写真大好き I love photography

日本の自然を写真に込めて発信
Disseminating Japan's nature through photos

師走の川越に行ってみた

2024年12月20日 | お出かけ
 やあ、今朝は寒かった。外気がマイナスまで下がってたので水道の凍結が心配になる程。
 先日、用事があり川越まで出かけた。冬になり観光客は少し減ったみたいだがそれでも結構な人出だった。本川越駅前から続く蔵造りの街並みや川越まつりが有名だが、最近では駄菓子屋横丁や洒落たカフェも立ち並んで賑わっている。東京都心から30Kmと日帰り観光には手頃で、江戸時代の雰囲気を伝える蔵造りの通りには着物姿で観光を楽しむ人達もちらほらいた。


 自宅から川越に行くには圏央道を利用した。途中の片側1車線区間は現在拡幅工事中で延々と工事区間が続く。通行量は結構多く特に大型トラックが多く走行していた。圏央道のインター周辺ではどこも大型の物流倉庫の建築が盛んで、インターが近づくとクレーンが林立している。走ってみて気になったのが休憩施設の少なさだ。ガソリンスタンドなどは数えるくらいしか無い。100Km以上ある圏央道を走り切る場合トイレと給油は気にしないと大変なことになりそうだ。途中で常総と五霞の道の駅に降りることが可能なETC特別措置があったが最新のETC機器が必要みたいだ。気になり途中下車で料金がどの位違うのか計算してみたら、つくば牛久→青梅 3430円 つくば牛久→五霞 1500円、五霞→青梅 2110円 合計3610円、180円得。
 そういえば常総の道の駅、今でも人気でたくさんの人が訪れている。道の駅近くのイチゴ狩りも始まっているので年明けにでもイチゴ狩りに行こうと思う。

久々に神保町

2024年12月08日 | お出かけ
 勤め人の時は散歩がてらにぶらぶらした神田・神保町界隈を友人と待ち合わせて晩飯を共にするため久々に歩いた。


古本屋街の街並みは変わらないように見えたが、気になる書店があった。目についたのがシェア型書店、スペース貸しの書店だが自費出版や古本などをレンタルした棚に並べて販売する書店。全国に広がっているらしいが我が街には無い。神田なら本好きが集まるので色々な方の目に止まる。本が売れなくても楽しいかもしれない。



 そんな表通りからすずらん通りにある中華へ。友人とコロナ禍いらい久しぶりの会食となった。

鎌倉の大仏に負けない日の出の大仏

2024年11月30日 | お出かけ
 東京都の郊外というか山間に日の出町はある。東京都の西部はここが東京都?と思うほど自然が豊な風景が広がる。この日の出町が一躍有名になった出来事がある。ロンとヤスがこの町にある山荘で交友を深めたのが当時の誌面を賑わした。ロンとはロナルドレーガン元米国大統領、ヤスとは中曽根康弘元首相。当時、首相だった中曽根氏が氏の別荘だった日の出山荘に米国大統領を招待した。当時としては米国の大統領を私邸、それも別荘に招待することなどなかった。日米関係の蜜月ぶりをアピールする記事で新聞誌面を賑わした。


 そんな日の出町に大仏があるとの話を聞き、早速、大仏を拝みに日の出町に出かけてみた。牛久市民としては大仏と言えば牛久大仏、鎌倉にある大仏は歴史があるが牛久大仏は高さがある。120mの大仏は日本の大仏としては身長で1番。同僚の大仏に敬意を表するためにもご挨拶に伺うことにした。


 少し、肌寒かったが天気の良い日に日の出町に出かけた。入り口の駐車場で降りて谷間から上を覗くと、堂々と居住まいを正した大仏様が鎮座していた。
 少し離れているので大きさはあまり感じなかったが大仏様に向かう参道を登っていくと徐々にお姿が大きくなる。まだ周辺の佇まいは出来立ての雰囲気で重厚さはないが目の前までいくと結構な迫力だった。ただ、まだ整備したばかりなのか荒涼としているが周囲には紅葉なども植えられており、何年か経つと紅葉の名所となるかもしれない。





有楽町交通会館にて

2024年11月14日 | お出かけ
 今日は久しぶりに都会に出かける事に。茨城の片隅から有楽町まで出かけたが、電車に乗って1時間以上かかる。交通費も結構な金額だ。最近は常磐線が品川駅までつながったので便利にはなったが遠い。東京駅までは1本なので座席に座れれば一眠りしている間に着く。座席確保のため間違いなく座れる列車の乗車位置に待機する。70歳過ぎれば優先席でもと思うが落ち着かないので避ける。ドアのすぐ横も出入りが多いので避ける。目的の車両の真ん中の真ん中あたりを目指して座席を確保。

 東京駅で下車して山手線のホームに乗り換えだが平日の昼前、ラッシュも終わった中央通路は大変な混雑だ。デカいトランクケースを引きずった旅行者が通路を占領していた。半数以上が外国人だろう。多いのはアジア系の旅行者と思われる。彼らの旅は結構長期間の旅が多いのだろうトランクケースもデカい。身体もデカい。家族連れだとデカい集団がごっそり移動する。なかなか避けてくれない。こちらが進路変更しつつ移動する事に。
駅のホームにも訪日客が
だいぶ枯れてしまったが駅前の木も色づく


 無事有楽町について目の前の交通会館を目指す。このビルの地下は今や芸術のメッカだ。毎週の様に絵画や写真の展示が貸しホールを使用して開催されている。有楽町にお越しの際は暇つぶしにのぞいて歩くと力作が揃い楽しい。今日は友人の絵画作品を鑑賞させてもらった。水彩画と油絵が中心の会なので風景や静物画が目についた。

 有楽町の駅前の風景を見ながら昼食をどこで食べるかを思案。たまに都会に出たので懐かしい昔行きつけの店にでもよるかt足を向けた。

新幹線の真上の駅、御嶽山

2024年09月27日 | お出かけ
 今日は午後から大雨予想。最近、雨の降り方が異常なので天気予報で大雨だと言われるとどのレベル?と身構えてしまう。

 東海道新幹線と横須賀線(湘南新宿ライン)が並行して走っている区間がある。東京や神奈川にお住まいの方はご存知だろう。そんな方でも新幹線の線路の真上に駅があるのはご存知だろうか。新幹線との接続駅なら分かるが何の変哲もない私鉄の小さな駅が新幹線と横須賀線の並行区間の真上に存在している。蒲田から東急池上線に乗り4駅目に御嶽山(おんたけさん)という駅がある。

蒲田駅が池上線の始発駅、終点は五反田

東急池上線の御嶽山駅、この下は新幹線の線路

 小さな駅の改札に入りホームを歩いていくとゴーと地響きの様な列車の走行音が絶え間なく聞こえてくる。蒲田方面にホームを進むと金網越しにホームの下を走り抜けていく新幹線の姿が見える。東海道新幹線と横須賀線、湘南新宿ラインの並行区間なので列車の数も半端ではない。ホームは新幹線の線路の上まで伸びており列車を見下ろすことができる。

左の線路が湘南新宿ライン、右が東海道新幹線

 それにしても御嶽山なんて駅名も変わっている。大田区の多摩川近くに御嶽山という山があるのか?。地元の人も不思議に思わないのかとネットで調べると結構地元にお住まいの方も疑問に思い調べている。近くに御嶽神社があることが地名の由来で駅前のAEONの先に立派な石碑と鳥居がある。ただ駅名では御嶽神社ではなく御嶽山としている。池上線の開業当初は御嶽山前駅だったのが駅名変更で御嶽山駅となったとの事。普通だったら御嶽神社前となるところを御嶽山前にした理由は分からず。
 私も5年近く私用でこの駅を利用しているが調べてみたのは初めてで、駅で電車を待っているときにゴーゴーうるさい駅だなと思っていたが新幹線の上に駅があるとは。

久しぶりの五反田で

2024年09月20日 | お出かけ
 昨日も暑さが収まらず強い日差しの中外出した。午後には雷雨も予報されていたので早めに帰宅できればと予定を早めて駅へ。茨城の片田舎から都内への移動も常磐線の品川乗り入れで大分便利になった。とはいえ毎日が日曜日の定年退職者、利用するのは限られている。常磐線に昼間数本ある特別快速に乗車すると1時間ちょっとで品川に到着する。ここで乗り換え、山手線で五反田へ。


 五反田駅は東急池上線に乗り換えのため毎週の様に通過しているが下車して街中を歩くのは久しぶり。駅前にホテルが出来たからか街中にも訪日客が目立つ。



 少々時間があったため駅から少し離れた広州市場でワンタンメンを注文した。以前は週一でワンタンメンの割引デーがあった。確か木曜日だった気がする。サービスクーポンも配布していて、枚数を集めるとトッピング無料やワンタンメン無料などがあり大分お世話になった。円安や物価高騰が影響したのかもしれないがサービスも減少。商売、生き延びるだけでも大変な時代なのかもしれない。


そう言えばここのカレーも行列ができるほど美味しい




リニア新幹線の足音

2024年09月06日 | お出かけ
 昨日は天気も良く暑さもほどほどで猛暑は一休み。今日から猛暑復活で牛久も34度予想が出ている。
 毎週木曜日は水彩画の勉強で都区内に出掛けているのだが、ぼちぼち気になり出したのが品川周辺の開発だ。ぼちぼち気になり出すとは?、まあ以前から通過する列車の窓からクレーンが多数建っており気にはなっていた。高輪ゲートウェイ駅ができたそもそもが再開発前提で出来たので、将来は高層ビルができるだろうと眺めていたら一気に4棟もできるみたいだ。時がたち山手線高輪ゲートウェイ駅の周辺にいよいよ高層ビル群が林立し出した。




 品川駅周辺は人口地盤の工事も進めており東京駅周辺と並んで新たなターミナルとして発展を目指している。
 根底にあるのはJR東海のリニア新幹線が品川始発になることがベースになっているのだろう。品川駅は今、地下でも地上でも工事の真っ最中だ。リニア新幹線品川駅の工事は駅の筐体を作るため新幹線や従来線の真下で巨大な建造物の建設に取り掛かっている。

東急池上線の沿線でも工事が進む

 リニア新幹線の工事どうなっているのかな、そんな目線で探してみると、東急池上線と中原街道の近く、東雪谷に巨大なパネル構造物があるのもリニア新幹線の工事だ。ここは立坑の工事で直径40 m、深さ90mの構造物でシールドマシンの搬入口?将来的にはリニア新幹線の非常口と換気口になる。神奈川県内の新駅も相模原市の橋本駅の近くで工事が進んでいる。
 テレビのニュースで静岡県知事が辞めたからリニアの工事が始まる、なんて思っていたら、さっさと世の中動いる。それにしても金の掛け方が違うね。
 能登の震災復興が進まない中、金の流れ先が違う気がしてくる。

今日は何曜日だっけ?今日はゴミの日

2024年07月07日 | お出かけ
 年齢と共に記憶力の衰えは進みむ。年金生活者のジジイにとっては毎日が日曜日だが、奥さんに今日は何曜日だっけと確認すると、帰ってくる答えは今日は燃えるゴミの日とか資源ゴミの日など一層混乱させる回答だ。今週末は1年半ぶりにサッカーの観戦を予定、開催日の土曜日を1日勘違いしての質問だった。コロナ禍でもホームゲームにはスタジアムへ出かけていくのが楽しみだった。しかし、この2年間ぐらいは自身の病もあり長時間の外出が出来ず観戦も見送ってきた。やっと体調も戻り、久々のスタジアム観戦を心待ちしていたが開催日を勘違い、まあ、忘れていた訳ではないので良しとするかと自分を納得させた次第。試合の方は2−0と完勝、スタジアムの雰囲気や久々のスタジアムグルメを堪能して帰宅の途に。

久々のスタジアムの熱気に感激した

ゴールの瞬間は試合観戦の醍醐味

スタジアムで販売の究極のメロンパン、メロンを使用した絶品


梅雨はムーミンバレーパーク

2024年06月22日 | お出かけ
 梅雨の季節は憂鬱な季節だが逆に楽しかった場所がある。ムーミンのテーマパーク、ムーミンバレーパーク(飯能市)にあるアンブレラの道、ムーミン谷に続く道にカラフルなアンブレラが揺れ雨雲を忘れさせてくれる。ちょうど梅雨の季節に合わせているのか風に揺れる色鮮やかな傘をたくさん道沿いに並べて吊るしている。
 友人がベトナム旅行の写真を見せてくれたのに似ているので検索してみたらハノイにアンブレラストリート、ポルトガルにアンブレラ・スカイ・プロジェクトなど各地で傘祭りならぬアンブレラストリートが出現しているみたいだ。
 ムーミンバレーパークは傘の道以外にもフィンランド人の作家トーベ・ヤンソンの生涯とムーミン作品を体験できる展示施設や実物大のムーミンの家などがありムーミンワールドに入り込める。








お住まいは?牛久大仏!

2024年06月14日 | お出かけ
 どちらにお住まいですかと聞かれると茨城ですと答える。都内近郊に住んでいるみなさんは茨城県ですか、遠い所ですね、大変でしょう。何が大変だかわからないが大変ですねと労ってくれる。茨城はどちらですか、と引き続き尋ねてくると、はあ、牛久です。と答えるが、あ、牛久大仏、一度行ってみたいですね。と返ってくる。いえ、牛久市内ですと答えるが、当の本人は納得して、「そうですか牛久大仏の近くですか」と満足している。まあ、牛久大仏は駅から10Km ぐらいの場所なので近いと言えば近いのだが住民からするとあそこまで牛久市なんだ。と妙に納得する。この牛久大仏、高さ120m、ちょっとした高層ビルの高さがある。大仏の体内には東本願寺の寺院があり納骨堂や写経ができる部屋など寺の機能を持っている。入館料は八百円。大仏の胸まわりまでエレベーターで登れる。大仏の周りは東本願寺の霊園が大仏様を取り囲んでいるので霊園のシンボル的な存在だ。大仏に行くには牛久駅東口から牛久大仏行きのバスが出ている。土日祭日は直通バスも増発されているようだ。牛久大仏の近くには阿見のアウトレットもあるのでアウトレットに出かける人もいるのだろうか、はたまた、最近のインバウンドがここまで波及してきたのか休日には駅前のバス停に行列が出来ている。鎌倉の大仏も奈良の大仏も坐像だが牛久大仏は立像だ。思案する坐像から、人々を救済するため、よし、いくぞうで立像なのだとか。大仏様の向いている方向は故郷、遥か海の向こうのインドを向いている。なんにしても市民にとっては居てくれてありがとう!の存在なのでした。


新緑とミツバツツジ、愛子さまのお印も咲く

2024年05月22日 | お出かけ
 奥日光の話題もう1話。この季節の見どころは龍頭の滝の両岸に咲き誇るトウゴクミツバツツジと新緑のコラボ。雪解け水で水量が豊富になる龍頭の滝は遊歩道も整備されのんびり散策するにはもってこいだ。ただし、土日、祭日は人出が多く駐車場が少ないため早朝に訪れるのが鉄則。多少歩いてもよければ戦場ヶ原入り口の赤沼駐車場に車を停めて龍頭の滝までのんびり歩いても良い。新緑を楽しみながら歩くのも乙なもの。奥日光の新緑は花々たちと一緒に一気に進む。湯の湖まで足を延ばせば湖の湖岸にたくさんのミツバツツジが咲き、湖面にピンク色を映している。
 トウゴクミツバツツジが咲く頃にはシロヤシオも白い可憐な花を咲かせる。シロヤシオは天皇陛下の御息女、愛子さまのお印でもある。お印は皇族の身の回りの品々に名前がわりに付ける印章のこと。御用ツツジ、別名シロヤシオはツツジの花より小ぶりな白い花、中禅寺湖畔の金谷ホテルの前に咲いていた記憶がある。奥日光の一番良い季節が新緑の季節だ。







70過ぎてアニメにハマる

2024年05月15日 | お出かけ
 最近、テレビアニメにハマっている。いい歳のジジイが漫画?と言われそうだが見始めると面白いのでつい録画して見てしまう。進撃の巨人、鬼滅の刃、葬送のフリーレン、薬屋のひとりごと、怪獣8号などなど。番組は大体、深夜に放映されるのでビデオの録画を見ることになる。プライムビデオでも放映済みの作品を観れるのでこちらも観ている。原作は漫画雑誌に連載された後、コミックを出版、テレビアニメが制作される。当たれば映画化という流れが出来ているみたいだ。テレビ放映もシーズン1が放映された後、原作を追い越さないように何年か待たされてシーズン2となる。連載やコミックを見れば物語の先行きは分かるがそこまではのめり込めない。
 日本のアニメは世界中に輸出され様々な国の人々に影響を与えていると思う。日本という国や日本文化への興味を持ってもらうキッカケにもなっている。4月の観光入国者が300万人をこえ、世界中から何千万人もの人々が来日する背景にはマンガ文化が多大に貢献していると思う。アニメの中で展開されるストーリーもよく出来ているので海外の人々にも共感を得ているのではないか。
 そんなマンガ文化の発信元、お膝元の出版社の玄関を撮った1枚を写真で紹介。先週末、神田神保町に用事があり出かけた時に撮影した1枚。集英社と小学館の玄関前である。今や出版社の稼ぎ頭も彼らアニメの主人公なのかもしれない。



都美には精養軒、東博にはホテルオークラ

2024年05月10日 | お出かけ

 東京都美術館に用事があり上野公園に連休中何度か足を運んだ。上野公園、結構広く国立の博物館も複数、見て回るだけでも一日がかりだ。公園内に食事ができる場所が少なく、今回も美術館内の手頃なレストランは満席の盛況だったため東京都美術館内に入っている精養軒のランチでもと入り口まで行ったが、懐具合が常に寂しいジジイとしてはランチで4千円かかるレストランは手がでない。諦めて手頃なレストランの混雑している行列の最後尾に並んだ次第。
 レストランといえば国立博物館・東京に入っているレストランは価格も手頃でリーズナブルだ。ここのレストラン、ホテルオークラが入っている。「ユリの木」と「ガーデンテラス」とあるのでお好みで。ガーデンテラスにはホテルオークラ自慢のフレンチトーストもメニューにある。カフェも併設しているので博物館の探索に疲れたら覗いてみる事をおすすめする。
 ところで美術展に来展した若者は近くの芸大に学食があり、こちらでお腹を満たしていたみたいだ。
 もう1件、国立科学博物館のレストラン、調べてみたら、ここは精養軒のムーセイオンというレストランが入っている。科博では当然、お子様中心のメニューで見た目にも楽しそうな品揃えだった。


国立博物館 入場料1000円

国立科学博物館


考える人と還暦を過ぎた人

2024年05月08日 | お出かけ

 還暦を過ぎて大分経つ。そして考えることがめっきり減ってしまった。なすがまま、為されるがままの生活を日々送っている。
 昔、教科書の表紙に、この、「考える人」の写真が載っていた。美術の教科書では無かった気がするが、と思い出そうとしても記憶は遠い彼方に、なんせ、見るもの、聞くもの1時間も経てば忘れている。今しがたやっている事を忘れて別の事をやっている。
 そんなジジイだが、以前から気になっていた西洋美術館の前庭に展示してある例の「考える人」を見るために寄り道した。ここに展示してあるブロンズの「考える人」、「地獄の門」などロダンの代表作品だが「考える人」は実物より大きい拡大物らしい。西洋美術館は原寸の考える人も所有しているそうだ。ブロンズは鋳型があるので何個も作成できるそうですがロダン作の鋳型はフランス政府が管理していて12個までは本物、13個目からレプリカになるとか。西洋美術館のブロンズ像は本物。最近、水道の蛇口や消火栓の放水銃などを盗む輩があちこちに出没している。ブロンズの「考える人」大丈夫なのか?なんて、ジジイはつまらないことは考える。そして「考える人」を見上げる還暦を過ぎた人は、無くなると困るので撮っておくか、考えることもなくシャッターを押した人だった。

カレーの市民 ロダン

地獄の門 ロダン