写真大好き I love photography

日本の自然を写真に込めて発信
Disseminating Japan's nature through photos

吉兆?立山で拝む彩雲

2024年01月01日 | 登山

立山を登山していた時に目の前に彩雲が広がった。最初は何が起こっているのかわからなかったので虹がこれから出来始めるのかと思った次第。雄山から立山を縦走し別山から剱岳を望む場所でのひと時。雲間にアレよあれよと広がり虹の旗が出来上がったのにはびっくりした。良いことが起こる前兆とか吉兆だとか、単なる気象現象の一つ、よくある事と片付ける方もいらっしゃるので何ともいえないが、僕自身では何も良いことは無かった。雪渓の上で丸1日過ごしていたので日焼けして顔がヒリヒリしたことくらい。記憶に強く残っているのは帰りに食べた富山ブラックラーメンがしょっぱくて喉が渇いたことぐらい。真っ黒のスープに麺、ネギとチャーシューめんまがのり、確か地元の方々は生卵とご飯を合わせて注文していた。西町大喜のホームページにはおかずにできるラーメンと書かれているのでラーメンだけ食べて帰ってきた僕が間違っていたみたいだ。メニューにはやはり生卵とご飯、おにぎりがラーメンと並んで記載してある。頑なに伝統を守る富山ブラックラーメン、正直なところ近寄りがたし、恐るべし。高血圧のジジイにはチト荷が重いラーメンの話でした。

富山ブラックラーメン、西町大喜さん

 


日本一の打たせ湯

2024年01月01日 | 温泉

山登りと温泉好きなジジイですが今回は日本一の打たせ湯を紹介したい。日本一の打たせ湯と僕が勝手に書いているわけではないのでご承知おきを。九重連山の麓に点在している温泉の一つ。九重連山は日本百名山の一つ、中岳、久住山などが点在し周辺には温泉が豊富だ。場所は大分県玖珠郡九重町湯坪 筋湯温泉。この筋湯温泉の何が日本一かというと共同浴場”打たせ湯”の打たせ湯の数がどうも日本一らしい。3mの高さから18本のパイプで温泉が落ちてくるのだが僕が行ったときは1人しか入っていないため他の17本からは無駄に温泉が流れていた。見方によれば18本が本当に必要なのか?と思いつつ18本順番に打たれて湯から上がったが流石に湯あたり?したみたいだった。ただ、この共同浴場は打たせ湯と名乗るだけに打たせ湯しか無く、のんびりと湯に浸かることはできない。ただひたすら打たれるのみ!入湯料は僕が行ったときには三百円だったがホームページを確認してみると四百円になっていた。外の入り口脇の券売機からコインを購入して入場する。

筋湯温泉の日本一の打たせ湯

↓ 優雅な山容を見せる九重連山

↓久住山山頂からの眺め

↓専用の駐車場が前にある