平成25年6月23日
晴天の中、360度の大パノラマを満喫させていただきました!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/528cf8554878ef67194eecfe57cfa0e6.jpg)
大滝登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/3c/5ec26ebff9dc28a16400dac9c00037dc_s.jpg)
41m大瀑布「色麻大滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/b5/d9fa38d75b403dc58a6b720686d47c10_s.jpg)
高山植物が、目を楽しませてくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/09/6302961fd68198d206d3cc14df962822_s.jpg)
天空のお花畑![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/b7/d90054136e407b73f03099a211a56eed_s.jpg)
升沢コースにて
舟形山(御所山)標高1,500m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/04/01339b05ee01152aeea79543c03a2f58_s.jpg)
360度の大パノラマの尾根歩き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/03/7ba0665b8f614b975f3e9d98abf38503_s.jpg)
足元の色鮮やかな「花」
蛇ケ岳山頂(標高1400m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/64/89824393b54dd365e6852a2a43a48c79_s.jpg)
バックは、泉ケ岳から大東岳、そして蔵王まで見渡せる、最高のロケーションです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
下界に戻りたくなっちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
沢歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/79/ecf3e428f648d2e3632373e3b126f612_s.jpg)
標高が高いので、まだ「かたくり」の花を見ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/c2/3f68412b48bb213a031ce70d3432518d_s.jpg)
天然温泉が湧き出ておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/17/72d548f007f5f94a5b750f6dfab4005b_s.jpg)
ブナが多い「船形」は、きのこの産地でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/5f/2f89483b12d98c5602fe98919c958b94_s.jpg)
今回のもう一つの楽しみ「人命水」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d8/76094b6e4a52757ac7bbe933c46db05c_s.jpg)
ポリタンに汲んで帰りました。これで作った「
水割り」が楽しみです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
GPS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/3bfe43b4ccf2fa31a0389c32db38bc84.jpg)
8.73km 4時間57分
晴天の中、360度の大パノラマを満喫させていただきました!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/528cf8554878ef67194eecfe57cfa0e6.jpg)
大滝登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/3c/5ec26ebff9dc28a16400dac9c00037dc_s.jpg)
41m大瀑布「色麻大滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/b5/d9fa38d75b403dc58a6b720686d47c10_s.jpg)
高山植物が、目を楽しませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/a7/043c0ce625474059af3005cffe8dab0b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/09/6302961fd68198d206d3cc14df962822_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/b7/d90054136e407b73f03099a211a56eed_s.jpg)
升沢コースにて
舟形山(御所山)標高1,500m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/04/01339b05ee01152aeea79543c03a2f58_s.jpg)
360度の大パノラマの尾根歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/47/d7dc386c6415f7b7a8fad81e3b3c741b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/04/c579c91b0cbfb885dfc070c6e2454c78_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/03/7ba0665b8f614b975f3e9d98abf38503_s.jpg)
足元の色鮮やかな「花」
蛇ケ岳山頂(標高1400m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/64/89824393b54dd365e6852a2a43a48c79_s.jpg)
バックは、泉ケ岳から大東岳、そして蔵王まで見渡せる、最高のロケーションです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
下界に戻りたくなっちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
沢歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/9a/f468b5a0e777782993fdab117eca79a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/79/ecf3e428f648d2e3632373e3b126f612_s.jpg)
標高が高いので、まだ「かたくり」の花を見ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/c2/3f68412b48bb213a031ce70d3432518d_s.jpg)
天然温泉が湧き出ておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/17/72d548f007f5f94a5b750f6dfab4005b_s.jpg)
ブナが多い「船形」は、きのこの産地でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/5f/2f89483b12d98c5602fe98919c958b94_s.jpg)
今回のもう一つの楽しみ「人命水」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d8/76094b6e4a52757ac7bbe933c46db05c_s.jpg)
ポリタンに汲んで帰りました。これで作った「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
GPS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/3bfe43b4ccf2fa31a0389c32db38bc84.jpg)
8.73km 4時間57分