射水のかたすみで働く設計士

いつも前をむいて、さあ、がんばろ~! 辻谷 誠 建築デザイン事務所

計画中

2012-10-20 17:27:58 | いきもの

1

先日、手取フィッシュランドで釣ってきた、金魚とザリガニがいなくなり、

その後、ひそかに機材をそろえ、下足のかたすみで35cm水槽を立ち上げ中・・・

あとは、ろ過のバクテリアが増殖して、水がクリアーな状態にになるまで待ってから、テストフィッシュを投入予定。

いまだ、誰も気づかず・・・・・


鳥肌

2012-08-27 23:15:38 | いきもの

17 16_2

海王丸パークにて、鳥肌が立つぐらい気持ちわるいやつら・・・・・

見たまんまのウミケムシと、集団でさわさわっと動くフナムシ

ウミケムシは秋口からよく海で釣れるようになるが、毛に毒をもっているので、ぜったに手で触らいようにチビに教え、フナムシはクロダイのエサになるので素手で捕まえる特訓!

汗もかいたところで、きっときと市場へ。

18 白えびソフト

ソフトクリームに白えびが突き刺さって出てきます。

微妙に白えびの味がして、思ったよりおいしいし、見た目もインパクトがある。


ナナフシ

2012-08-14 09:59:18 | いきもの

13

大岩不動尊で捕まえた <ナナフシ>

どんな昆虫でもほぼ素手で触れるが、自分の人生の中では出会った事のない昆虫。

少なくとも新湊よりの高岡の実家近くにはいなかったはず・・・・・

小学生の頃、昆虫辞典でしか見たことの無い生き物。

風にゆられる枝になりきって、左右にふらふら揺れる変な動きをしている。

触った事のない昆虫にちょっとびびる自分。

噛んでくるのか?刺してくるのか?捕まえる時の感触はカマキリみたいかんじなのか?毒はもってないのか?

いろんな事があたまをよぎったが、普通に捕獲できた・・・・・(笑)


カブトムシ

2012-07-12 17:30:03 | いきもの

455

昨日、3匹ともカブトムシが羽化した。

チビは怖くてさわれないので、土を湿らせる霧吹き係りの担当・・・(笑)

2匹は普通の大きさのオスとメス、もう1匹は3cmぐらいの非常に小さいオス。

454

コガネムシと変わらないくらいに小さいが、一応がある。


ちびと虫

2012-06-14 17:37:00 | いきもの

380

これは?????

幼虫の時から小さく、もうそろそう大きくなっているのでは?と思い、土をほじくってみると・・・・・

小さいままサナギになっている・・・約3cmチビトムシ

立派(苦笑)に角もあるし・・・・・


カブトムシ

2012-05-04 16:19:08 | いきもの

307

冬を越したカブトムシの幼虫。

クヌギマットもだいぶん汚れていたので、チビと二人で半分ほど新しいものに入れ替えた。

3匹いる2匹はだいぶん大きくコロコロになってたので一安心。

もう1匹が小さいままだったので、そのまま戻しておいた。

もう1・2ヶ月でさなぎになる時期なので、慎重にあつかう・・・

去年は、さなぎになったカブトムシの頭がもげる大失敗をおかしてしまった(苦笑)


アマガエル

2011-11-03 10:31:14 | いきもの

チビ、最近毎日のように、幼稚園でカマキリやコガネムシの幼虫をつかまえてきては、持ち帰ってくる。

幼稚園の先生も、ご丁寧に牛乳パックに空気穴とセロハンの小窓までつけて、もたせてくれる。

今度はとうとう虫ではなく、両性類を捕獲してもちかえってきた。

235

ニホンアマガエル(日本雨蛙、学名Hyla japonica)両性網無尾目アマガエル科アマガエル属らしい

とりあえず、虫かごに入れて、当分は観察・・・

こないだも、チビと陽だまりの湯の露天風呂に入っていると、虫や~なめくじをつかます。

虫好きの自分だけど、さすがにナメクジは触れんので、そんなもん、さわんな~と言ったけど、幼稚園でよくつかまえているらしい・・・・・

自分も小さい頃は、ザリガニ、蛙の卵、カメ、フナ、ヒル、タニシ、カタツムリなどなど、何でも家の店でかってたなぁ~、繁殖させたりもよくしてたし。

むかし出会った方で、”自分は虫がこわくて触れない”という旦那さんがいた。

自分の子供が男の子で、いろんな虫をつかまえてくるけど、こわくて触れない・・・・・カブトムシもさわれない。

子供といっしょに虫をつかまえにいったりできない・・・

旦那さんの母親が虫きらいで、小さい時から虫を触ったり、飼ったらダメといわれたそうだ。

原因は母親にあったらしい・・・

自分の母親は、捕まえてくるたびに、ほめてくれたので、何でもかんでも家に持ち帰って飼ってたけど。

ヘビ以外は・・・・・

小さい頃に、生き物をつかまえたり、飼ったり、時には残酷に殺してしまう事もあるけど、その過程でいろんな事をおぼえていくのだと思う。

虫さんにはかわいそうだけど・・・・・


カブトムシ・・・幼虫

2011-09-27 18:13:29 | いきもの

カブトムシも先月末ごろには3匹ともしんでしまい、

プラケースに入った土はそのままベランダに放置したままだったので、捨てようと思ったところ、

173なんと!カブトムシの幼虫がいるではないか!!!

174

まだ小さいけど・・・とりあえずプラケースにもどし、そっとしておく事に・・・・・