昨年も自宅マンションの駐車場でお試し車中泊を実行しましたが、今回は第2回改造後初めての車中泊の模擬体験です。先日勇んで車中泊キャンプに行こうとしていたのですが、キャンパーシェル 側のリアランプの配線不良のため挫折してしまいました。更に、未だ原因究明できていないので直ぐには車中泊が出来ないので、その代替として今回実施の運びとなりました。
最初に屋根をポップアップ、風で屋根が煽られないように抑え用のロープをアイ金具に結びます。

因みに、本日は天幕材の収容のためのバンジーコードの車体への固定するためのアルミプレートを取り付けました。これで、走行中にバタつくこともないと思います。
今日サブバッテリーシステムのソーラーパネルを増設したので試しに直流と交流共に使って試してみます。フロントの電装ボックスを開けて電源をオンにします。

バッテリの充電電流が5.2Aになっています。
これで、車中泊の準備は完了です。
今日は料理は作らず取り敢えず家からビールを持ってきました。

当然これだけでは足りません…
近くのコンビニへ買い出しに行って来ました。



夕暮れが綺麗です。

夜半に泊まり込む予定ですが、今日はW杯のセネガル戦なので携帯TVを持ち込んで観戦したいと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
最初に屋根をポップアップ、風で屋根が煽られないように抑え用のロープをアイ金具に結びます。

因みに、本日は天幕材の収容のためのバンジーコードの車体への固定するためのアルミプレートを取り付けました。これで、走行中にバタつくこともないと思います。
今日サブバッテリーシステムのソーラーパネルを増設したので試しに直流と交流共に使って試してみます。フロントの電装ボックスを開けて電源をオンにします。

バッテリの充電電流が5.2Aになっています。
これで、車中泊の準備は完了です。
今日は料理は作らず取り敢えず家からビールを持ってきました。

当然これだけでは足りません…
近くのコンビニへ買い出しに行って来ました。



夕暮れが綺麗です。

夜半に泊まり込む予定ですが、今日はW杯のセネガル戦なので携帯TVを持ち込んで観戦したいと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s