輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

GW最終日

2010-05-05 20:30:17 | 日々の出来事
 今日は庄和町の大凧祭り見物。 毎年、自転車で祭り会場を通過するだけで、一度も大凧上げは見物したことがありません。 また今日は館林での用事もあり、市内で開催されている花と緑のぐんまつくりというフェスティバルも見たいという要望もあり二股かけた一日でした。  大凧の方は時間通り上がった事が無いという事なので、運がよければ夕方でも大丈夫そう??という事で先に館林へ。
 館林では、まずは所用を済ませてから市役所近隣へ
館林はこの季節は躑躅祭りですが、わざわざ、お金払って躑躅を見なくても、市役所近隣も躑躅や他の花でいっぱい。
これで十分。^^
しかも今回のフェスティバルで、館林駅から市役所までの道は花でたくさん飾られてます。
5月23日まで開催しているようなので、興味のある方は是非行ってみて下さい。


今日は城沼周辺も風が爽やかで気持ちいい。

鯉のぼりも大きくはためいてます。

さて市内の散策も花がいっぱい。 まづは武家屋敷へ

抹茶のおもてなしなんかもあって、地元の方とのんびりお話ができました。

お土産は三枡屋まで歩いて麦落雁。 素朴な味で自分は大好きです。
そして、館林うどんの日常在庫補充。
花と緑のぐんまづくりの自由広場では出店で買い物。 花屋さんも出展していて、とても安価のようです。  テッセンなど数種類を購入。 
ちょっと遊びすぎてしまいましたが、大凧祭り会場へ向かってみます。
今日は風が緩やかだったからか?大幅に遅れているようで間に合いました。

さて、さらに1時間程、待たされ、やっと大凧が上がる雰囲気。
やっぱこの大凧は大きいね~!
風向きは南東。 でもいつもの江戸川の風より弱いような?


いよいよスタンバイ。 綱がひっぱられ上がりはじめます。 大丈夫か?


上手く上がったかと思ったけれど。

途中で失速。 回りからは大きなため息が。。。

重さ800キロといわれる大凧なので上げるのには風向きと運が必要なのかもしれません。
小さい凧(それでもかなり大きいのだけど)はうまく上がってました。

大凧上げは風などの条件が揃うまでに時間がかかるようなので、見る方も根気がいるかもしれません。 来年見物に行くなら、弁当や飲み物など持参かな。  

さて今日でGWも終了。 今年は家族の予定がたまたま上手く調整できたので揃って出掛ける事も出来ました。 こんな事は年に何回もありませんので良かったと思います。
自転車もそこそこ乗れたし、いいGWでした。
さて明日からは、仕事の方も頑張りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする