goo blog サービス終了のお知らせ 

タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

防災

2018-06-21 19:14:12 | 仕事と生活
今月11日に防災技術研究所から発表のあった千葉房総沖でスロースリップが継続していることや先日連発した群馬や大阪での地震もあり、世の中で少し防災の機運が高まっているようです。





筆者がキャンピングトレーラーを自作した目的の一つは、以前も触れていますようにレジャー目的の他に防災用です。特に、今後30年以内に70%以上の確率でM8-9クラスの巨大地震が広域で発生するとされる南海トラフ地震は大きな脅威です。つまり非常に多くの地域が同時に巨大津波を含め大きな被害を被ることになり、東京もその被害を免れることはありません。広域災害ゆえに公的な支援が行われるのにも長期間を要すると言われており、自助の重要性が指摘されています。


我が家でも、キャンピングトレーラーの準備に加え、一週間分の非常食や燃料、ポータブルトイレ等を備蓄しています。但し、水についてはトレーラーに20Lと自宅に10L程度しか備えがなく、一人分の最低消費量を2L/人・日と計算してみても二人家庭の我が家にはギリギリの線だと感じていました。

そう言ったこともあり、先程スーパーに買い出しに行ったついでに、早速水用のポリタンクを追加で二個購入しました。





これで自宅マンション内に30L、そしてトレーラーには現在20Lですが満タンで40Lを積み込めるので合計で70Lを備蓄出来ますし、仮にどちらかが駄目になっても一週間程度は凌げる水の量を確保できるかと思っています。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

羽田空港

2018-06-21 16:35:08 | 仕事と生活
今日は仕事で羽田空港に行って来ました。




1ヶ月ぶりの国際ターミナルですが相変わらずインバウンドのお客様が多いように感じられます。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s