ビッグブルー:73-82:日立電線
22-23
14-23
14-15
23-21
ビッグブルーにとっては今季の最終戦。結果は更新されたら・・と書いているうちに更新されました。第2Qが重かったのでしょうか?鉾田でのゲームというだけでアウェイとして厳しいですよね(勝手な想像)
今日まで本当に応援できて楽しかった。堀井コーチの戦術や押野さん、亀井さん、平野さん、末松さんの戦力、先輩達やチームスタッフとの雰囲気。周りの方々の応援。観戦すると心温まるものがありました。時々辛口になっていたかもしれませんが、主役のみなさんが悔しいときは私も及びはしないまでも悔しかった・・と思っていただけるといいのですが。
来シーズンの協会の予定を見ると、(現)日本リーグの開催期間もでているし、なくなってしまうとは思っていません。でも、ビッグブルーがどうなるのかは毎年広報で確認できるまでドキドキです。そして転勤や引退されてしまうかたがいないようにと願ったり、マネージャーさんも同様。中にはマネージャーさんを引き抜いてしまう選手や社員、社外の方もいるし
今季の私のビッグブルー評を。
MVP:鹿田龍太選手(#33)文句なしで
新人賞:押野 暁選手(#24)新人らしく、かつ、老練さに
ベスト5:シーズンを通して固定化したスターターのみなさん
#4 :柳 博之選手
#11:岩本真史選手
#15:園 基史選手
#23:亀井英彦選手
#24:押野 暁選手
超スーパーサブ:長岡 岳選手(#1)
日本語とwますね。レポートでは言葉がたりなかったと思いますが、長岡さんの前に行く気持ちが伝わってきました。いつでも行ける頼もしさはチームNO1と思います。
以下、怒らないでくださいね
---------------------
頑固一徹で賞:堀井ヘッドコーチ
スターターを最後まで固定化したその信念と新たなビッグブルー戦術に敬意を表して
ガッツで賞:平野宏和選手(#13)
そのままですが、応援していてすごく頼もしかった
フォトジェニック:亀井英彦選手(#23)
ゲーム中の真剣な表情とキュートな笑顔に対して。14日の成果は?
おちゃめで賞:浦部圭司選手
プライベートではパパでありながら、ホームタウンゲームではミニバス選手に溶け込んで応援を盛り上げた功績と朗らかさに
はーとふるで賞:世田谷ホームタウン、目黒ホームタウンご関係者の皆様
★最後にMIP
#11岩本真史選手
表情も変えず、突然繰り出す3ポイントで相手の戦意をダウンさせるそのクールさと、仕事もバスケも家族も大切にする情熱に。
40歳までといわずいつまでも現役でいらっしゃることを願っています。
高橋春奈さん、山崎操さん、鈴木広子さん、武奈津帆さん。温かいチームであるのはみなさんの様子を見ていてわかります。観客の私にも時々声をかけてくれたり、うれしかったです。鈴木トレーナーはチームにはなくてはならない人として、ゲームまでのコンディション作りなど支えるのはどんなに大変だろうか・・スーツ姿でのウォーミングアップというのも渋かった
。
会場では和田前監督の姿を本当によくお見かけしました。ホームタウンや石神井では紙戸元HCや佐藤元選手も。みなさん、仕事の都合で離れてもサポートされているのですよね。うらやましいチームワークだと思います。
今シーズンの女子部の携帯サイトがシーズン終了とともに閉じられてしまうといことで、個人的にさみしく思っています。選手自身で継続して書くことは大変な労力でしょう、今季の女子部のサイトは開店休業です。もちろん、毎年東京海上日動のサイトにバスケ部の公式サイトができることを待ち続けています。わたしが対戦相手ほど社名を書かないのはささやかな抗議?
のようものです。とはいえ継続してくださるだけでも感謝すべきなのでしょう。今日から来シーズンを待たなくてはいけないなんて遠い話だと思われるのでしょうが、体育館でしか様子を見ることの出来ないファンはこうして待つわけです。
これから決算時期がきて、社会人としても一層多忙となるみなさんが春にまたがんばろうと思ってくれることを祈って、このブログは続けていきます。ブログでは不特定の方が読まれるのでコメントがしにくいでしょう。もしご意見などがありましたら、ek様にはメールアドレスをお知らせしていますので聞いてくださっても結構です。
>ek様、ご迷惑でなければ。
リーグの最終発表を待たずに個人賞はありそうですね。
そのあたりは日を改めてかかせていただきます。
早くも新たな気持ちをもって、春待ち遠しいテンプレートに変更しました。
22-23
14-23
14-15
23-21
ビッグブルーにとっては今季の最終戦。結果は更新されたら・・と書いているうちに更新されました。第2Qが重かったのでしょうか?鉾田でのゲームというだけでアウェイとして厳しいですよね(勝手な想像)
今日まで本当に応援できて楽しかった。堀井コーチの戦術や押野さん、亀井さん、平野さん、末松さんの戦力、先輩達やチームスタッフとの雰囲気。周りの方々の応援。観戦すると心温まるものがありました。時々辛口になっていたかもしれませんが、主役のみなさんが悔しいときは私も及びはしないまでも悔しかった・・と思っていただけるといいのですが。
来シーズンの協会の予定を見ると、(現)日本リーグの開催期間もでているし、なくなってしまうとは思っていません。でも、ビッグブルーがどうなるのかは毎年広報で確認できるまでドキドキです。そして転勤や引退されてしまうかたがいないようにと願ったり、マネージャーさんも同様。中にはマネージャーさんを引き抜いてしまう選手や社員、社外の方もいるし

今季の私のビッグブルー評を。
MVP:鹿田龍太選手(#33)文句なしで

新人賞:押野 暁選手(#24)新人らしく、かつ、老練さに

ベスト5:シーズンを通して固定化したスターターのみなさん
#4 :柳 博之選手
#11:岩本真史選手
#15:園 基史選手
#23:亀井英彦選手
#24:押野 暁選手
超スーパーサブ:長岡 岳選手(#1)
日本語とwますね。レポートでは言葉がたりなかったと思いますが、長岡さんの前に行く気持ちが伝わってきました。いつでも行ける頼もしさはチームNO1と思います。
以下、怒らないでくださいね

頑固一徹で賞:堀井ヘッドコーチ

ガッツで賞:平野宏和選手(#13)

フォトジェニック:亀井英彦選手(#23)

おちゃめで賞:浦部圭司選手

はーとふるで賞:世田谷ホームタウン、目黒ホームタウンご関係者の皆様

★最後にMIP

#11岩本真史選手
表情も変えず、突然繰り出す3ポイントで相手の戦意をダウンさせるそのクールさと、仕事もバスケも家族も大切にする情熱に。
40歳までといわずいつまでも現役でいらっしゃることを願っています。
高橋春奈さん、山崎操さん、鈴木広子さん、武奈津帆さん。温かいチームであるのはみなさんの様子を見ていてわかります。観客の私にも時々声をかけてくれたり、うれしかったです。鈴木トレーナーはチームにはなくてはならない人として、ゲームまでのコンディション作りなど支えるのはどんなに大変だろうか・・スーツ姿でのウォーミングアップというのも渋かった

会場では和田前監督の姿を本当によくお見かけしました。ホームタウンや石神井では紙戸元HCや佐藤元選手も。みなさん、仕事の都合で離れてもサポートされているのですよね。うらやましいチームワークだと思います。
今シーズンの女子部の携帯サイトがシーズン終了とともに閉じられてしまうといことで、個人的にさみしく思っています。選手自身で継続して書くことは大変な労力でしょう、今季の女子部のサイトは開店休業です。もちろん、毎年東京海上日動のサイトにバスケ部の公式サイトができることを待ち続けています。わたしが対戦相手ほど社名を書かないのはささやかな抗議?

これから決算時期がきて、社会人としても一層多忙となるみなさんが春にまたがんばろうと思ってくれることを祈って、このブログは続けていきます。ブログでは不特定の方が読まれるのでコメントがしにくいでしょう。もしご意見などがありましたら、ek様にはメールアドレスをお知らせしていますので聞いてくださっても結構です。
>ek様、ご迷惑でなければ。
リーグの最終発表を待たずに個人賞はありそうですね。
そのあたりは日を改めてかかせていただきます。
早くも新たな気持ちをもって、春待ち遠しいテンプレートに変更しました。