今回の大型連休のは、出かける予定も無かったので、
在庫処理(この場合、途中まで手をつけたモデルのことを
意味しますが)を目標にがんばりました(←意味不明)。
いずれにしても、中途半端にしておいたやつを何とか
完成させようと思ったわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/773999d2706ad483c1536b3ce51dab66.jpg)
この写真を撮影してたのが2010年5月22日。
いやはや、すでに1年経過しようとしています。
HGUCジムカスタムも発売されてしまいましたが、
とりあえず完成させました。本体色(薄緑)の
調色に苦労しましたが、いい感じに仕上がりました。
改修箇所
・額のバイザー部は、プラ板にて一回り大きくしてます。
・頭部のアンテナを真鍮線に変更。
・スリッパ部をエポキシパテで裏打ちした後
両側をやすって見た目を細くし、さらにつま先部にポリパテを
盛り形状変更。
・スジボリの追加
色レシピ
本体薄緑:実は結構前に調色したため忘れてしまいました。
フィニッシャーズのファンデーションホワイトを
ベースにスカイブルーやライトグレイで調色したような記憶が・・・。
グレイ:オリジナル
黄色:黄橙色(C)+クールホワイト(C)
赤:スーパーイタリアンレッド(C)++クールホワイト(C)
トップコート:EXフラットクリアー(G)
C:クレオス、G:ガイアノーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/61dc875c71eef26e902e5ad002e6b681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/63a93287802ac6d65b3bacaf5bd1c845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/d4b7922757bf7ddbbc8dd14b9776dc05.jpg)
在庫処理(この場合、途中まで手をつけたモデルのことを
意味しますが)を目標にがんばりました(←意味不明)。
いずれにしても、中途半端にしておいたやつを何とか
完成させようと思ったわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/773999d2706ad483c1536b3ce51dab66.jpg)
この写真を撮影してたのが2010年5月22日。
いやはや、すでに1年経過しようとしています。
HGUCジムカスタムも発売されてしまいましたが、
とりあえず完成させました。本体色(薄緑)の
調色に苦労しましたが、いい感じに仕上がりました。
改修箇所
・額のバイザー部は、プラ板にて一回り大きくしてます。
・頭部のアンテナを真鍮線に変更。
・スリッパ部をエポキシパテで裏打ちした後
両側をやすって見た目を細くし、さらにつま先部にポリパテを
盛り形状変更。
・スジボリの追加
色レシピ
本体薄緑:実は結構前に調色したため忘れてしまいました。
フィニッシャーズのファンデーションホワイトを
ベースにスカイブルーやライトグレイで調色したような記憶が・・・。
グレイ:オリジナル
黄色:黄橙色(C)+クールホワイト(C)
赤:スーパーイタリアンレッド(C)++クールホワイト(C)
トップコート:EXフラットクリアー(G)
C:クレオス、G:ガイアノーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/61dc875c71eef26e902e5ad002e6b681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/63a93287802ac6d65b3bacaf5bd1c845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/d4b7922757bf7ddbbc8dd14b9776dc05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/362a4f4cd113da2d851559a8c74944f7.jpg)