Ⅳ号洗車の続きです。
ジャーマングレイそのままでも、なかなか良い感じでしたが、
ウェザリングの練習を目的としているところもあるので、
いろいろと試してみます。
1.まずは、タミヤアクリルカラーを吹付た後、
アルコールでふき取る(ほとんど流す感じ)手法
で、結果がこれ

何となく土埃を表現できてるような・・・。
作例等では、通常バフを使うようでしたが、家になかったため、
タンを使用してます。
アルコールは、とりあえず燃料用のアルコールを使用。
使ってみてとりあえず問題はなさそう。
2.次が、油彩によるフィルタリング。
1との順番が逆のような・・・。・・・それは置いといて。
油彩のローアンバーやイエロー、ホワイト系、レッド系を
点付けし、その後ぺトロールにて伸ばしていきます。

ぺトロールは、無臭のものを使用。匂いがほとんどなく使いやすい。
ただし、この無臭ぺトロールはタミヤのエナメルカラーは溶解力が弱く(ラベルに表記)
タミヤのエナメルカラーは溶かせないので注意が必要です。
私は結局普通のぺトロールも買う羽目になりました。
ジャーマングレイそのままでも、なかなか良い感じでしたが、
ウェザリングの練習を目的としているところもあるので、
いろいろと試してみます。
1.まずは、タミヤアクリルカラーを吹付た後、
アルコールでふき取る(ほとんど流す感じ)手法
で、結果がこれ

何となく土埃を表現できてるような・・・。
作例等では、通常バフを使うようでしたが、家になかったため、
タンを使用してます。
アルコールは、とりあえず燃料用のアルコールを使用。
使ってみてとりあえず問題はなさそう。
2.次が、油彩によるフィルタリング。
1との順番が逆のような・・・。・・・それは置いといて。
油彩のローアンバーやイエロー、ホワイト系、レッド系を
点付けし、その後ぺトロールにて伸ばしていきます。

ぺトロールは、無臭のものを使用。匂いがほとんどなく使いやすい。
ただし、この無臭ぺトロールはタミヤのエナメルカラーは溶解力が弱く(ラベルに表記)
タミヤのエナメルカラーは溶かせないので注意が必要です。
私は結局普通のぺトロールも買う羽目になりました。
