伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

火曜練習&U13トレセン&実習

2017-06-20 19:45:25 | 日記


携帯を替えたので画像くっきりw

火曜練習。
16時頃から西区では雨模様。
グランドでは雨の中、みんな練習頑張ってました。
指導者はF岡、Hらだ。遅れて私。

少し話を聞いたけど、6年生の中で小競り合いがあったらしい…。
どうなんかね?
これまでも色々と言ってきたし、チームとして戦うためにそれでいいのかね?
きっと些細な事だと思うよ。でも一緒にサッカーする上で「楽しさ」は必要だと思うから、ケンカなんてやめましょう。もうすぐ夏が来て、あっという間に冬が来て…この仲間でサッカーできる時間も限られてきます。
相手を思いやる心を忘れてはいけません。

低学年のグループには体験の選手が参加。
他のスクールでプレーしていた選手だし、早く一緒にできるといいですね♪
低学年はまだ「チーム」よりも個が強いですね。
これから仲間意識とかチームで戦う事を覚えていきたいです。
先日も低学年の指導中に、仲間を思いやる事の出来ない選手に怒ったばかりです。下の学年の見本になれるような立派な伴の選手になって欲しいです。

頑張って仲間と一緒に練習して、チームで勝てるように♪

・・・・・・

広島少年サッカー応援団と言うサイトに載ってました。

ユウキとシユウ、頑張ってるね♪

←ココね

・・・・・・
・・・・・・



ちょっとだけ長男の様子を。先日、動物園で実習があったようです。
福岡県の大牟田市動物園スタッフブログに載せてもらってました。

阿蘇だとキャンパス内に牧場もあって、普通に実習できたんだけど、今は熊本市内での生活。
牛馬がすぐそばにいるわけでもなく、こうして各地の動物園の協力もあって実習ができています。
早く阿蘇の自然の中で授業させてやりたいですね…。
その為に阿蘇に行ったんだし。
身近に阿蘇の自然があって、親や兄弟のような下宿の人たちと、楽しみながら学べる環境。
震災の前に戻りたいですね…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする