輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

靴の調整

2014-02-15 18:52:16 | 日々の出来事

昨日はまた雪。

都内も夕方より積もりはじめたので、仕事を切り上げ帰宅の途へ

最寄駅から自宅までの帰宅途中、木々が雪で飾られ、幻想的で綺麗だった。

足あとのない雪の中を歩くのは、子供の頃に戻ったようで、なんだか楽しかった。(笑)

さて、今朝は雨となったので、車で家内を仕事に送りだした後、リハビリへ

病院はガラガラで直ぐに、リハビリができて良かった。

今日はペダリングの時の腰の動かし方と引き脚のトレーニング。

脚の長さを補うため、再度、尻の筋肉と腰を鍛える。

特に、腰の動かし方を重点的に行う。

とても理論的に説明してくれるので、やりがいがあるが、怪我する前はできた動きがなかなかできない。

実は先生も私のようなロード復活へのリハビリ患者を相手するのが楽しいようで、指導が熱を帯びてくるのだ。

やらせるだけでなく、必ず自分で見本を見せ、使う筋肉とその役目を教えてくれるので、自宅でも効果的に復習できる。

やはり、使っている筋肉を意識する事はとても大事のようだ。

昼は、浦和美園の四六三(よろず)さんへ

店内な豚骨に匂いが強いので、この匂いが嫌いな人は厳しいかなぁ

今日も美味しくいただきました。

 

さて、その後は、スニーカーとスリッパを持って娘の工房へ

まずスリッパを厚底にしてもらった。

はい、こんなに左右の脚の長さが違います。

これでも、まだ後数ミリ厚さが足りないけど、まずはこのくらいで様子見。

靴底がなかなかとれないスニーカーは、難しいようだったので、預けてきた。

うまくいけば良いけれどね。

また、今度、10年ほど、大事に履いていた革靴のソール調整もしてくれるとの事で、今までの革靴が復活できるかもしれない。 

足の長さの違いも、これから克服していかねばならない問題なので試行錯誤しています。

靴もそうですが、自転車のペダリングなども左右対称でないので、どうすれば良いものか??

決して長さだけ合わせれば良いという事でもないようで、微妙です。

面倒だけれど、いろいろ試して、自分にフィットするものを探さねばなりません。

まぁ、こうゆう事も楽しんでいきましょう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする