先日、知り合いの幼稚園のピアノを見に行って状態が悪くないので電子ピアノに変えるのは持ったいないとお伝えしたら、できる限りアコースティックピアノは残すように考えなおすとお返事をいただきました。
私はグランドピアノを3台持っていますが、電子ピアノも所有してよく弾きます。
ここで勘違いしてもらっては困るのは、電子ピアノとアコーステックピアノは別物と考えてけして、電子ピアノがアコーステックピアノのまがいものではないことです。電子ピアノはサンプリングの録音した音なので音色を自分のものにするのは大変技術がいります。ですから初心者には難しいのです。ピアノ練習は常日頃音色の追求に向かっているのであって、それをほぼ音色が初めから決まっている(録音)もので練習するのは初心者には酷な話です。電子ピアノはあくまでも違いが判っている人のオシャレな楽器だと思います。私はアンサンブルのデータをusbで接続したり、ハープシコードのモードでバッハを弾いたり、ホールシュミレーターでコンサートホールのような響きに設定したりして楽しんでいます。
電子ピアノで音色を自分の音にして弾けるのはプロだと思います。
プロの演奏