ほぼ毎日触る道具の一つに「こじ開け」があります。
「ポコ式」または「はめ込み式」と呼ばれる裏蓋を外す際に使用します。
知らぬ間に「刃」は欠けたり全体がダレテきて、隙間への入り込みが甘くなります
本来は定期的に実施すべき手入れですが、ややサボり気味、不具合感じた時に作業することがほとんどです。
砥石を使い整形します
刃先の欠けもなくなり全体にシュッとしました。
入り込み具合も問題無さそうです
ほぼ毎日触る道具の一つに「こじ開け」があります。
「ポコ式」または「はめ込み式」と呼ばれる裏蓋を外す際に使用します。
知らぬ間に「刃」は欠けたり全体がダレテきて、隙間への入り込みが甘くなります
本来は定期的に実施すべき手入れですが、ややサボり気味、不具合感じた時に作業することがほとんどです。
砥石を使い整形します
刃先の欠けもなくなり全体にシュッとしました。
入り込み具合も問題無さそうです
セイコー4J41のお品物です。 分解掃除のご依頼です
3針 文字板外周部には白蝶貝加工した上にローマ数字表記
中央白地部分にも装飾があります。今回紹介したいと思ったのはこちらの中央部
斜めから撮影
中央白地部にうっすらと模様があるのが確認出来ます
更に光の当たり方を変えて撮影
このような模様が「隠れている」「隠している?」どっちにしてもシャレた模様です。
「見えるか見えないか」そのような個所への装飾は、メーカーさんの拘りが垣間見えるような気がして、好意的に感じます。
ムーブメントは4J41
一般的なクオーツ時計は「月差(ゲッサ)何秒」と「遅れ進みの基準がひと月単位」ですが、この4J41は「年差(ネンサ)何秒」とかなり正確なムーブメントです。
セイコー エクセリーヌのお品物 分解掃除のご依頼です
2針 12ヵ所に石を装飾しています。エクセリーヌらしい装飾です
針も中央に線を入れることにより「キリッ」とした。印象です
ムーブメントは1F20
実はこちらのムーブメントは以前にも何度か手掛けてはいたのですが、私の実力不足からか、どうにも上手くいかない時期が数年続いていました。
比較的最近、ふと「練習のつもりで修理してみよう」と手掛けた所、何も問題無くスムーズに作業が終了し、時計の具合も良好。
知らぬ間に苦手ムーブメント克服していたようです。
とは言っても、お客様のご依頼品調子に乗って不具合出さないように、より一層集中して作業します
巻き芯のサビ付きが見つかり交換することになりました
錆の進み具合も激しかったことから、作業中に途中で折れてしまいました。
さて交換となると在庫から探します
海外製品の巻き芯各種
各番号と対応機種の法則も分からず、毎回それぞれの小箱を確認
裏側は透明で中身が見えますので、目視確認で探します。
種類もそれなりに持っているので巻き芯探しも一苦労です。
探すのに便利な一覧でもあれば助かりますが、未だ見たことはありません。
今回の交換巻き芯は先ほど無事見つかりました
タイトルは小難しいですが、「バンドの留め具が正常に出来ない」って状況を直します。
バンドを閉じると固定されますが、入れても弾けるように外れてしまいます。
どこかの接点に問題があります。
まずは中留部2本(A部・B部)のカーブ形状を近い状態にする事から始めます。
一部分のみ矯正しても継続使用により、また同様に外れるようになり事が多いです
2本(A部・B部)の接続部に細めの針金を置きます。
少しづつ、ゆっくりと閉じます。
作業としては1回で決まるモノでは無い前提で行います
針金を抜いて、閉じ。また針金を入れて、閉じ。
数回繰り返して
カーブ形状はほぼクリアになりました。
同時に閉じ具合も改善されました。
微調整を引っ掛かり部で行います。
上手い説明は未だに出来ない作業なのですが、多くの事例で針金を使用し作業します。
上手くハマった時は結構嬉しい作業です
注文していたパッキンが到着しました。
到着分の仕分け作業が必要です。
当店での取り扱いは、汎用裏蓋パッキン約130種類・セイコー裏蓋パッキン約120種類・セイコーリューズパッキン30種類程度です。
セイコー純正品は欠落品番も増えてきていて対応出来ない場合も増えてきた印象があります。
夏場にはついつい水回りの不注意で時計の水気侵入も多い時期になります。
これからご依頼も多少増えるかもと思いこのタイミングで、品揃えの再確認と、追加しました。
TBSドラマ 「アンナチュラル」「MIU404」両方とも見ていたのでなるべく早めに鑑賞したいと思っていました。
8/23公開開始
いくつかの馴染みのある企業を連想させつつも、「実際起きたら怖いなぁー」と思う事件からスタートします。
途中で先述の「アンナチュラル」「MIU404」出演者もドラマの役どころで登場します。
「色々と考えさせられること」ありました。これから鑑賞される方の為、詳細は控えます。
「一つの言葉にはとらえ方や立場によって、持つ意味合いが異なること」今更ながらに勉強しました。
あっというまの2時間、楽しかったです。
本日上石神井地区祭のお手伝いの為、15:00閉店と致します
「暑さのこと」「急な雷雨」などこの時期ならではの心配事もありますが、無事に済めば良いと思っています。
ご来場お待ちしております
修理ご依頼品です。
最初期の内部点検の際に
ムーブメント左側 縦長棒状の部品=「コイル」と言います
こちらが断線していました。通電しないため時計の動作もしません
以前、コイル断線には接着剤のようなものを塗り付け通電させ復活させていた事もありますが、どうも戦績が良くない印象があり、今は出来る限りコイル交換で対応するようにしています。
同機種からコイルを取り出し、載せ替えます。
載せ替えた状態から数日様子見をして、動作とコイル状態の確認をします。
その後に分解掃除を実施したいと考えています。
こちらはお客様からの頂きものです。
「お貸出し用時計」として復活させようと以前手掛けましたが、上手く動作しませんでした。
ひと月くらいは経過していますが、依頼品が途切れること無く続いていたので手つかずでした。
久しぶりに手掛ける事が出来ました。
前回実施時の反省を踏まえ時間をかけて部品の様子も確認しつつ作業した所、短剣車に不具合を見つけ、洗浄と注油で改善しました。
地板はプラスチックですので、ダボ部の折れには注意が必要です
また一般的な修理作業において「輪列がしっかり穴に入ってスムーズに回転すること」も大切な要素です。機種によっては輪列の入り具合に不安がある事もあります
電子顕微鏡が活躍します
この画像まで拡大出来るので、穴や穴石に軸がしっかり入っていることも認識出来ます。
この輪列の確認出来ること自体、作業している私にとっても非常に心強いことで、助かっています