り道だと靴の汚れが取れていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/4a/d6a404a724bf89fb72899d7437f48437_s.jpg)
14.35km 登山時間6:33 移動時間5:41
本日のコース!ワクワクします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/5a59a073ae257548c06e38a49c29c564.jpg)
準備も入念に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/30/71dc0103882741a1a4c276ded26cd5e5_s.jpg)
先ずは地図で確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/a4/b7ef21b297b8f99851eac9cd517e56e9_s.jpg)
登山届もしっかりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/9a/e8b5f3e32dc3cf2fa36aee6b638c8066_s.jpg)
ここから分け入る往復14kmの山旅コースタイムは8時間10分のスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/36/2846b1eb79564194a96fe7d28994cf7b_s.jpg)
木道と後ろに控える「前山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c0/07f691da20042d33b6bbddbf87b21ca6_s.jpg)
避難小屋の確認も怠れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e9/0eb5ae41ef17d02ff23fdf34b4c6c6d9_s.jpg)
早速、花々のお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/dd/a282c509b1d4d8dc15b9e873a714035e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/31/b5ceacac9fc563e40086e353ed8ab588_s.jpg)
振り返って「刈田岳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/0e/6e9ec7ece670a0efdbd5c60ebeaf0e3d_s.jpg)
「杉ヶ峰(標高1745m)」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/a9/6e900309c03302f6a10c85343a02446a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/35/2ae4179eb37654cd546322e9d5194bd7_s.jpg)
前の晩に作っておいた「パスタ」ですが、この景色を眺めながら頂くと、メッチャ美味しく感じます。
雪道は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d5/fa2dd98eeb1015c0c5d85eddd1fd2406_s.jpg)
おぉ~この空洞怖いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/3d0d7c282fe9acd3e5fe60500160c1cd.jpg)
「芝草平」到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/f1/ca4597c48be06360a80dac174a58ddce_s.jpg)
尾根筋に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/14/3f5b40b7a89660fb6fc19b1922962bc8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/d0/1169f59f19be7afacc7f11ea4b665f65_s.jpg)
雪庇にクレパスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「南屏風」到着。ここから、不忘山までの尾根筋の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/39/eaea138f27fbc8d9da7f069b58fa1b79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/a4/6c0a8533687286fba247d07663ba2497_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7b/3a098afe1bfd93e04e411d1b5734b38c_s.jpg)
最大の難所「ザレ場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/2048578dd3941edaeb976d17c56b87f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/7e/e12a6724e7f93fce12ce5093e9eb2746_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/43/5f7095e700201299c38d459ae502e025_s.jpg)
花にばかり目を奪われていると、滑落の危険も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
「不忘山山頂(標高1705m)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/88/f3b0c4c31a2dc8761c1a6dea7ca56e51_s.jpg)
珍しく誰もいないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/80/f09cb1d0083549cea8b5b2d12d9241ab_s.jpg)
「南屏風岳」に登り返して、昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/78/ccccf9d353c5fe18a1b377816e518a24_s.jpg)
今回は、来月の北アルプスの予行として、カップ麺ではなく「袋麺」に挑戦してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/6a/1e9b64c6d4df26f62d0b9f78c4a2167c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/23/e8334754b00cffddc5ae8839cfed9e5d_s.jpg)
夜行バスで、富山まで移動してからの登山なので、荷物の量と水の確保は重要課題です。
「芝草平」に戻って「お花畑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/14/69631eee280c571c7f6a8e9c670f6ed7_s.jpg)
この高度感、怖いですが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/cc/895c3154c19e55377807033b30f80eb0_s.jpg)
雪解け水で溢れた道ですが、帰り道だと靴の汚れが取れていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/4a/d6a404a724bf89fb72899d7437f48437_s.jpg)
14.35km 登山時間6:33 移動時間5:41
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます