goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ

カウンセラーを目指す方々や
悩みを抱えた方々に「悩みのカラクリの謎解き」です。

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・記憶脳

2019-06-17 11:10:23 | 日記
池袋の暴走事故で高齢者Aは

「アクセルが戻らなかった、ブレーキを踏んでいたが止まらなかった」

と言い続けました。

もしかしたら「記憶脳」のイタズラかも知れません。

記憶脳はややこしいです。

脳は総ての見たもの聴いたことを記憶していると言われています。

忘れることがなく覚えているらしいです。

脳科学では。本当ですかね!

ただ自由にコントロールは出来ないようですが。

私達は長年の体験などを記憶という形で脳に溜め込んでいます。

その記憶から、色々な場面で答えを導き

行動を起こします。

総ての行動は「脳の指令」により行ないます。

私が今、ブログを書くときに

脳の記憶から情報を引っ張り出して

書き込んでいます。

脳は凄いですね!大天才ですね!

でも、「脳の中の幽霊」が居るとも言われています。

「記憶脳のいたずら」です。

例えば、「赤い花」を見て「黄色い花」と答えるのです。

視覚は「赤い花」と捉えて脳に情報を流します。

でもこの時に、脳が「黄色い花」と判断をすれば

例え赤い花でも、黄色い花になるのです。

脳が判断したからです。

「幻肢痛」が分かり易いと思います。

事故や病気で右足が無くなったとします。

でも、その足先が痒い、痛いと言います。

無いはずの足先を撫でてたあげれば

「気持ちが良い」と言うのです。

これは未だ脳が

脚があると記憶しているからです。

脳が「脚は無い」と言う記憶にならないと

「幻肢痛」は消えないのです。

間違った誤字があっても、正しく読めるのも

この記憶脳が働いているからです。

真実は分りませんが

池袋の高齢者Aの脚はアクセルを踏み続けていても

脳は「ブレーキを踏んでいる」と判断をして

高齢者Aの思いは

「ブレーキを踏んでいるのに効かなかった

アクセルペダルが戻らなかった!」と言えるのです。

自分の記憶は正しいのだという確信にすれば

尚更です。

特に「エリート」でしたので、常に勝ち組側にいます。

自分の考え方を否定されることは少ない環境ですし

組織のトップに長くいた関係上

自分の判断、決定は絶対です。間違いは無いのです。

「ブレーキを踏んでいるのに効かなかった

アクセルペダルが戻らなかった!」の考えは

脳には絶対間違いが無いと記憶され安いです。



「記憶脳」のイタズラは、時には怖いことをします。








カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング


とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・「着ぐるみ」②

2019-06-15 10:12:01 | 日記

親が怒ったり
苦しんだり
悲しんだ姿は、
「親にとって悪い子」なのです。
親の期待に沿わない事は
悪い事なのです。
自分らしく生きようとすれば、
親にとって悪い子です。
「私が悪いから(期待を裏切ったから)
親は悲しんでいるのだ」と、
自罰をするよう思うように
刷り込まれています。





カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・着ぐるみ①

2019-06-13 09:32:20 | 日記
「着ぐるみ」①
今着ている
「着ぐるみ」に
気づいていますか?
誰のための?
私達は、知らない間に
「着ぐるみ」を着ています。
それも「親にとって良い子」の
「着ぐるみ」を!
親の期待に沿うように
一生懸命頑張って、
認めてもらい褒めて貰うために!
その為には、
ともかく親が喜ぶ事を
しなければなりません。





カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング




とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・従順なコントローラー

2019-06-10 16:13:57 | 日記
カウンセリングに来られる方には

従順な方が多く居られます。

人に対して優しいです。

自分を犠牲にしてでも、相手に尽くします。

自己主張はしません。

他人本位で物事を捉えて、行動します。

相手の喜ぶ姿が幸せなのです。

兎も角、いい人です。

人に嫌われたくない。

人に傷つけられたくない。

悪い人と思われたくない。

との思いから起きる行動です。

人畜無害です。

でも、心の中では、逆のことを叫んでいます。

私が貴方の事をどれほど思い、

貴方のために、尽くしていることを気付いて。

感謝をして。

必要として。

だから、私はこれだけの事をしているのだから、

私の気持ちを汲んで

私の願う事を叶えなさい。

気付き、叶えられない人は悪い人なの。

叶えて当たり前でしょ!

私がこれだけ貴方のこと思い

尽くしているのだから、当たり前でしょ!

との思いが、隠れている方が居られます。

従順な振りをして、相手をコントロールする!

自己犠牲の上で成り立っている行為なので

中々、気付きにくい状態です。







カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング




とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・「嘘つき」②

2019-06-08 11:09:18 | 日記
私たちは、
幼い頃から
「嘘をつく」ように
育てられています。
「正直者」は
嘘つきです。
人から
「正直な人。良い人。」と
思われるように
「自分に嘘」を
ついて生きています。
「正直者」でも無く
「嘘つき」でも無く
「自己欺瞞」でも無く
「嘘と誠」を
うまく使い分けて、
生きていきませんか?
何か矛盾していますか?
人間て
「ややこしや?ややこしや?」







カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング