宮崎先生Blog!K-1アマチュア公認ジム「空手道大誠舘」!

札幌空手の大誠舘!K-1アマチュア公認ジム!正道会館石井館長イズムを継承する空手道場です!

今日はハードな土曜日です!

2020-02-08 23:39:00 | Weblog
今日はかなりハードでしたが楽しい一日でした✌

私はいつもの日課でありますクンダリーニヨガをクリアし🔥それから親子空手の準備です!

親子空手が始まる前に「こうき先輩」が「けんちゃん」のプライベートレッスンを行ってました✊プライベートレッスンのお陰で最近けんちゃんの動きが凄く良くなったからね〜👏👏👏

プライベートレッスンはもちろんマンツーマンレッスンですので、普段教えきれない部分を徹底的に教えて行きます✊ですので、次回の昇級審査で不安なお子さん💦上の帯を狙うお子さんは是非とも「こうき先輩」のプライベートレッスンを受講してみてください!

今日の「親子空手コース」には、多くの親御さん、そして子供達が集まってくれました〜😊先生はホッとしました…毎回結構ドキドキものなんですよ〜💦誰も来なかったらどうしようって…😂

キッズのお母さん達も参加してくれました😊ありがとうございます!

まずは正拳中段突きを深く掘り下げ、体重移動をどのようにするのか??拳に全体重を乗せる方法はどうしたらいいのか??の説明から入ってきました✊

それから型の時に使う前屈立ちは何故?こういう立ち方をするのか?どれが正解なのか?これらを説明させてもらいました😊

親子さんも凄く真剣にやっていただけますので、私も本当に説明のしがいがあります😊

親子コースは30分のコースですのでアッという間に過ぎていてしまいます💦隔週で行っておりますので、是非ともまた次回のご参加お待ちしております!本日はありがとうございました😊

次はキッズコースです✊
最近、入会や体験のお子さんが多く入ってくれますので、今日のキッズコースもバタバタと楽しい時間を過ごすことができました😊「エイト」は入ってから3回目の稽古なのに、前に出て柔軟体操を数えたい!と自分から言ってくれました。素晴らしいね👏👏👏

↑キッズコース稽古中の写真を撮り忘れてしまいました💦終わった後に残っている子でパシャリ📸

本日、体験のお子さんはブルースリーが好きとのことで、戦いの練習をやった時もトゥ!トゥ!と、いい気合を出しながら戦ってくれてました👏センスのいい子ですので入会してくれたら嬉しいな〜😊


次は少年部です✊
今日の少年部にも体験のお子さんが来てくれました。しかも今日は人数が多めでしたので、道場が結構狭い感じになってました💦


いつも通り柔軟体操〜基本を終わらせ、それから型の発表、最後はコンビネーションの練習に入って行きました!昇級審査が近いですので昇級審査用の稽古がメインとなっております😊

たった5分しか時間がなかったのですが、今日体験したお子さんはナントナント!と太極1をかなり覚えてくれました😊覚え早いね〜


今日の稽古を見ていて「しゅう」と「こは」は今回の昇級審査、受けた方がいいんじゃないかな〜と思いました😊2人は頑張ってますからね!!

スパーリングコースはフルコンルールとフルコン MMA ルールを交互に行いました😊

「ゆうま班長」と「えいちゃん」の熱い戦いもなかなか見応えがあっていいね〜✊

夜の一般部は今日は人数が少なめでしたので「山本先生」にお願いしました😊

7月、極真中村道場さんの台湾で開催されるアジア大会少年部に「アレン」も行けるみたいです👏👏👏これで少年部は「ルル」と「アレン」だね〜😊一般部はもちろん「こうき先輩」が優勝を狙ってきますので!!











ご父兄様の声

2020-02-07 23:59:01 | Weblog
今朝道場に来てみると大誠舘の守り神「今本先生」が屋根の雪下ろしをしてくれてました☃しかも駐車場まで綺麗にしてくれてたんです〜😊本当にありがとうございます!


本日は金曜日ですので少年部は「こうき先輩」の指導、そして私は夜の「親子でできるクンダリーニヨガコース」の指導でした🔥

「レンママ」が初めて参加してくれました〜😊私の中では「レンママ」はいつも参加していただいているイメージでしたので…特に説明もなくどんどんと進めてしまいました💦すいません💦

終わって「今日初めてなんです!」と聞いてアレ?!そうでしたか?!まずった〜💦次回、詳しく説明させてもらいます😅


皆さん「火の呼気」がかなり腹式呼吸でできるようになってきました🔥その調子で頑張りましょう😊


クンダリーニヨガをやるとダイエット効果はもちろんのこと体の調子がすごく良くなりますからね〜😊

けっして夜道ではやらないように気をつけてください💦💦変態と間違われますので…




それと本日から大誠舘オフィシャルホームページに「ご父兄様の声」と言うページを新しく作りました📖

そこには大誠舘のご父兄様のメッセージが書かれております!それとお子さんと一緒映った素晴らしい写真も掲載させていただいてます📸

温かいメッセージをありがとうございます😊



ホームページに出してもいいよ!という親御さんがいらっしゃいましたら、是非ともご協力のほどよろしくお願いいたします😊まだまだスペースはありますので〜

明日は2時から親子空手です✊是非ともお子さんと一緒に親子空手に参加してみてください😊よろしくお願いいたします!


新十津川空手教室盛り上がってますよ〜!

2020-02-06 23:30:11 | Weblog
今日はどうなることかと思ってました💦

昨晩の札幌の大雪で道路もすっかり狭くくなってしまい…今日の新十津川行けるかどうか??とても心配してました💦

午前中に中央区に用事があり、行ってきたのですが…道路が大渋滞です💦💦


そういうこともあり新十津川の山森先生に、もしかしたら行けない可能性がありますと…ご連絡をさせて頂いてました😂

しかし…

新十津川の昇級審査までに、私の教えれる回数というのが残り僅かです…💦ここで1回でも欠けると、真剣にやってきている子供たちが可哀想だ!?なんとかしなきゃ👊という思いで向かいました🚙

案の定…札幌を抜けるまでにはちょっと時間がかかりました。月形方面で猛吹雪を覚悟していたのですが…そうでもなかったです😅セーフ!

そしてなんとか無事に新十津川に到着です😉

前回から気になっていたのですが、いつも空手を教えてる場所の迎えに自衛隊が作った大きな雪の滑り台があるのです!

ちょっと時間があったので「こうき先輩」と2人で童心に戻り、滑り台の上まで行ってきました😉

さすがに膝が不調の私が…滑り台でもっと悪くなったらシャレにならないので💦「こうき先輩」が滑ってくれました〜😉

すごく楽しそう👏👏私も滑りたいのをグッとこらえました😉

「こうき先輩」の Facebook を見てみてください!見事な動画が流れてます!

そして新十津川の空手教室スタートです👊

皆んなかなり慣れてきましたので、私も今日は移動しながら子供たちに指導することができました。

柔軟体操、基本稽古が終わり、それからパンチとヒザ蹴りをミットで蹴る練習をしました👊



その後、全員で型の練習、最後は審査を受ける子達に場馴れしてもらうために型の発表をしてもらいました😊順調順調!この調子だと大丈夫そうかな〜

そして最後の締めは全員でコンビネーション移動です👊よし!うまいぞ!その調子だ!

今日はとってもいい稽古ができたような気がします✌

今日も一日最高に楽しい一日でした😊


↑「くるみちゃん」もアッという間に反抗期も治り、いつも通り笑顔いっぱいの明るい「くるみちゃん」に戻ってました〜😊えらいぞ〜
















札幌の大雪やばいかも…💦

2020-02-05 23:39:00 | Weblog
きましたね〜大雪💦💦💦

キッズコースの始まるちょっと前から雪が降り出し…そして深夜になっても未だに同じ量が降り続いてます💦道路も2車線だったとこが1車線になってますからね〜

↑歩道も…かろうじて一人が歩ける感じです💦

明日の札幌は様々な交通傷害が発生すると思います💦

道場の守り神「今本先生」が一般部が始まる前に道場前を綺麗に除雪してくれました👏👏👏有難うございます!

それなのに…夜に車を出そうとすると…またドッカリ降ってるんです☃

↓運転席のドアが開きません💦💦

これは明日の朝、大変なことになってると思います💦皆さん気をつけてください!!

明日、新十津川空手教室の稽古日なのに…たどり着けるかな??💦最悪…行けない場合は山森先生よろしくお願いいたします😭

本日はキッズコースからのスタートでした👊またまた体験の子が来てくれたんです!女の子だったのですが、まだ2歳なんですよ〜これで出来たら過去最低年齢のお子さん誕生だったのですが…💦

やはりママからまだ離れることはちょっと難しかったかもしれません💦またいつでも体験に来てくださ〜い😊

「エイト」が最初入りたくない感じだったのですが…途中からもノリノリの子に大変身しました👏声も一番大きいし〜!たいしたもんです👏👏「はるちゃん」も道着デビューで一生懸命頑張ってくれました😊

そして少年部です👊
こんな大雪の中、多くのお子さん達が稽古に参加してくれました!稽古内容はコンビネーションやテクニックがメインでした!「こうき先輩」は上級の帯の崩しの練習を教えてくれてました〜


今日はちょっと面白かったんですよ〜柔軟体操の股割りの時に、緑帯以上は胸までつかないと、次の審査基準から柔軟が入ってくるぞ!と脅かしたら皆んないつも以上に必死にやるんです👊これぐらい普段から必死にやる気持ちも大切かもしれませんね〜😁😁本当に審査の項目に入れちゃうかもしれないから、今から一生懸命体を柔らかくしといてね😁

そしてスパーリングです👊フルコンルールとフルコン MMA を交互に行ってきました!最近「れんちゃん」が金的をもらう確率が高いなあ〜💦そろそろファールカップ付けとこうか!それだけ成長したっていうことで…




夜の一般部は「こうき先輩」のコースです👊今月から水曜日は「こうき先輩」がメインで入ってきます!

特に若い子たちを凄く育てていきたいので、中学生の子達やそして茶帯の子達で、もし稽古に参加したい子さんがいたらどんどん参加してみてね👊

もちろん一般部の方も今まで通り参加オッケーです!

最近、大会のお知らせをブログにアップさせてもらってるのですが、「レミ」が大阪大会にデビューします👏👏👏それと「レン」も参加します😊

そして驚いたことに「ルルママ」が台湾の大会に行かせてもいいですか??という話をしてくれました😉「ルルママ」の会社の本社が台湾との事です!それでしたら距離感は全くないですよね〜楽しみです✌

しかも今の台湾はコロナウイルスに対してとても敏感で、様々な国との交流をシャットアウトしているので、逆に安心な地域だと言われてました😊最新情報をありがとうございます!流石でございます😊

それと「はがきサイズのリーフ」を幼稚園に置いてくれるかもしれない、とのことで声かけをしてくれてるそうです😊本当にありがとうございます!!

↑新鮮な雪をムシャムシャ食べる「ルル」💦💦💦

皆が帰った後も「ゆうま班長」は黙々と練習をしてます👊茶帯メンバーは偉いんですよ〜今日も最後まで「ゆうま班長」の応援に入ってくれてました👏👏👏ね大

それと大誠舘オフィシャルホームページに「親御さんの声」という新しい項目を追加する予定です。

そこにメッセージを書いていただこうと思いまして、少しずつ声かけをさせて頂いております😉もしホームページに出しても大丈夫!という方がいらっしゃいましたら一言声をかけていただけると嬉しいです😉

↓1日で頭が急に大きくなりヘッドギアが入らなくなった「レン」💦💦大丈夫か?






















久しぶりの大雪でした〜

2020-02-04 23:39:00 | Weblog


昨晩からの大雪は朝方まで降り続き…☃札幌市内もかなりいい感じで雪が積もってきました〜

昨日の夜中は猛吹雪だったんですよ💦

↑道場の入り口がこんな風になってました💦

今朝…道場の前の雪カキを覚悟してきたのですが…なんと綺麗に除雪されてるではありませんか!!!

大誠舘の守り神「今本先生」かな??と一瞬思ったのですが…煙突に残る足跡がついてないんです💦

「山本先生」じゃないことは間違い無いので😁😁😁そうすると「こうき先輩」か??

そして LINE で確認すると、今朝早起きをして6時ぐらいから除雪をしてくれたらしいんです😂私の膝の調子が悪いというのも知っていて…本当に優しいんですよ!朝からちょっと感動しました〜


夕方から「こうき先輩」の少年部の初級と上級に分けたコースがスタートしました👊
上級コースでは緑茶帯の先輩達がすごく責任感のある稽古をしてます!
普段の稽古じゃなかなか教えれきないことっていっぱいあるんですよ!「こうき先輩」は私の一番弟子ですので、一杯引き出しを持ってます!上級コースでしかできない技術を学んでいってください👊

それと今日は皆様にこれを伝えたいと思います!!

「空手は試合が全てじゃないですからね!」

子供のうちは、試合の勝ち負けだけを追いかけていくと…全てが変な方向に進んでしまいます💦💦

親がヒステリックになり、そのうち「何で勝てない💢」と子供にあたり出します…

そうすると子供も先生の話ではなく、親の言うことしか聞かなくなります…

空手すらやったことのない親が教える空手…例えば、それでたまたま勝ったとして…それが空手なのでしょうか??武道と言えるのでしょうか??

私は試合前に必ず子供達に言います!負けた時の方が成長が大きいと!反省点がすごく多く見えるので、次にそれを埋めてけば、次の試合に勝てる確率が高くなると!そして負けた悔しさで涙が自然と出てきます。これを学ぶことの方が大切なことだと私は思ってます😊

そうすると、いつか試合で勝ったときの喜びは倍増するのです!

試合で負けたからといって「何やってんだ!お前こんなでいいのか?次の試合には出さないからな!」…子供に罵声を浴びせた親は…次は、子供よりも落ち込んでしまうのです!

ちょっと待ってください!ちょっと考えてください!

親御さんが空手をやってるわけじゃないんですよ!子供が一生懸命やっている空手ですからね!それを一生懸命、影で支えてあげるのが親御さんの役目だと私は思っております😊

私は4歳から「こうき先輩」を育ててますが、試合の時に負けたとしても、一度も怒ったことはありません!!

なぜなら試合前に魂を削りながら必死に頑張っている姿を見ているからです…例えこの試合で負けたとしても…なぜに怒らないといけないんですか??それよりも反省点を埋めて行ってあげる!それが私の役目だと思ってました。

「こうき先輩」はいっぱい負けましたよ👊今では、なかなか信じてもらえませんが…人の何倍も負けました💧だから反省点を一個一個埋めれて、そして全日本のトップ選手になれたわけなんです😊


夜の大人の総合格闘技空手コースは私が担当でした😊今日は立ったままの関節を決める練習をやってみました!結構これが面白いんですよ〜もし興味のある方がいらっしゃったら一緒にやってみませんか😁

それと昨日のブログにも書きましたが4月に正道会館主催の地方大会があります👊今年はそれを最初の大会にしようと思ってますので、試合に参加してみたいという方は事務局の森さんまでご連絡ください!

そして5月17日が「第2回しろくま杯」です👊こちらもみんなで挑戦して、みんなで盛り上がりましょう👏👏👏

それと7月に台湾で開催されます極真中村道場さん主催「極真アジア大会」の少年部門も募集をされているとのことですので、大誠舘からも挑戦するお子さんを募集しております!!この大会には「こうき先輩」も出場予定です👊

↓台湾

今のコロナウイルスの状況を見て色々と判断も変わってくると思いますが…💦今のところは参加予定です…

本日、台湾までの費用を色々と調べたのですが…札幌からの直通便で三泊四日、往復の飛行機代とホテル代込みで5〜6万円なんですよ✌下手に大阪に行くよりも安かったりします😊

小さい頃に海外に行って刺激を受けるというのも、すごくいい勉強になります😊距離感がどんどん縮まってきますからね〜これからグローバルの時代です。

空手を通じて海外に出ていくチャンスを掴むというのもいいのかもしれません😊

本日、実験的に作った大誠舘の小型リーフが届きました!!

ご父兄の皆様で、もし置いて頂けるような場所やお店がありましたら教えていただけると助かりま〜す😊









大会のお知らせ等!いっぱいあります!

2020-02-03 23:39:00 | Weblog


毎週、月曜日は「こうき先輩」も午前中から道場に集合で〜す👊

何をやるかと言うと2人で隣のヨガスタジオに籠もりクンダリーニヨガの特訓なんです!

今年は試合前に肉体的なトレーニングはもちろんの事、その前にメンタル的なトレーニングの練習量を増やしていきます😊

肉体をも凌駕できる精神力と、そして試合中に最高のピークパフォーマンスを持っていけるようにするトレーニングを開始しております👊

「こうき先輩」の今年の一発目の大会をどの大会にしようか❓という話をしていて極真中村道場様の中村昌永代表に7月に開催されるアジア大会出場は可能ですか?という話をさせていただきましたら、即オッケーをいただきました😊有難うございます!!少年部もあるそうです👊アジア大会の場所は台湾です!もし海外の少年大会に興味があるお子さんがいらっしゃいましたら、一緒に台湾のアジア大会挑戦してみませんか??

台湾はつい73年前までは日本の領土でしたからね〜😊超親日で、しかも距離的にも近いです!旅費も下手したら大阪往復よりも安いと思います😊

台湾が日本だった時代は富士山よりも高い山が新高山だったのです!「ニイタカヤマノボレ」という暗号を聞いたことないですか??

今はコロナウイルスの影響で世界中が大変なことになってますので…この様子を見ながらということになると思いますが💦


本日も嬉しいお電話をいただいたんです!先日体験していただいたキッズのお子さんが入会してくれました〜👏👏👏
最近キッズの仲間が増えてきましたよ〜✌
いつもなら体験や入会が多くなるのは、3月に入ってからのパターンが多いのですが…今年は1月末から体験、そして入会していただけるお子さん達が多くなってきてます😊雪が少ないせいもあるんでしょうね〜動きやすいですもんね!

そうそう「もちょこい」っていう言葉知ってますか??
土曜日の一般部で「たま先輩」「ヒミ先輩」が首相撲の時にケラケラと笑ってるので

「もちょこいの?」…無反応…

「もちょこい」何ですか?って聞かれたんですよ😂これってどこかの方言なんですかね??すいません💦突然閃いたものですからブログに書いてます…

本日は少年部、スパーリング、ミット基礎体力コースまで全て「こうき先輩」の担当です👊

稽古中に何度か道場を見に行ったのですが…行く度に皆んな一生懸命稽古してました👊


「ゆうま班長」の昇段を手伝うために「たま先輩」「れんちゃん」「えいちゃん」が稽古が終わった後も手伝ってくれてました👊

「ゆうま班長」は人気者だね〜😉


新しいタイムテーブルになり、1ヶ月が過ぎました。子供達もこのペースに慣れてきたようで、月曜日も結構な人数のお子さん達が来てくれてました👏👏👏


「たま先輩」パパが来てくれて小樽に行ってきました〜との事で美味しいチョコレートを頂きました🤔ありがとうございます!


それと4月・5月の大会お知らせです!

5月17日㈰「第2回しろくま杯」を前回と同じホールで開催いたします👊今回からは型の大会も導入していきます!しかも参加料金も下げていきますので皆さんが、どんどんと参加しやすい大会にしていきたいと思います!



今年の道外試合一発目は!
4月19日㈰正道会館主催のタフネスチャレンジ2020から挑戦して行こうかなと考えております👊場所は大阪の堺市です!ここで一度慣らして全日本につなげていくパターンがいいのかなと考えております👊

私が正道会館時代にお世話になりました今は議員さんをやられてます青谷支部長が主催の大会です😉


それと大誠舘オフィシャルホームページに親御さんの声のページを追加したいと思いまして、親御さんに文章を書いていただいております😊皆さんが完成し、そして写真が撮れ次第アップしていきたいと思います📸ご協力ありがとうございます!

そうなんですよ〜✌最近親子さん達がすごくすごく道場のために力を貸してくれるんです😊感謝感謝でございます。今の大誠舘の雰囲気すごくいいですからね〜😊
↑「れん」がいつも通り素晴らしい髪型にしてきてくれました😊これを見たときに私は銭湯で見たザボンの湯船を思い出しました🍊









心暖まる懐かしに包まれた1日…

2020-02-02 23:49:23 | Weblog


今日は心温まる一日でした1日でした😉

昼間にフウカちゃんと会ってきました✌
夏のサッポロファクトリーアトリウムの演武会の時に MC を務めてくれたので、皆さん顔を見たら、あ〜あのお姉さんだ!って分かると思うんですよね😉




昨年、関西コレクションエンターテイメント札幌校において、まさしく運命的な再会を果たしたのです😭

以前のブログにも書かせてもらいましたが、今から15年前に…私が石井館長不在の怪しい時期の正道会館を破門になり💦真っ先に本気で駆けつけてくれた人がいます!

それが西部君なのです👊

昔から FTM で色々と悩んでいたと思います…けれども心は立派な男以上の男でした👊

そんなに西部君が一番大切にしていた子が「フウカちゃん」だったんです。

私は…西部君が「この子のことお願いしますね!本部長!」と天国から言ってるような気がしてなりません😊だからこうして不思議な縁で再会できたんじゃないかなと思います。

会社との縁も無くなったものですから、晴れてゆっくり2人で会ってお話しができる時が来ました🤔

フウカちゃんの業界は…抜け駆けしてるとか…様々な噂を流されやすいんです。私はいいんですけど…「フウカちゃん」のために絶対に良くないと思ってました!!

私は18年前に桑園の高架下に130坪の、当時日本で一番大きい格闘技専門のフィットネスを作りました✌

毎月テレビ局や雑誌取材等が入ってくれた時期でしたね〜😊

そんな時に石井館長不在の正道会館からいきなりの不条理な破門状💢

今、冷静に考えるとチャンチャラおかしな話なんですけどね〜

私を破門した元正道会館の人達は…その人自身が除名になったり強制退会になったり、今では正道会館自体に居なくなったりしましたからね〜🤔どちらが正しかったか??というのはこれが答えなんですよ!北海道本部でスパイに入っていた張本人は残念なことに亡くなりました。

そして破門は2017年、石井館長が正道会館に復帰されてからすぐに解除していただきました😊

破門当時は…私の人生が本当に面白いほど転がり落ちていたのです💧その転がり始める時には皆んなが離れていきました💧
あの当時の正道会館総本部もやり方がめちゃくちゃ汚いですからね💢あれは誰でも宮崎が悪者だ!!ってなっちゃいますよ💦

そんなどん底の時の私の心の支えが今の大誠舘を支えてくれている「森さん」と「こうき先輩」でした😉

破門されてスグに…ある時一本の電話がかかってきました☎「西部です!覚えてますか?」って…

「本部長!大丈夫ですか?あいつら舐めてますね💢私が助けに来ますから待っていてください!」

西部君は…もう既に、その当時は様々な病気で入退院を繰り返していた時だったのですが…病院を抜け出して助けに来てくれたんです👊涙が出ましたね💧本当に💧

その時に一緒に道場に付いてきてくれた子がまだちっちゃな「フウカちゃん」なんです。

今日は桑園駅で待ち合わせをして珈琲館で何時間もゆっくり話をさせてもらいました😊😊😊

全てが懐かしかった〜

この懐かしい道場跡地に約16年ぶりに2人で立ちました。心に刺さりますよ!本当に…

「フウカちゃん」は、今は自分で独立してフリーアナウンサーとか様々なことをやって凄く凄く頑張ってます😊


21歳になったばかりです!私も西部君にお願いされてますので、出来る限りのこと協力していきたいと思ってます😊

今日はそんな心温まる一日になりました😊

それと私の兄「宮崎師範」が、またまた懐かしいブログを更新してくれております😉

埋もれさせてはいけない歴史ってありますよね!!是非ご覧になってください📕

















今日もキッズコースに体験が〜

2020-02-01 23:31:47 | Weblog


今日は土曜日ですのでMIYAアートスクールからのスタートでした🎨


今回から展示してもらうための本番の絵を書き始めましたよ〜!3回ほどで仕上げていきたいと思いますので、もし時間があれば家でも少し進めたりしといてください😉

絵を書いていると1時間というのはアッという間に過ぎてしまいます。

「こは」の色鉛筆の種類の多さにビックリしました!絵が大好きだから使いこなせるんだろうな〜と思いました🖼

↓「ひろき」がお家でゴッホのひまわりの絵を書いてきてくれたそうです!上手上手👏👏👏

そしてキッズコースです👊
新しく入会してくれた「エイトくん」が参加してくれました〜😉「タマ先輩」と同じ劇団ですので、今日は「タマ先輩」もキッズコースに駆けつけてくれました😉有難うね!
「タマ先輩」が居てくれると「ルカ」も嬉しそうにニヤニヤするんですよ〜😁😁😁可愛い〜

それと今日も体験の子が来てくれました😊最初、皆んなの大きな声にびっくりしちゃって💦一瞬泣いてしまったのですが…その後はミットを蹴ったりできるようになりました👏👏👏

キッズコースは毎年定員を15名と決めてるのですが、今年は「こうき先輩」がいてくれるので、もう少し増えても大丈夫かな〜と思ってます!キッズからも何人か少年部に上がりますし〜😉

次は少年部です👊
少年部は結構人数が集まってくれてました〜「りく先輩」も久しぶりに少年部のお手伝いに入ってくれました😊ちょっと身長が伸びてたね〜




少年部では今日は柔軟体操を省き、「ゆうま班長」の魂を込めた基本稽古からスタートです👊これには「りく先輩」も驚いてました💦


それから班ごとに分けての型の練習に入りました。


4月昇級審査の申し込みをスタートしてます!昇級審査を受けようと思ってるお子さんは早めにお申し込みのほどお願いいたします😊

そしてスパーリングは「こうき先輩」にお願いしました😊

最後は夜の一般部です👊
最近、土曜日の一般部門は私が指導させて頂いてます😉今日は膝蹴りを蹴る練習、その前に首相撲の練習から入って行きました〜



「たま先輩」「ヒミ先輩」が一般部に出てくれるといつも以上に明るい雰囲気になります😊

「山本先生」と「ふじこちゃん」の強烈な首相撲も笑っちゃいましたね〜

最近の一般部もすごく盛り上がってますので、お時間のある方はどんどん参加してみてください👊

それと中学生になると一般部も参加できますので、どんどんチャレンジしてみてください!

↓「こうき先輩」担当の入口のメニュー表が今日から黒下地です😊だんだんと上手になってきました👏