先日(土曜日)にフルキャストスタジアムに
楽天vsロッテ戦を見に行ってきました。
確か、今年は3回目かな(合計4回目)。
そのうちすべて、1塁側のスタンドでの観戦だけど・・・。
いまだに楽天の勝利ゲームを見てないので
今回こそは意気込んでの観戦だったのですが、
結果は、2-10の大敗
いや~、こうまで負け試合が続くと、
つらいですねぇ~。
しかも、大負けのパターンばかり。
しかも、次の日の同カードは、楽天が、
4-3で勝利・・・
ついてないです。
今度は、3塁側(ホーム)側で観戦してみようかな。
これでも、負けたらもっとショックだけど
先週に引き続き今週も行ってきました。
今回のルートは、大和町の小荒沢林道から
色麻町の岳山林道へ抜け、さらに青野岳山林道から
芦滑沢林道を走ってきました。
林道の名前は、ツーリングマップルおよび林道に
設置されてる看板を参照。
1.小荒沢林道~岳山林道
こちらの林道は、先週走った升沢林道などに比べ、
かなり走りやすいです。しかも、交通量が多い。
対向車が結構来るので、あまりのんびりとは
走ってられないのが残念。
さらに天気がよくなかったせいもあり、
眺望も×
後でリベンジする必要がありそうです。
岳山林道の途中には、大滝という
結構よさげな滝があったのですが、
これも悪天候(霧)のため、ほとんど見えません
でした。
2.青野岳山林道~芦滑沢林道
こちらも結構整備されたというか、交通量が
多いため、走りやすいです。
本当は、青野岳山林道からさらに奥(西側)の
長沼や白沼をまわって薬莱にぬけようと
思ったのですが、次回のお楽しみということで、
芦滑沢林道を下って、
「やくらい薬師の湯」の
地場産品コーナーで買い物をして撤収。
天気がよければさらに良かったのですが、
ま~、それなりには楽しめました。
次回は、宮崎~鳴子方面に行ってみようかな・・・。
今年2回目の大型漁礁に行ってきました。
前日までの雨天で、出船できるかどうか
不安がありましたが、無事(?)雨に打たれず
釣りができました。
気温は20~24℃、天気曇り
とここまでは、絶好の釣り日和。
しかし、漁礁付近はウネリが酷く、
2~3mはあったと思います。
そのため、酔い止めを飲んだのにもかかわらず
船酔い(酷い症状ではなかったが)。
仕掛けは、最初DAIWA製の
快適カレイ パーフェクト仕掛け(遊動ショート)
3本針58cm マルチ12号
を使ってみました。
これが、今日の状態にあまりマッチせず
前半戦、他の人が釣果を伸ばす中、
いまいちな感じ。
しかも、早々にオマツリとなりリタイア。
仕方がないので、お気に入りの2本針の
釣具屋オリジナル(石巻の店)
の仕掛けを改造したものを使用。
結局、これを最後まで使いました。
その後、釣果は伸びるものの、ウネリは
酷くなる一方。
まともに立っていられない状態での釣りが
続きました。
そのためAM11:15には納竿。
釣果は、40はいったかなとは思っていたが
実際には
カレイ 47枚
結構、釣れてました。
10~15cmの小さいやつはだいぶリリース
しましたので、実際にはもっと釣れてたと思います。
しかし、帰ってからの魚の処理は大変でした。
今日の反省
前半の釣果が悪かった(小さいやつしか釣れなかった)のは
それこそ、DAIWAの仕掛けのせいもあったかもしれませんが、
配られたえさ(青イソメ)が小ぶりなものしか入っていなかった
のが原因のようでした。中盤以降にエサが切れ、新しいのを
もらった(こっちは大ぶりなものが多かった)後は、20~30cm大
のものが結構上がったことがそれを物語っています。
デカイの釣るにはデカイエサが必要なのか・・・?
まぁ、あくまで今日の条件の中での話しですが・・・。