東京新聞寄居専売所

読んで納得!価格で満足!
家計の負担を減らしましょう!
1ヶ月月極2950円です!
アルバイト大募集中です!

今日の筆洗

2021年04月01日 | Weblog

 <こうもりが出てきた浜の夕涼み><いなさぬ いなさぬ いつまでも>。江戸端唄の「こうもり」。歌われているのは七代目の市川団十郎。こうもりは市川家の紋である▼江戸三座の火災を受け、団十郎が上方の芝居に出演したのは一八二九(文政十二)年。その芸に魅了された上方人はいつまでもこの地にいてと「いなさぬ」(帰さない)と歌った。紋に歌。西洋にはコウモリに不吉さを見る傾向があるが、かつてのわが国ではそれほど嫌われてもいなかったか▼そのコウモリが怪しいという世界保健機関(WHO)の見立てである。コロナ発生源をめぐる中国・武漢での調査を踏まえ、ウイルスはコウモリなどから別の動物を介してヒトに感染した可能性が高いとする報告書をまとめた▼コウモリは分かった。が、肝心の発生場所が分からぬ。武漢の研究所からウイルスが漏れたという説については「可能性は極めて低い」と否定しているが、中国の情報開示が限定的な中での調査とあっては疑惑は消えまい▼調査の継続は当然だろう。中国側も自信があるのなら、すべてを開示すべきで、それが疑いを晴らす近道である。このままでは世界は<いなさぬ いなさぬ いつまでも>と歌い続ける▼小欄、本日から少々大きく。読みやすいといっていただければありがたい。中身の方は相も変わらずで、大きくも立派にもならない。