休日はいつもダラダラしていることが多いのですが、本日は普段の休日より早めに起床し、中野方面へ、いつもは新宿で行っている会社のバーゲンに行ってきました。
良い買い物出来ました。早起きのおかげですかね?
休日はいつもダラダラしていることが多いのですが、本日は普段の休日より早めに起床し、中野方面へ、いつもは新宿で行っている会社のバーゲンに行ってきました。
良い買い物出来ました。早起きのおかげですかね?
当店の店頭には、温度計設置しています。
今朝の天気予報では「都内でも30℃前後の気温に・・・」って予報していましたが、午前中には33℃を示していました。
やはり暑いわけです・・・
まだ湿度は40%前後なので過ごしやすいですが、これから先が思いやられます。
皆様体調には留意して梅雨を乗り切ってください
午前中に吉祥寺へ、目的はヨドバシカメラ、当店では基本的に印刷物(預かり書・ポスターなどの販促物)は全て自分自身で作成しています。
なのでインクや紙がよく無くなりますので、吉祥寺へは、日ごろからお世話になっています。
今回は、普段の紙以外にプリンターも物色してきました、インクの擦れなど頻繁に発生してきまして、「もうそろそろ買い替えかな」と思っています。今使用しているものは既に5年以上経過していまして、仕方がないかと思っています。
今回購入するプリンターの条件として、「A3サイズのコピーとプリント」を設定しました。
今までのプリンターでポスター作成すると「A4×2枚でA3へ」など多少の手間がかかり尚且つ、繫ぎ目が微妙にずれてしまったりなどの事柄あり、A3サイズ対応に絞って探しています。
やはり種類は少ないですが、いくつか見つけること出来ました。あとはサイズなど等の問題をクリアすれば良いのですが・・・
このように選んでいる時は何かと楽しいです。あとで「失敗したー」とならぬよう、比較検討していきたいと思いました。
憂鬱な季節がやってきました。
「毎年のこと」とわかっていても、テンションは上がりません。
とはいえ「梅雨明け」しても、猛烈な暑さで困るのです。
「日本は四季があるからいいね」なんてこと耳にしますが、近年は、寒暖差が、身体にひびくようになってきました。
天候には敵いません。
囲いの部分には、ガラスやアクリルの板を入れました
また、天板にもガラスを置いてあります。雰囲気出すためポンス台置いてみました。
着々と進んでいますが、仕事に支障が出ないようにしなくては、これから修理です。
今年の3月末で、吉祥寺のとある時計店さんが残念ながら閉店しました。
そのお店は父の就職先の時計店でした、学校卒業後、そのお店で働きながら時計のことをイチから教わった場所でした。そこで学び独立し上石神井にて店舗開店しました。
父の師匠に当たる先代は数年前に他界し、二代目がその後営業をしておりました。
閉店するにあたり部品や工具など頂きましたが、先日「富谷さんが、若いころ使っていた机、自宅にあるけれど、使いますか?」とのお話、ウソみたいなお話ですが、30年ほど前、吉祥寺のお店が改装した時に、机も数台処分したそうですが、1台だけ保管してあって、ご自宅での作業に使用していたようです。つまり修行時代に父が使用していた作業机が、現存していて、およそ40年の月日を経、縁あって当店にやってきました。
昨日来補修などに明け暮れています。
多少のイタミはありますが、補修してまた使います。見た目はとても年季のある佇まいでとにかく「シブイ!」
私自身は初めて見ましたが、現在当店にある机を少し小ぶりにしたサイズです。というのも父が独立する時、新規机を製作依頼したときに参考にしたのがこの作業机でした。なのでとても似ています。それだけで親しみが持てますね。
机が2台になり、今後は作業もより一層はかどると思います。
気持ちも新たにがんばっていこうと思うきっかけを机とともに頂きました。
追記:今回のブログで1000日目を迎えました。日記もここまで続いたことはありませんでしたが、読んでいただいている方々には感謝しております。ありがとうございます。
わけあって店内改装中です。
新しい什器入りました、古い什器は廃棄です。
詳細は明日のブログでお伝えしたいと思います。
まだまだ作業が続きます。