ピアノの練習しない子に練習させるための方法を チャット GPT に聞いてみました。
①目標を明確にする
②好きな曲を選ぶ
③練習時間を短く設定する
④ご褒美や モチベーションを提供する
⑤練習を楽しいものにする
今まで 出尽くした答えばかりで残念でした
④以外はまあ実践してもよいですが、答としては的を得ていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
と思います。
とにかくピアノは練習しなくては上手にならないことぐらいは誰でも分かっています。モチベーションをあげましょうとか情熱を持ちましょうと言っても、誰だってやりたくない時もあります。やる気を待っていたらいつまでたっても練習できません。
練習をしないのなら、何が何でもやりましょう。それは ルーティンを作って規則正しくこなすだけ。金曜日の夜は絶対するとか、夕飯の前に絶対するとか、決めて規則の中にスケジュール として組み込みましょう。初めは無理なく 短い時間で。今日はやる気が出ないので学校に行かないのではなく、はいはい
行きましょう 。はいはい
練習しましょう
皆さん 忙しいですから ごちゃごちゃ言っていたら本当に練習できない。スケジュール管理と 規則の中に組み込むことです。やる気よりルールを守る方が大事、それを守るからできるようになる、継続するから弾けるようになる、長年続けている生徒さんは皆さんこのようにやってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
今流行りの YouTuber さん達も毎日あげていらっしゃる方がいますが、時々ネタ切れになったり やる気が起きなかったり、でもそんな状況でも続けてらっしゃいますよね。それは 毎日続けていたらヒットする可能性があるからです。行動を起こさなければ何も始まらないのです。
そんなことで1年も続けていたら、少しは弾けるようになっています。
それで十分 弾けるようになります。何年か経ってピアノが弾けて良かったと余裕をもって思ってくれれば ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)