昨日の続きです。
かなりローカルネタです。
さて、熊沢林道を後にして、泉ヶ岳方面に向かいました。
そして、スプリングバレースキー場の奥にある
大平桑沼林道へと入っていきました。
1.大平桑沼林道
スプリングバレースキー場からしばらくは、舗装化が
進んでおり、道幅も結構あります。
日曜日ということもあり、対向車も結構ありました。
林道の状況はと言うと、交通量もあることから、
桑沼付近の分岐付近まで結構走りやすく、
あっという間に終了。
大平桑沼林道の終点である桑沼の駐車場(?)からは
種沢林道、升沢林道への分岐となります。
しか~し、行こうと思っていた種沢林道は、入り口に
「通行止め」
の看板が・・・。
戻るのも嫌だったので、とりあえず升沢林道へ入り
旗坂キャンプ場を目指します。
2.升沢林道
桑沼を左手に望みながら升沢林道へと入りました。
さすがにこちらは交通量は少ないらしく、やや路面も
荒れ気味。しかも、両側からの草が激しく多い箇所があり、
車の両側は擦り傷だらけ。
ところどころには、大きな水溜りもあります。
特に後半(旗坂キャンプ場側)は、路面に玉石や
露岩が認められ、普通乗用車では厳しい感じ。
ところが、途中ですれ違った車は三菱ディンゴ。
なかなかツワモノもいるものです。
今回の林道散策はここまで。
次回は、旗坂から小荒沢林道に入って、
薬莱山方面に抜けてみようと思います。
7月から8月にかけて仕事が忙しかったり、
車を買い換えたりと、何かとバタバタしていたため
かなり久しぶりの更新となりました。
乗用車タイプからRVタイプに買い換えたので
というより、林道を走りたいがために(それだけではないが)
購入した車で林道へ行ってみました。
1.熊沢林道(宮城県仙台市青葉区)
とりあえず、国道48号と定義を結ぶ熊沢林道へ。
ツーリングマップルやほかの人のWEBページを
チェックして、ある程度の予想はしていました。
しか~し、48号線側から林道に入ってすぐに
小さいながら通行止めの看板が・・・。
一応いけるところまで行って見ようと思い、
林道を進んでみる。
最初のほうは、森の中を通り抜けるルートで
途中から勾配がきつくなり始め、それとともに
空も開けてきました。
天気もよく、空も真っ青。いや~気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
と、思ったのもつかの間、ちょうど峠に来た時に
通行止めのロープが・・・。
がっかりです。・・・即撤収。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
仕方がないので、泉ヶ岳方面へと移動・・・。
今日はここまで。
車を買い換えたりと、何かとバタバタしていたため
かなり久しぶりの更新となりました。
乗用車タイプからRVタイプに買い換えたので
というより、林道を走りたいがために(それだけではないが)
購入した車で林道へ行ってみました。
1.熊沢林道(宮城県仙台市青葉区)
とりあえず、国道48号と定義を結ぶ熊沢林道へ。
ツーリングマップルやほかの人のWEBページを
チェックして、ある程度の予想はしていました。
しか~し、48号線側から林道に入ってすぐに
小さいながら通行止めの看板が・・・。
一応いけるところまで行って見ようと思い、
林道を進んでみる。
最初のほうは、森の中を通り抜けるルートで
途中から勾配がきつくなり始め、それとともに
空も開けてきました。
天気もよく、空も真っ青。いや~気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
と、思ったのもつかの間、ちょうど峠に来た時に
通行止めのロープが・・・。
がっかりです。・・・即撤収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
仕方がないので、泉ヶ岳方面へと移動・・・。
今日はここまで。