ここを訪れていただいている皆様は既知の情報だと思いますが、JBL2の発表があり、公式戦はリーグ戦・ファイナルとも中止になりました。
ファンとしては寂しいことですが、どのチームも被災地との関わりを考えると優先される活動があると思います。
是非、普段の熱い気持ちと感謝を、各方面の活動に向けて、頑張ってほしいと願っています。
日立電線の近況もでていましたね。被災しながらもできることがあるというのは素晴らしいことです。
リーグとしてはなにか区切りがつかない状態ですが、これも今を生きているからこそ。特にビッグブルーの皆様には本業で被災地のサポートがありますし、その活動に力を注いでいらっしゃることでしょう。
私の近況・・・(^^;というほどではありませんが、今日はお休みをいただいています。
この10日ほどは交通手段が限られることもあり、交代で会社のそばに宿泊場所を確保しながら立て直すことに集中してきました。この連休のうちに少しでも改善して、力を発揮できる状況にしておこうと頑張っていました。
宮城の事業所はやはり影響が大きく、物流センターは稼働停止。被災している彼らが周りのお客さへのサポートにも回らなくてはならず、現地社員やその家族へ救援物資を送るといったことも。
日々・・刻一刻と変わるお客様のエリアの確認、お受けできること等々、今も行動方針などを情報共有とし、一枚岩になるようにがんばっています。
勤務先の互助会組織も募金活動を始めています。
きっと日本全体、どこでも同じように頑張っていますよね!
日立電線のある茨城県は昨日の段階で輸送経路が回復していました。数日前に比べると東北エリアもかなり広範囲に回復していましたので、今日もその範囲が広がっているように願っています。特に宮城の回復を強く思います。
やっと自宅に帰ると、周りにはなにもなく、首都圏が結果的に品物不足に陥る状況を目の当たりにします。もともと不在がちのため、冷蔵庫も隙間だらけで食品備蓄?関連も夕食の手抜き用のレトルト・缶詰関係が若干あるだけの私には、会社ちかくのコンビニのほうが補給できていたのだと改めて驚きました。
かといって今から集中購買する気もなく、今までどおりのつもりです。
逆に親の方が心配して、不在がちな我が家にときどき差し入れが置かれていて、本当にありがたいですね(^^)。
実際、土曜の帰宅時には買えるものがなく、昼に食欲がなく残して持ち帰ったパンと今ある食材でなんとかしよう・・・と部屋に戻ると、おでんが待っていました。
大きめのタッパーだったので、2食に分けて食させていただきました。
大根、卵、昆布、厚揚げ、その他は普段は入っていないような具でおもしろかったし、それ以上にうれしかった。この年で、なんとも甘えさせていただきました。
今朝はおでんのおかげで残ったパンとコーヒー。
今晩は痛む直前の野菜さんたちでなにか作ろうと思っています。
もしかして痩せちゃう?・・・いやいや、ジッと動かない仕事のせいかキープしています。もしもの時の蓄えが十分身についているからでしょう。そんなところで、人間は意外としぶといことを自覚します。
さて、これから、きっとさびしい思いをしていると思う信州のおばあてに手紙を書いて、来週のお仕事が頑張れるように準備します。
前を向いて行きましょう!!
ビッグブルー東京●56-82〇黒田電機ブリットスピリッツ
18-17
(28)10-19 (36)
(46)18-31 (67)
10-15
●昨日に近い流れでしたね。最終クオータは繰り返さない!と、黒田電気も集中してディフェンスをしたのでしょう。
昨日、決まりそうで決められなかった(笑)平野さんが絶好調!押野さんは首の怪我も癒えたのか、今日は出場だったのですね。ほっとしました。そして、めずらしく佐藤さんは2ゲームとも欠場。
全員そろわなくても勝てることはわかりましたけど、やっぱり5勝目・・期待していました。
次週は石神井最終戦。全員で強いアイシンAWから勝ち星いただいちゃいましょうね!
是非、勝利の集合写真撮らせてほしいですから!!
期待してます!
ビッグブルー東京〇81-80●黒田電機ブリットスピリッツ
18-20
(35)17-20 (40)
(49)14-29 (69)
32-11
●優勝をしたチームみたいに劇的勝利を喜ぶ姿を見てうれしくなりました。ふと、代々木第二体育館でビッグブルーが・・・東京海上が勝利をした日はいつだったんだろう・・と記憶をたどっていたら、実は思い出せなかった(笑)
でも、いつだったか、多分まだブロンコスがJBLにいた時だったと思うけど、柳さんか長岡さんか・・怪我のシーズンで、最終戦の代々木のゲームが久しぶりの出場。ゲームは残念ながら負けた(ブロンコスが勝った)のだけど、プレイができて楽しそうに見えたことがあった・・・と思い出して、なんとなく感極まって涙してしまいました。この歳月、岩本さんも柳さんもずいぶん頑張ってきんだな・・って。
2点差で悔しいゲームもあった今季、1点差の逆転勝利。それに加えて連勝!。
本当におめでとう!
このシーズンで勝利が見られたことも、最高にうれしいです。
残り3秒は長かった。狙い通り、確実に2ポイントを奪ったハインツさんの、0.1秒が残っていることも忘れる大喜び。写真を撮っていますのでご覧ください。写真は時系列です。
〇ゲーム前のベンチで 〇奥山前副部長の応援も
〇40分フル出場の好調坂上さん
〇ハーフタイムショー
〇第4Qの素晴らしい集中! 〇20ポイント差なんてどこ?深尾マジックが始まる!! ひゅー!
〇79-78 残り15秒 逆転を狙う黒田電気 〇菅谷のFTで79-80。残り3秒。
〇サイドからのパスをハインツが決め81-80。(でも残り0.1秒)
黒田電気はエンドからのパス。ロングシュートは決まらず、ビッグブルーの逆転勝利!!
いい顔でした! おめでとう!
昨シーズンの代々木より
コメントを開けば同じものを読めますが、せっかくなのでこちらに転載させていただきます!
魚井監督と女子部ブログ管理人さんの合作(!?)です。
目黒以来完勝おめでとうございます。BOX見てもとまとまさんの言うとおり全て上回っていますよね。
女子部魚井監督よりぜひ載せてくれとレポートがありましたのでお伝えします。
「D-RISEホームの完全アウェイの中、ベンチ入りしている選手は8名??しかいないのは何故か判りません。
栃木支店14名+家族関係応援者からは
「バスケットってこんな人数で大丈夫ですか?」
と素朴な質問に
「はっはっはっ、うちのチームは少数精鋭だからね、大丈夫!」
と額にうっすら冷や汗をかきながら、応援席で心配していたのですが、試合開始からそんな心配を吹き払ってくれるような常に先行する素晴らしい試合を展開してくれましたよ。
常に先行してリードするも相手に3Pを決められ抜きつ抜かれつの接戦。マンツーマンで体力の消耗も激しいかと思いきやカットイン、リバウンドと縦横無尽に全員が活躍。特に平野のリバウンドはすさまじかった。相手のフリースロー大ブーイングに押野もフリースローを落とすぐらいのアウェイでしたが、選手は疲れているが闘志がみなぎりまったくの互角。
試合途中の会話
「D-RISEは強いんですよね?」
「うちは最下位、相手は今4位だから強いよ」
「でも見てるとうちのほうが強いと思うんですよね。」
「いやいや、まだ前半だから油断大敵。競っているだけではね、だめなんだよ」
「今日は勝てますよね?」
「むむっ、多分・・・(ここから大変なんだよね。)」
後半に入り、最初のオフェンスをフォーメーションできちんと決めたその後、選手の疲れを考慮した3-2ゾーンが見事的中。第3Q怒涛の得点で開始4分で14-0と完封。最大15点差まで広げてその勢いは衰えませんでしたよ。
第3Q終了時の会話
「10点差もリードしていますよ。勝てますよね?」
「いやいや、バスケットの素人さんにはわからないかもしれないが10点差なんか3Pであっという間に追いつかれるから。」
「でもうちの5番(坂上)はもっと入っていますよ?」
「相手は練習量が違うからここからのシュート力が違うからね。」
「魚井さんは勝てないと思っているんですか??」
「いや、勝つよ多分・・・(まだ安心できないけど)」
第4Qもまったく衰えないオフェンス。松藤の気合が入りすぎはずしたゴール下もご愛嬌。相手の焦りが分かるぐらい絶好調。前半まったくシュートを打てなかった坂上がこれでもかというぐらい3Pを叩き込み、カットからのファーストブレイクなど応援席もベンチもお祭り騒ぎ。おとなしかった応援席でハイタッチやらガッツポーズやら楽しくってしょうがない。
相手に3Pカウントワンスローを与え、D-R-SEのフリースローブーイングに負けじと恥ずかしがっていた応援席からのブーイングで失敗を誘い、勢いに押され相手ベンチのテクニカルファールは飛び出すわでとにかく全てが旨く行った試合でしたよ。ちなみにマークも大活躍でしたが相手のファールゲームでフリースローを得て、1本目を決めた後、「リバウンドはいらない」と自身ありげに全員をバックコートに戻した後、フリースローを落としたのはご愛嬌だね。(勝ったから許す!)
最後に茂木も出場し、カットインを決め全員出場全員得点まぁこれだけ完璧な試合を見ればどっちが強いのか疑うぐらいの完勝でした。
マンツーマンからゾーンへシフトした堀井HCの戦術眼、とにかく全員でルーズボール・リバウンドに飛び込み見事な合わせのインサイドと安定したアウトサイドシュート、このチームが何故勝てないと?と思うぐらいの完璧な試合でしたね。良い試合を見せてくれて本当にありがとう!応援に来てくれた方たちも感動していました。
選手・スタッフの頑張りは当然ですが、素人軍団ではありますが栃木支店の応援が無ければ勝てなかったことをぜひ覚えておいてください。(笑)」
という勝手なコメントが来ましたので載せておきます。^^
でもよほど嬉しかったようですね。点差を見ても完璧だったようですから試合を見ていたらさぞ面白かったんでしょうね。この調子をぜひ維持してこれからも頑張ってください!
ありがとうございます!!アットホームな応援団!
栃木支店の方は今季最高のビッグブルーの勝利を観戦。強いビッグブルーを鮮明に記憶していただいたと思います。
当然、来季も栃木では頑張っていただかないとなりませんね!
チームも上向きになってきたようで、代々木も、石神井も、小牧も、この調子でど~んと行ってください!!
キャ~ッ!!うれしいっ!。みんなよく頑張ったね!おめでとう!! サイコ~ッ!
ビッグブルー東京〇83-66●TGI.Dライズ
17-17
(29)12-13 (30)
(54)25-14 (44)
29-22
★あ~っ!柳さんは休場(相撲取りか!)・・欠場ですか?
前戦で足を痛めていたと伺いましたが、完全休養だったのですね。岩本さんも不在?。
・・・いよいよ、愛する2000年入社メンバーがいなくても勝利を飾ったのですね。ちょっとさみしいけど、感動しちゃう!
きっと、魚井監督の率いるビッグブルー応援団のお力も「ラブ・・じゃなくって、パワー注入」されたのでしょう!
パチ!パチ!パチ!パチ! ×10000回 の拍手!
チーム成績を比べても全てビッグブルーの方が成功率が高く、3ポイント得点数ではTライズが得点しているけど、ファウルもすくなく、フィールドGも気持ちいい!。
それに出場メンバーは全員得点!!最高です!
坂上さんは3ポイント頑張りましたね!
深尾さんは得点もアシストもリバウンドも。
リバウンドはすごい!松藤さんも、平野さんはトータル12ですか!皆さん、リバウンドのとれるゲームって気持ちいいですよね!!
ビッグブルーは大器晩成型・・と、どなたかが以前、月バスで書いていましたけど、いよいよ実証ですね~っ。
ファンを異常にヤキモキさせすぎるのが玉にキズですけどね!
新入社員(部員)のお話はわかりませんが、是非、お祝いに、5人ぐらい入社させてあげたいです!
当然、今日は、祝杯します!
来週は目の前で見られることを「すごく」期待して、観戦いたします!
ありがとう!
画像は前回の石神井戦から(^^)
ビッグブルー東京●68-74〇日立電線ブルドックス
21-17
(35)14-17 (34)
(51)16-25 (59)
17-15
●ええ~っ、負けた気がしないスコアなんですけど!!
松藤さんが攻守に頑張って、坂上さんが果敢に3ポイントを狙っているのもいい!
その反面、柳さんがシュートに5回しか絡まなかったのは???。相手の戦略か?
あ、亀井さんがFT100%!?(拍手!)
そして松藤さんも。チームに元気をくれますね!いいスコアです!
この調子なら、相手からファールをバンバンいただきたかったですね~。
そういう注文は難しいですけど。
さて、そろそろリーダースが気になってきました。
3ポイント成功率では柳さん。
アシストでは深尾さん。
このあたりは賞狙いですかね?でも、気張らないで、ガッツリ活躍してくださいませ。
リバウンドでハインツさん。
3ポイントの上位を狙ってほしい坂上さん。
ブロックショットで沸かしてくれる深尾さん。
こちらも、1ゲームで変動しそうなので、代々木で大活躍!!期待しています!
当然ですが、次は3勝目ですよ!
女子部は本日でシーズン終了。
トップリーグ返り咲きを狙う三菱電機との対戦
●19日 75-80:三菱電機
●20日 48-93:三菱電機
こちらも19日はすばらしい。後半の超追い上げ、会場は沸きかえったことでしょう!
FTは100%ですか?女子は本当にすごいですよね。
20日は、入れ替え戦を前にただの勝利で済ませることができない三菱。
第1Qを終えて「いかん!」と思い、第2Qで猛攻撃、そのまま上に行くぞモードだったのだと思います。
上位は断トツ。エバラは補強勝ち。下位3チームは横並びに近いとはいえ、今シーズンの勝利数を飛躍的に上げた女子部には感動!ありがとう!
ビッグブルー東京●59-87〇豊田通商ファイティングイーグルス
16-24
(23) 7-17 (41)
(45)22-31 (72)
14-15
●第3Qになにかひと山あったみたいですね。最終Qは両チームの皆さん、お疲れさんだったとか?
坂上さんは3ポイント爆発ゲームだったのですね!それ、KEEPしていてくださいね!
おつかれさまでした。
来週は日曜日の水戸。
寒いけど練習して、ベストコンディションで、日立電線から今季も1勝を奪ってください!!
豊田通商の堺さんのツイッターで結果をみましたが、JBL2のサイトも早いですね~
女子は1勝1敗でトヨタ紡績戦を終えたようです。次は三菱電機戦ですね。
ビッグブルー東京●70-102〇豊田通商ファイティングイーグルス
19-25
(42)23-23 (48)
(57)15-27 (75)
13-27
●前半終了時点で 42-48まで接戦に!頑張ったんだね。最終的にこの得点差だけど、
70を超えるのは久しぶりです。明日も同じ場所で対戦ですけど、夕食のおともはほどほどに抑えていただいて、是非、無敗チームに土をつけちゃってください!!
もしや、岩本さんは同行していないのでは?
それならご家族で3連休ですね。
☆写真は昨シーズンのホームのものです。
13-17
10-25
16-12
12-31
寒かったけどいい陽気だったこともあって光が丘公園はすごい人出でした。それぞれ思い思いの楽しみをして、活気があふれてました。
東京都のプロジェクトでできた快適な住宅街ですね。
●さて、先週に続くホームタウンゲーム。体育館の雰囲気も良く、先週の勢いを是非このゲームでも!と願いながら観戦。
結果的には34得点差でレノヴァに勝利を与えた一戦でした、4ポイント差の第1Qでは前半はなかなかシュートが決まらず、4-12と離され、開始5分でタイムアウトを要求したあとに「年齢対比でよくやっているなぁと言われたい」柳さんが歳なんてどこ吹く風の活躍で13-17まで押し上げ、ディフェンスではレノヴァを抑え、次のクオータにつなぎました。
こういう粘りが出てきているんだな~と、とてもうれしかった。
ゲームを通じてシュート自体の数はほぼ同じながら、その精度はレノヴァが上回っていた。とくに3Pが決められると気持ちはグッと弱くなります。戦意をそがれる一番の武器。それが、この日のレノヴァにはあったように思う。
今のようにビッグブルー応援を表に出す前・・・ビッグブルーは3Pの名手が多い、まことに嫌なチームだった。
そういう強みをつかんで活躍してほしいと思います。
今回は写真も一緒にアップします。
復帰おめでとう。すごく期待しています!!
身のこなしが美しい!もっと見ていたくなります。 26の今シーズンも大詰め。頑張ってくださいね!
もう少し行けたぞ!元気な動きが見られました。 起死回生の3P。決まってほしかった!
気持ち入ってますね。 もっと、得点に絡んでください!
最後のタイムアウト。何を狙っているのか。 得点を狙って、プレイタイムどーんと増やしてください
ゲーム後のパパぶりも素敵(^^)次は自分で運んでシュートを狙って!
◆おまけ◆
やさしいですね~。床に座って女子部の観戦中にサインを求められ、ちゃんと立ちあがって応えていました。
月バスの柳さんレポートの地デジ化前プロジェクトも進行中のようで(笑)こちらも楽しみにしています。
この会場でやっとJBL2のプログラムを入手できました。石神井ではコピーでいただいていますが、今季はもう入手できないかと半分あきらめていました。他のチームより一段すくないメンバー紹介。ちょっぴり切ないです・・・。
岩本さん!
ゲーム後にお会いできず残念でした。
バレンタインのチョコレートを用意しておりましたが、今回はお渡しできませんでした。
いつもの〇〇○〇ではなく、セバスチャン・ブイエのマカリヨン。マカロンにショコラがコーティングしてあって、最近のわたしの一押しです。賞味期限が短いので、今回はわたしのデザートになる予定です。
池袋西武の地下にありますので、ご近所の柳さんも是非。ここはふつうのマカロンがメインのようですけど、要冷蔵なので、ショコラタイプはお勧めですよ。(^^;なんの宣伝や?!