伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

親子サッカー(^^)v

2010-06-21 10:56:12 | 日記
昨日の夜に更新しようと思って文章を書いたのだけど、エラーが出て消えてしまい日が変わってしまいました…。



梅雨の真っ最中の親子サッカー(笑)
何とか「曇り時々小雨」で乗り切る事が出来ました。
日頃の行いが良いと言う事で♪



最初に1・2年、3・4年、5・6年+OBで分かれました。
私が担当の3・4年生ではそれぞれの親子でまとまってもらい、親子混合チームを4チーム作り、対戦する事にしました。
いつも消極的な子供も、お父さんお母さんの前でいい所を見せたいという思いから懸命にボールを追いかけてました。また保護者も童心に戻り大奮闘でした♪親子間でのパスが通りましたか??
4年エイトの母はずっと笑いながらサッカーしてました♪4年タケシの母は眼鏡を落とすんじゃないかって言うくらいにスピードに乗ったドリブル♪4年ショーヤの母もバレーの恰好で息子に負けまいと必死でした♪3年マコトの父母妹もみんなで頑張ってました♪4年コーキの父母もゴール前でDFを頑張り息子へパスを回してました♪ここに書ききれないほどの頑張りを親子でしていました♪



ミニゲームが一回りしたので指導者対OB、保護者対6年をしました。
その間に中低学年はリフティング大会。
普段なかなかリフティングはやってないだけに苦戦しましたね。それでも過去の記録から少し伸びている選手がほとんどでした。
記録はこちら→



リフティング大会の表彰式をして賞品をもらい、ここで午前の部が終了。
美鈴が丘高校の文化祭から焼きそばの差し入れも届き♪のんびりと過ごしました♪
昼からは自由参加にしていたので、残った高学年とOBと指導者で、フルコートでゲームを繰り返ししました。
混合チームで対戦したり指導者対6年OBで対戦したり…。
最後の試合では体力の続かない一部の指導者(私?)の影響もあり、3対3の好ゲーム♪決着がつかないのでPKをしました。
6年ショータの好セーブあり、N本コーチにバッジオの後ろ姿を見たり…(笑)

・・・・・・・・・・・・・

OBのみんなに会ってグランドで話をしていると当時の事が懐かしく思い出されます。今回は参加できなかったOBも次回はよろしくね♪
レンタの復活、カンタの真面目さ、歯がないタツ、キレキレドリブルを見せたトモヤ、廿日市でもまれてるケイ・ダイチ・カイト・トーイ、古田で頑張ってるマサフミ、レヴァリ-ズで頑張ってるコータ、相変わらず当たりの強いタイセイ、大人になったイッポ…(笑)



・・・・・・・・・・・・・

家に帰って選手のみんなはお父さんお母さんとどんな話をしたのでしょうか?
お父さんお母さんの頑張る姿を見てもっと頑張ろう!上手になろう!って思ったかな?
逆に保護者のみなさんには子供たちが元気に走る姿に安心されたんじゃないかと思います。
あんなに泣き虫だった我が子がみんなに負けじとボールを追いかけている。その姿に嬉しい気持ちになられたのではないかと思います。
逆に、あんなに言う事を聞かなかった我が子が、集団の中で行動している。みんなと一緒にサッカーをしている…。これも嬉しい事ではないかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・

今回は用事で参加できなかった子供たち。また保護者のみなさんも次回はぜひ参加してくださいね♪
OBのみんなも勉強に忙しいだろうと思うけど(笑)待っています。

今回のイベントで色々と準備をしてもらった保護者代表Aさん他各学年保護者には大変お世話になりました。また補助コーチにも積極的にフォローしてもらって助かりました。指導者一同感謝しております。


おまけ

では…PCの方はこちらをどうぞ…。
アジアン 「LIVE STAND 09 夏川柳」


詳しくはカッシーブログで(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする