輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

こむぎ@越谷

2014-11-13 19:04:23 | 

今日は有給調整

昨日は失業保険の書類作成、国民健康保険は市役所に確認するとすげ~金額。 会社に確認すると会社補助はなくなるけれども、2年間は今の社会保険加入ができるの事。 

金額はその方が全然安い。

早く言ってよ~

退職するときは、自分でちゃんと確認しながら進めないと危ない。^^:

さて今日は有給消化。

体調管理上や気持ちの維持もあるので、平日はきちんと朝早く起床してます。

午前中、ハローワークへ行き、職探し。

昼は市役所近くのこむぎやさんへ

平日の昼だから空いているかと思ったら、店内で並んでました。

人気の店です。

オーダーしたのは醤油。

ブランド醤油のにほんいちとやらを使っているとの事

鳥ガラと魚介系がなかなか良い感じでブレンドされて美味。

チャーシューは炙っています。

なんだか燻製のようなチャーシューでこれもいい味。

美味しいラーメンです。

こむぎや 醤油ラーメン 750円也。

帰りは元荒川を北上。

風が少々強いけれど、快晴で自転車日和。

今日はママチャリだったけどね。

明日は公式の送別会(笑) 

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむぎや@北上尾

2014-11-03 20:17:35 | 

風邪が抜けません。

咽喉の痛みや鼻詰りは楽になりましたが、微熱が収まりません。

今日は、午前中ショップのバーゲンを見に行き、補給食のみ購入。

今、ちょっと欲しいのは11速対応のホイールなのだが、これから無職になる身なので暫くは買えない。

帰りに藤店うどん店で昼飯のつもりでしたが、日曜祝日は休業とのこと。

では17号を北上して北上尾のこむぎやさんまで車を走らせる。

オープンしたての時から何度か入店していますが、混雑しているうどん屋さんになりました。

駐車場は、1台残して満杯で、ギリギリセーフでした。

オーダーしたのは、吉田つけうどん

煮干出汁に味噌味のつけ汁

私は柚子胡椒を少々と溶かして食します。

うどんは武蔵野うどんのように色のついた堅めのうどん

でも弾力性ががあるので、ボソボソではありません。

大好きなうどんです。

 

こむぎや 吉田つけうどん 650円也

 

 

帰宅後は、今年度のツールDVD観ながら昼寝。

寝汗をしっかりかいて、少しすっきりしました。

明日は、最後の大阪出張なので、休めません

夜は大阪の送別会が2件。

たぶん早い夕方から深夜までになりそう。

頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子祭り

2014-11-02 20:58:11 | 

今日も風邪が抜けないので、自転車は乗らずに、宇都宮餃子祭りに行くことに。

会場は城址公園、駐車場は無いので、少々離れたところでやっと駐車場発見。

普通に歩けるようになったので、離れていても、大丈夫だ。

市内は交通渋滞が多く、特に東武百貨店の駐車場などに入る車で、東武宇都宮駅周辺は大渋滞。

また城址公園に向かう道は商業祭り開催中で、平日、仕事で行く市内と大違いの大混雑。

JAZZのライブなどの各種イベントも。

餃子祭り会場の城址公園内も大混雑

市内各店の出店の前は行列でどの店も40~60分待ち

餃子は3個、100円。 一人200円まで。

いろいろ食べられる値段で良心的ですが、大行列なので食べれるまでに時間がかかり過ぎてそれは無理。

食したのは、ニラ餃子などなど

おいしくいただきました。

でも個人的には、ごく普通に美味しい餃子なので、お店でじっくり味わい食べた方が良いなぁ

それよりも市内中心部の各イベントの方が楽しそうでした。

さて、風邪の方は、咽喉の痛みは緩和し、熱も下がったようですが、今日も鼻水、鼻詰りが治らず。 明日も自転車はやめておいた方が良いかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学食のカツカレー

2014-10-25 18:42:11 | 

今週も休みながらも忙しい。

明日に向かう仕事ではないので、あまり気持ちも入らないのは仕方なしか。

淡々と実務としてこなす日々。

退任と退職が公となり、連絡が多いこの頃です。

さすがに長い間勤めたので、この会社が身体に染み込んでいます。

心境の整理が付くまでは少々時間が必要かな。

 

今朝はドマーネでお城往復。

適度に軽く、適度に硬くて、ISOシステムの効果で、乗り心地は最高。

いいバイクです。

最近は、ピン周りにも筋肉が付いたようで、ダンシングしても痛みが無くなってきた。

また峠でピン周りの状況を確認してみたい。

やはり強度を上げたダンシングでないと本当のところはわからない。

ただ、鉄板は入っているような違和感は残っているし、雨や曇の日は足が重くて調子が悪い、そしてピンが飛び出て皮膚の近くにあるリスクは早くなくしたいのだが。。。。

 

帰宅後は近くの大学の学食で昼飯。

今日、明日と文化祭なので、外部者も学食を利用できる。

衣が厚いチープなカツが学食のカツカレーらしくて良いのだ。^^

自分が学生の時は、学食でカツ丼とかけそばをオーダーしても350円。

当時のアルバイトの時給相場は350円~450円。

そんな中、350円の昼飯はけっこうな贅沢で、バイト代が入った翌日の楽しみだった。

もっと贅沢が大学近くにあったバンビという洋食屋のランチの事を思い出した。

ここのバンビランチやドカン焼きをもう一度食べてみたくなった。(笑)

ドカン焼きまだあるのだろうか?

それよりもバンビってまだあるのかなぁ??

懐かしいカレーで美味し

学食のカツカレー 450円也

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登治うどん@加須不動ヶ岡

2014-10-05 17:05:08 | 

台風のため、今朝から雨。

カミさんは外出したので、加須でうどんの昼飯

入店したのは登治うどん

メニューには肉汁うどんはありませんので、今日は鴨汁うどん

丼に入ってくるところが良いですね。

うどんはつるつるの上品なうどんで、しなやか。

乾麺のような雰囲気かなぁ

汁は濃い目で鴨肉も美味かったです。

本来、密度の濃い固めの噛み応えのある饂飩が好きですが、たまにはこうゆう上品なうどんも良いと思います。

店名の登治は初代の名前とメニューに書いてあり現在は3代目との事。

うどんは、綺麗に均等に切れているので、機械打ちかと思ったら、ちゃんと手打ちなんですね。

綺麗なうどんで美味いです。

 

登治うどん 鴨汁うどん大盛 850円也

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩讃@見沼区

2014-09-27 18:36:03 | 

今朝は少々遅くドマーネで出発。

ドマーネは軽快感があり、良いロードレーサーです。

以前よく走った浦和方面のアップダウンを走り、昼は、見沼区の彩讃さんへ

 

このあたりでは美味しいうどんを安価で提供してくれるお店です。

だから昼時は、店外で待つこともあり、混雑します。

オーダーしたのは、いつもの肉汁うどん

讃岐を肉汁で食す。 美味い

今日は1日30本限定の穴子の1本揚げもオーダー

サクサク、肉厚穴子で、肉汁に浸して食すると美味し

さいたま市見沼区 彩讃  肉汁うどん680円(税込) 穴子250円也

このご時勢に嬉しい値下げ。

 

やっぱり饂飩はこのくらいのお値段が親しみやすい。

帰路は岩槻方面の新しい道を発見しつつ帰宅。

 

帰宅後はツールのDVD見ながら昼寝。

今週は結婚式なんかもあって、疲れが貯まっていたようで、夕方まで寝てしまった。

また、最近はウォーキングポールを持たないで仕事に行く事も多くなってきたため、右足に疲れが貯まるようだ。

特に足首付近と股関節に違和感が出て、また湿布のお世話になっているけれども、我慢できる範囲。

無理せず、自然にウォーキングポールを使わずになるまで後少し。

本日走行 48キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀衛門@伊奈町

2014-09-21 18:53:12 | 

今日は午後から娘の友人が式後の2次会で流すビデオレターの撮影に来るので、早めに出発し元荒川を北上。

河川敷は彼岸花で満開

 見沼用水では某チームの列車の末席につかせてもらい数キロ走らせてもらう。

久しぶりのトレイン。

心拍がMaxまで上がってしまったので、お礼を言ってから千切れました。

 

菖蒲役場で休憩

昼は、伊奈町の堀衛門さんへ

伊奈町といっても蓮田駅の近くに店はあります。

まだ新しく8月にオープンしたばかり

このあたりで武蔵野うどんを前面にだしている店はあまりありません。

うどん専門というだけでも珍しい地域なんです。

店内はうどん屋というよりレストランの雰囲気でいい感じです。

元気のよい店員さんで接客も気持ち良い。

メニューは肉汁うどん中心にもり、かけのみ。

どの店でもオーダーしているいつもの肉汁うどん、ちくわ天を頼んでみました。

どんぶりに入ってでてくる饂飩は、見た目もなかなか良いです。

うどんは少々クリーム色の噛み応えのある武蔵野うどんです。

手打ちではなく、自家製麺でも小麦の味がしっかりでているので、美味い。

オーダー受けてから茹で上げるので、少々時間がかかりますが、武蔵野うどんはそれが普通なので気にはなりません。

 

汁はかえしの強いタイプで、豚バラ、ネギ、油揚げがたっぷり入っていて良いです。

ちくわは半割り。 汁に付けて食すると美味し。

 これからは荒川方面からの帰りの饂飩は堀衛門さんかな。

堀衛門 肉汁うどん中盛 880円、竹輪天 120円也

お値段は自分的には少々高め。

 

帰宅後は、急ぎシャワーを浴びて、撮影に備えます。

事前に頭の中で喋ることは整理しておいたので、まずまずかな。

当日が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶川の松屋さんへ

2014-08-17 18:45:57 | 

今朝は霧雨気味でなかなか路面が乾かないので自転車はやめた。

気分もイマイチだったので、乗らずに正解。

午前中は、車でショップに行き、次期クロモリのパーツを選ぶ。

持ち込みパーツもOKだったので助かる。

これで、細かいところのコストの削減。^^

クランクはスギノのアルミ。 11速対応ではないのだが、スペンサー入れればなんとかなりそうとの事。

だいたいイメージどおりになりそうだ。

しかし、カタログを見ると、完成車と、ほぼ同じ構成になっていた。

全く意識はしていなかったのだが。。。。。

そいゆう事もあって、もう一度イメージしてから正式にパーツの発注をする事にした。

今回は美しさ重視です。

 

昼は桶川へ

久しぶりに松屋さんへ。

オーダーしたのは、いわゆるおおもりうどん。

丼に入っているから、松屋さんでは、丼といいます。

ここのうどんは硬派です。^^

上品なうどんも良いけれど、かなりの噛み応えのある硬派のうどんも好きです。

正しく硬派。

美味いです。

噛めば小麦の香り。 汁はかなり濃いけれど、これくらい濃くないとこのうどんにからまない。

天ぷら2枚

松屋 どんぶり 610円  天ぷら2枚 160円也

肉南蛮うどんの肉汁が別のお椀で出てくるいわゆる肉汁うどんのようなものがあるらしい

メニューには無いのだが、今度オーダーしてみよう。

 

さて明日はまた仕事です。

頑張りましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やなぎ屋@春日部

2014-06-01 18:48:10 | 

本日は江戸川で100kマラソンが開催されているので、一般道で関宿へ

今日も恩田さん

この位のフレーム重量の方が安定していて、今の自分には丁度良い。

100Kマラソンは、川上に行くほど、走っている人数が絞られてきてペースも速い。

一般道はいつもと違う景色で、この辺りは交通量も少なくて走り易い。

途中、そばの花が満開でした。

今日は昨日、リハビリで指導受けた、平行に座る練習をしながら走る。

右足は短く、力は無いのでどうしても左腰が前に出てしまい身体は開いて座ってしまう癖を昨日矯正しました。

普通の人は普通に平行に座っていますが、私の場合は出来ていませんでした。

椅子に座るときも身体が開いていました。

でもなかなか難しく、身体が開いているので、右膝も開いてペダリング。

これでは力が逃げて上手く回せない。

後半、やっと身体の開きが治ってきた感じがしました。

怪我後についた右足をかばう変な癖は今のうちに矯正しておかないと、年齢を重ねてから身体の歪につながるようなので、今のうちに治しておきたい。

普段、椅子に座るときも身体が開いていたので、日々意識して矯正しなければ。

術後、日数は経過してますが、リハビリは自分の欠点の矯正してくれるので、大切だと思います。

 

帰路は新しく距離の伸びた春日部はユリノキ通り沿いのやなぎ屋さんへ

いつも駐車場が一杯で気になっておりました。

道が開通してオープンしたようで店は新しいです。

入店すると満員で待つこと15分でカウンター席へ

メニューは蕎麦、うどん、丼、ラーメンとなんでもありです。

何気に美味いそばうどん屋のラーメンも気になりましたが、私はいつもの定番 肉汁うどん。

少々軽めの大盛です。

肉汁。 ネギがもう少し多いと嬉しいかなぁ

濃い目の汁は自転車の後に良い感じです。

もちもち感が強いうどんは久しぶりに不思議な喉腰、食感。

今日も美味しくいただきました。

やなぎ屋  肉汁うどん 大盛 850円也

江戸川からの帰りに丁度良い場所です。

 

本日走行 66キロ

消費カロリー1800

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちだや@越谷

2014-04-29 17:25:16 | 

お城往復。

先週は休日出勤で現場応援。

やっと今日休めました。

今朝も定番、関宿城へ

クリートは、やっとパチンといい音が出るようになってきた。

足首のリハビリの効果かな。

まだ、キャッチはうまくいかないが、別な神経を育てるしかないので、これは時間をかけてやっていくしかない。

ペダリングも前よりは回せるようになってきた。

とは言ってもまだまだ25キロ巡航が精一杯。

立ち漕ぎでは相変わらずピン付近から痛みがでます。

もう少し、ピン周りに筋肉をつけて、被っていまわないと、この痛みから解放されないのかも??

まだまだだ。

お城で補給休憩し、即帰路へ

雲が重たいので、早めに退散。

江戸川周辺は田んぼに水が入り、田植えが終わったところもあった。

春から初夏へ季節は移る。

 

江戸川から越谷市内に入り、昼はうちだやさんへ

リーズナブルなうどん屋さんです。

うどんはこのくらいの値段がとても嬉しい

しかも税込みです。

肉ネギ大盛をオーダー。

キンピラを食しながら、うどんが茹で上げるまで待ちます。

醤油が濃いキンピラで、桶川周辺と同じ味付け。

肉ネギうどん

ここは珍しい平打ちのうどん

食している隣でうどんを打ってます。

きんぴらは汁の中に入れて食するとまた美味し

うちだやさん

肉ネギ汁うどん 大盛 600円也

今日も美味しくいただきました。

次回は鴨汁かな

 帰宅後は、マッサージに行き身体をほぐしてもらい明日に備えます。

さて、後半の連休ではもう少し距離を伸ばしてみようかと思います。

 

本日走行 72キロ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわいち@さいたま市見沼区

2014-03-02 18:37:18 | 

雨の日曜。

暇です。

こうゆう天気だと右足が重たい。

今日はピン周りの違和感も感じますが、暇なので、BD-1で出かける支度を始める。

幸い霧雨だったのでBD-1で饂飩屋へ

今日は大和田のさわいちさんへ向います。

いつもの東北道の陸橋は,ピン周りに違和感があるので、今日はシッティングでクルクル回します。

途中から霧雨から本降りになりましたが、今日はモンベルのトレントフライヤーのジャケットとパンツなので、雨はまず大丈夫。

スニーカーにもレインカバー。

ヘルメットにはサランラップ。(笑)

完璧な雨対策でっせ

途中、道に迷ったものの、iPhoneでナビしながら到着。

店内はほぼ満員ですが、どんどん入店してきます。

限定ランチが人気のようで、オーダーしようかと思っていたら、前の人で売り切れ。

ガックシ orz

代わりにオーダーしたのは、茄子肉汁の大

大といっても600グラムなので控えめか。

甘くて醤油が強い汁はかなり濃い目です。

濃い目がここのうどんには合うようです。

うどんは弾力性があって硬く、重量感があります。

自分好みです。

店内はおばちゃん達が忙しく動き回り活気があります。

おばちゃんの気配りある接客はgoodです。

うどんも美味くて申し分なし。

でも自分的には、この値段は少々、高いかなぁ。

さわいち 茄子肉汁うどん 大

1、000円也

 

帰路は裏道探しながら、岩槻経由。

久しぶりの雨中走行で、楽しかったです。(笑)

途中、本降り。

モンベルのトレントフライヤーは、雨の侵入は全くなく快適で、ますます楽しい。

スリップだけは、注意して帰還しました。

 

本日走行41キロ

 

明日からまた仕事です。

頑張りましょう。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大瀧酒造@さいたま市見沼区

2014-01-11 20:38:50 | 

正月明けから打ち合わせや会議が多くて、帰宅が殆ど午前様。

今日はやっと休める。

のんびり起きて、BD-1でリハビリ通院

階段の登り時にピンに痛みが出るので、体重の乗せ方、姿勢のリハ。

体重の乗せ方で、大分痛み方が違うので練習だ。

帰路は北越から新明町経由で彩讃さんへ

途中、香取様の骨董市の見学。

今日は冬晴、快晴。 寒い!

浦和美園の裏側の新しい道を発見しつつ彩讃さんへ

いつもの肉汁うどんをオーダー

長ネギたっぷりの肉汁

美味し

うどんは讃岐

今日も美味しく頂きました。

営業時間は11時から14時までのわずか3時間の営業。

最近、人気のお店のようで入店が絶えません。

 

彩讃 肉汁うどん 700円也

さて、今日は大瀧酒造さんの酒粕購入が目的。

大宮東高の近所にある酒蔵。

ここの酒粕は美味いのです。

中は昔ながらの建物で人影もなし。

構わず奥まで進むと売店があります。

呼ばないと、おばさんが出てきませんけどね。^^;

しぼりたての酒粕。

当然、添加物などなし。

しぼりたてなので、アルコールが飛んでなく残っている感じがまた良いのです。

ストーブの上でコトコト溶かすと、身体が温まります。

寝る前に飲むと暖かいので、寒い冬の必需品。

美味いです。

大瀧酒造 酒粕 500g 310円也

 

明日は風向き次第だけど、埼クリの応援でも行ってこようかな。

100キロ超は確実。^^

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家茶屋 ほ @都幾川

2013-11-24 20:25:57 | 

今日もピン周りに違和感が残っているため、無理は禁物という事で自転車は乗らないことに。

先週、金曜からなんとなく違和感、針で刺したような痛みが続いています。

まぁ痛み止めを飲むほどでもないので良いのですが、暫く続くようであればレントゲン撮ってもらおうかと思います。

異物が入っているといろいろありますね

そいゆう事で今日は紅葉狩がてら車で昼飯でも食べに行く事に。

何度か自転車の昼飯処として入店させていただいた、古民家の ほ さんへカミさんを案内する事に。

以前、カミさんと ほ さんに行った時は、満席で既に蕎麦が売り切れということでしたので、今日は早めに入店。

新蕎麦の季節なので、丁度いい時期です。

都幾川は田中の交差点から弓立山の看板を左に入り山の途中に ほ さんはあります。

里山の中にある店です。

ただ気をつけないと通り過ぎてしまうほど、目立たない入り口。

材木屋のようなところを入っていくと店があります。

こんな感じの店構えです。

店内は古民家を改造しつつも昔ながらの雰囲気で良いです。

裸電球がまた良い感じ。

既に、ほぼ満席でした。

オーダーしたのは蕎麦セット。

地元産の新蕎麦です。

自家製燻製などの盛り合わせ

 新蕎麦。 香りが強く美味いです。

茶蒸はとろみのある甘だれ。

ご飯はこの釜で炊いているそうです。

久しぶりにおこげのご飯を食しました。 美味。

珈琲、デザート付き

デザートは庭でとれた柚子をジャムにして使っているそうです。

どれも自家製材料を中心に丁寧な味付けで美味しかったです。

古民家茶屋 ほ 

蕎麦セット  1200円也

自転車で白石峠や定峰登った後は是非、立ち寄ってみてください。

お勧めです。

 

食後は近くの弓立山のハングライダーを観に行く事に。

この弓立山もけっこうキツイ山で、いいヒルクラ練習場です。

標高は400メートル程度ながら、横松郷より厳しい山です。

頂上は開けていて景色もなかなか良いので達成感があります。

ハングライダー練習を暫し見学。

ロードでハングライダーやりに来ている人がいるようで、入口にジオスのロードが。。。

良く見るとパールのレーパン姿の方がいました。^^;

ここからは嵐山渓谷の紅葉を見て帰宅。

今日は以前よく走った自転車コースをトレースしましたが、今こうして車で走ってみると、けっこう頑張っていたなと思いますよ。(笑)

今日も弓立山を登っている自転車乗りがいましたが、苦しそうな顔を見ていると、さてまた自分がこの激坂を登れるようになるのか? こりゃかなり頑張らないといけないと思いました。

 

さて、明日からまた仕事です。

頑張りましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爛爛@岩槻

2013-11-09 19:34:12 | 

本日は術後392日目

後少しで400日経過しますね。

ピン回りの違和感、軽い痛み、つっぱり感がまだあり、ピンが出っ張っていてカッコ悪いですが、大分痛みその他は内輪になってまいりました。

やっと身体に馴染んできたのでしょうか??

さて、昨朝は立ったまま、ズボンを履く練習。

片足立ちは違和感なく出来るようになっているいるけれど、立ったままズボンを履くことがうまくできない。

勢いを付けて足を上げ、何度かチャレンジしてやっと履けた。

毎朝、こんな事していたら遅刻してしまうので、毎日は出来ないな。

今日はBD-1でいつものリハビリ通院。

担当の先生が忙しく、今日も別な先生。

今日はちょっと楽だった。^^

 

リハビリ後は岩槻まで走り、昼は爛爛さんへ

入店者の殆ど全員がオーダーする岩槻名物の豆腐ラーメン。

特に奇をてらう味ではなく想像通りの味。

でも癖になります。

胡麻油の香りが高い、豆腐と挽肉のあんかけラーメンです。

美味いです。

今日は思い切って大盛にしたら、けっこうなボリュームでした。

豆腐ラーメン680円也

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のブラジルでランチ

2013-09-16 11:04:36 | 

昨日は、息子夫婦と娘と一緒に所用を済ませるため出かける。

お昼は群馬の大泉町へ

ここでランチするのも何年ぶりでしょうか。

自転車で数回、カミさんとも数回来ています。

自転車なら走行コースにもよりますが、往復150キロ。

ここが、日本のブラジル、レストラン ブラジルです。

入店すると、お客さんは全てブラジル人で、日本人は私達家族だけ

正しくブラジルです。^^

店内は、異国でも店員さんは日本語OK、メニューも日本語なので全然大丈夫。

 

 

まずオーダーしたのは、飲み物。

ガラナとインカコーラ。

食事は、ランチメニューからブラジルの一般的料理といわれるプレートランチ

このボリュームでなんと800円!

左の小皿は豆を香辛料と塩で煮込んだスープで、ご飯にかけて食します。

美味いです。

また、このお値段でこのステーキは驚きです。

オプションに前回もオーダーした串焼き?

これは、豚肉の燻製、ソーセージ、ビーフ、チキンなど、かなりのボリュームがあって、オーダーしすぎたかと思ったけれど、若物が3人もいれば、全然大丈夫。

食べる食べる(笑)

若いって羨ましい。

 

子供達も大満足なレストラン ブラジルでした。

 

夕食は自宅にて

家内と息子の嫁が台所に立つ姿を見ていると、なんだか感慨深い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする