伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

四国遠征について

2010-06-04 13:00:43 | 日記


8月6日から8日まで四国遠征が予定されています。
「四国遠征」と言うと、年末の「名古屋遠征」と同じように感じる方もいらっしゃると思いますが、まったくの別物です。

名古屋遠征は伴SCの恒例行事で6年生の思い出作りがメイン♪行くのも6年生だけです。
一方、今回の四国遠征は通常の公式戦・練習試合などで行く試合と同じ。ちょっと距離が遠いのと泊まりになる所が違うだけです。
対象もAチーム+?と言う事で選抜されて行きます。
いつもの試合と同じなので、家庭の用事で行けない選手も当然出てくるでしょうし、参加不参加もそれぞれです。

指導者としてはチームの状態に合わせて遠征などを入れてモチベーションを高める必要も感じているし、練習や近隣での試合だけでは得られない経験も必要だと思っています。

後日説明があるかもしれませんが、今後の遠方への遠征では「遠征参加許可書」を配布し、保護者の印鑑をもらってからの参加になります。近隣の遠征よりも各家庭の負担も当然増えますし、各家庭の判断でいいと思います。親子での話合いですね。
私の個人的な意見としては…。
「休ませにくいから」「みんなが行くから仕方ない」と無理に参加させるような意見が出るとは思いますが、家庭行事等を優先でもいいと思います。通常の試合ですので。

昨年度も山口大島に高速に乗って遠征に行きました。
レンタカーを借りて少し負担もありましたが、「選手」にはいい経験になったと思います。
大人の引率が少しだと、子供たちはそれぞれ各自で考えて行動をとるようになります。親から見たらいつまでも赤ちゃんもイメージのままの我が子でも、1人になれば意外と行動できるもんです。得られるものは本当に多いと思います。

昨年も名古屋遠征について色々と意見が出て感じたのですが『これが正解』と言うものは無いのかもしれません。
それぞれ色々な意見があって当然だと思います。
指導者としての想いを少し文章にしてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする