少し前になり大雨も止んだところを見計らって駐車場にチェックしに行って来ました。時刻は9時ちょうどでした。

さっきまですごい量の雨が降っていたのが、パッタリと止んでいます。


立体駐車場の屋上階に行ってみると、雨が上がったばかりなので周り一面は未だびっしょり濡れています。濡れた坂道を滑って転ばないように注意しながらキャンピングトレーラーに近づいて行きました。

キャンピングトレーラーのドアを開け、早速例の雨漏り重点監視ポイントをチェック…


ん?ドアの上方の屋根材の繋ぎ目には見た目も、触って見ても全く湿気は感じられません。何時もは濡れてしまっている屋根直下の天幕材や網戸の上部も問題なしでした。次にドア付近のフロアですが、濡れはありませんでした。但し、左側手前を触ってみると微かに湿り気を感じますが、もしかするとドアを開けた際に外から吹き込んだ雨水かも知れません。
昨日までの実施した防水処置も一応の成果があったようです。詳しくは明朝明るくなってから再度調査をして見たいと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

さっきまですごい量の雨が降っていたのが、パッタリと止んでいます。


立体駐車場の屋上階に行ってみると、雨が上がったばかりなので周り一面は未だびっしょり濡れています。濡れた坂道を滑って転ばないように注意しながらキャンピングトレーラーに近づいて行きました。

キャンピングトレーラーのドアを開け、早速例の雨漏り重点監視ポイントをチェック…


ん?ドアの上方の屋根材の繋ぎ目には見た目も、触って見ても全く湿気は感じられません。何時もは濡れてしまっている屋根直下の天幕材や網戸の上部も問題なしでした。次にドア付近のフロアですが、濡れはありませんでした。但し、左側手前を触ってみると微かに湿り気を感じますが、もしかするとドアを開けた際に外から吹き込んだ雨水かも知れません。
昨日までの実施した防水処置も一応の成果があったようです。詳しくは明朝明るくなってから再度調査をして見たいと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s