こころの旅。。。一休み。、 休んでばかり

見上げれば青空、、、ならいいけど


呑気症

2012年08月18日 10時14分24秒 | リハビリ

■呑気症(空気嚥下症)の症状と原因

[呑気症(空気嚥下症)の症状]
「呑気症(どんきしょう)」とは、多量の空気を無意識に飲み込んでしまうことにより、胃に溜まる空気の量が通常の三倍くらいになっていしまい、その結果、胃の不快感や痛み、お腹が張る(上腹部膨満感)、げっぷやおならが出る、空気が移動する時におなかから音が出るなどの症状が現れる事で、「空気嚥下症」とも呼ばれます。
現在、呑気症の症状で悩んでいる人は、全国に500万人近くおり、これは8人に1人の割合になります。また、20代から50代のストレスを受けやすい女性に多いというデータもあります。

人は唾液を1回飲み込む時に、同時に2~4mlの空気も一緒に飲み込みますが、のどや食道に飲み込んだ空気がたまる場合があります。たまった部分に異物感があり、それを解消しようとしてさらに空気を飲み込むと、ますます胃に空気がたまり、呑気症の症状が現れます。
胃にたまった空気が逆流して口から出てくるものが「げっぷ」となり、小腸を通り大腸にたまったものが「おなら」となります。

また、呑気症の人は、無意識に歯を噛みしめる場合が多く、あごやこめかみなどの歯をかみ合わせる時に使う筋肉が緊張して、痛みが生じたり、肩や首の痛みや凝り、頭痛、腕のしびれ等の症状が表れることがあるため、「噛みしめ・呑気症候群」とも呼ばれています。
ストレスが原因で呑気症になる人は、自律神経のバランスが崩れ「過敏性大腸症候群」を併発しやすいので、

★呑気症(空気嚥下症)を改善するヒント★

呑気症の症状を改善するには、次のような事をヒントにしてください。
●不安・緊張の緩和
呑気症は、不安や緊張によるストレスが症状を悪化させやすいものです。
常にリラックスした心理状態が保てるような環境に身をおくようにしてみましょう。

●食事はゆっくりと
食事はゆっくりと、時間をかけてよく噛んで食べましょう。呑気症の方は、食べた物をすぐに飲み込んでしまう習慣の人が多いので、時間をかけて飲み込む習慣に変えて行く事により、症状を軽減して行く事ができます。
また、炭酸飲料やビールなど、腸管内でガスを発生しやすいものは、できるだけ避けましょう。
脂分の多いものや香辛料なども症状を悪化させやすいので、注意してください。ガムを噛む時も空気を飲み込んでしまいますので、避けるようにしましょう。

●十分な休養をとる
呑気症の主な原因はストレスです。
十分な休養と睡眠をとり、ストレスを解消して、疲れを翌日に持ち越さないようにしましょう。

●周囲に理解を求める
呑気症の症状を抱える人にとって、一番つらいのは周囲の冷たい視線です。
病状について説明し、理解を求めましょう。精神的に楽になり、改善への足がかりとする事ができます。

●くよくよ考えない
呑気症は、命にかかわるような病気ではありません。
くよくよ考えずに、放っておいて好きな事に熱中しましょう。
毎日楽しく過ごしているうちに、いつの間にか治ってしまったというケースもたくさんあり

呑気症

2012年08月18日 08時21分42秒 | リハビリ
○食事と食事の時間が空いてしまった時など、胃のあたりが痛む事があります。その時、ガスが溜まっているような感じがします。胃下垂だからこのような症状が出るのでしょうか?別に原因は考えられますか?

胃カメラの結果と併せて考えると、空気を胃にのみこむ空気嚥下症(呑気症)が考えやすいと思います。

○毎朝、フルーツと葉野菜をミキサーにかけたスムージーを飲んでいるのですが、私のような体質の人に向いていますか? いい食材などあったら教えてください。

特別な食材をとるよりは、野菜の量をもっと増やすと効果がみられると思います。他には水分を多くとるように心がけることと、歩き回ることにより腸に刺激を与えるようにするとよいと思います。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  そんな病例もあるんだったな・・

   前日  やっぱり  胃がパンパンになった感じで

   目が覚めた。  ゲップ25回・・

     胃痙攣まじかだった。

    食べ物なのか??   

   昨日から  息を吐き出すダイエット方法やってみてる。


     お腹周りが 少し小さくなった感じはするが・・どないなもんでしょう??