goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

2019夏合宿

2019-09-02 20:25:16 | 日記


2019伴SC夏合宿

数日前から天気は不安定で、今回は色々と判断に迷いました。
大雨で警報が出ていた事もあり、警報が出ていたら?雨の場合は?グランドをキャンセル?体育館は?弁当の配達はどこへ?
保護者のみなさんにはお世話になりました。

当日朝は晴れ♪
晴れ男の本領発揮ですw

7時に家を出て集合。
行ってきますと元気に?挨拶。

西風新都ICから浜田道で浜田へ。
現地の浜田東公園もいい天気となりました。

初日指導者はU野、Hらだ、O村、T村、Kどう、M下。
仕事のあとで途中から参加がF岡、N川、N村補助。選手の為にありがとうございます。別便で送迎の保護者さんにも感謝。



今回もみすみのT倉さんにお世話になり、U12の相手にはみすみさんと石見エスプリさんに来ていただきました。
またU10では益田の吉田さんに来ていただきました。各チームのみなさんありがとうございました。



今年は日程の関係で、初日に試合、2日目に練習と変更。
私はU12とU10の試合を各担当に任せて、各選手の頑張りを見せてもらいました。

U12はHらだコーチ、U11はO村コーチがそれぞれに。
試合の結果的には負けが多かったけど、合宿ですからね。色々とチャレンジできたならOKかな。ただ全体的に静かな・・・いまいち各自のテーマもつかみにくかったかな。この選手は特に今日は頑張ってるな~とは感じなかったです。まだできると思うけどな。

U10はT村コーチ、U9はKどうコーチがそれぞれメインで。
こちらは少し時間を多めにとってじっくり見ました。目についたのはアヤネ。普段はDFが多いらしいけど、今回は前で出場してました。兄のユウのドリブルを見てるみたいに、DFを抜き去り得点まで( ゚Д゚)技術的にはまだまだだと思うけど、いいですね~♪
リョウガも周りが見れるようになってましたね。以前ならDFに向かって突っこむ所を、逆サイドのルシアに何度かパスを出せてました。これも成長。



お昼は弁当。少し残す選手も多かったけどねぇ。昔はちゃんと食べたか見せに来てたけど、今年はなかったですね。

昼からの全試合が終わり、指導者対選手。
やっぱり見本を見せんといけん!と、かなり無理しましたw
まず声ね。コーチたちの声聞いてたかな?励ます声や褒める声も多かったでしょ?
体は辛かったけど、楽しそうにしてたでしょ?
私も立場上、いい所は見せておきたいのでね。プレー面でも得点でも無理しました。ふくらはぎはツル寸前だし、足首は痛いし、ひざもボロボロでした。

片づけは16時半。17時には会場をあとにし、宿舎へ向かいました。
例年と同じ「ホテル川隅」
少し部屋の伝達ミスで遅れたけど、各自部屋へ。すぐにお風呂。
ここのお風呂は露天風呂もあって快適。
みんな静かに入れたかな?泳いだりタオルを浴槽に入れたりする事なく無事終了。
忘れ物も今回は少なかったようですね。



19時から夕食。
とても豪華です。
T村コーチは「合宿のメシじゃないですね~♪」と言ってましたw
子供達には少し量も多いけど、豪華な食事です。
食事はサッカー選手にとても大事な事です。
いい選手はしっかりご飯も食べるし、体も大きく強いです。アレルギーは仕方ないけど、好き嫌いが多いのはダメだな~
「これあげるわ♪」と人に渡して平気な顔してるのはどうなんだろう?
何度もおかわりして「〇杯目です!」って自慢しに来て欲しいですね。シューヤ、ハヤト、Mレントはよく食べてましたw
自分の食事が終わってないのに歩き回るのもどうにかして欲しい。家でもそうなのか?疑ってしまうわ。コーチたちがみんなの所を回るのは、どの選手がどれくらい食べてるかを見てるだけです。成長も気になるのでね。



食事の後、ミーティングをして、最後に6年は肝試し。
F岡コーチがやる気満々でさw これ終わったら広島に帰るんで~との事で開催。
6年は4人だけだし、すぐに終わりました。
今年はみんな冷静だったですね。去年は大泣きする選手やいつの間にか部屋に戻ってる選手もいましたが…。
このくらい冷静に怖いもの知らずでサッカーできたらな~w 度胸が付きました♪

その後、指導者は費用を出して少しだけお疲れ様会。
指導の話、選手の話、そして子供会の話など・・・。0時までには終わりました。
その後、電気が消えてから寝れない夜が続きました。何度か寝たような気がしますw


・・・・・・・・・



2日目朝。
朝6時起床。6時半から散歩です。遅刻者なし!
いつもの橋まで行ってラジオ体操。曇り空ですが雨は降ってませんでした。
体調不良もなく、いい2日目になりそうです。



朝食は7時半。
夕食に比べると少ないけれど、朝なので充分です。
米が美味しいよな…朝からとりあえず3杯食べました。



2日目は練習。
宿泊の旭にある旭運動公園での練習です。ホテルから数分で到着。
指導者は前日と同じくU野、Hらだ、N川、T村、Kどう、N村補助。2日目から参加のO川。

合宿の練習は走り込みが中心。
高学年はHらだコーチ、低学年はT村コーチ、GKはN川コーチに任せました。
私はそれぞれに見て回り、色々とチェックです。

高学年は筋トレ系と持久系とそれぞれに。
まだ笑い声が出てたからね~まだまだ追い込まないとw
ここで頑張っておくと、いざって時に動けるはず。またやり切った自信もつくはず。練習終わりには「イテテテ…」と言いながら移動してたので、よく頑張ったと思いますよ♪



低学年もチームで頑張る意識を持つようにT村コーチが考えてくれました。
私も4対2などは少し修正しながら、意識すべき部分を指摘しました。
練習は、すべきテーマを絞って指導者も色々と言いたいのを我慢する事が大事。あれこれ見たままを言うと選手の意識も薄くなる。我慢です。そのテーマが出来ればベタ褒めw他は別の機会で練習すればいい。
さらにできる選手には少し負荷を上げて、できない選手にはわかりやすく見せながら根気よく。

GK練習ではシューヤ、ハヤト、コーキの3人。N川コーチが工夫しながら練習。
よく頑張ってました。雨も降りだしてドロドロになりながら頑張りました。
シューヤの近距離での反応、ハヤトの声掛け、コーキのセンス。
頑張りすぎてハヤトの白パンが「オープン」してしまったけれどw頑張った成果だと思うので、おかーちゃんごめんなさい。



最後に記念写真を撮って終了。
広島には18時前に到着しました。

知らない人の為に少し。
今回の浜田合宿。
ホテルのバスで広島まで迎えに来てもらい、現地での移動と宿泊。翌日の移動と広島までの送りもホテルのバスです。
それと浜田市が合宿誘致に取り組んでいることもあり、観光協会で色々と相談に乗ってもらったり会場の手配をしてもらっています。現地での対戦相手も決めてもらっています。本当に色々とお世話になりました。


・・・・・

さて2日間の合宿を終えて少し感想を。

まずは色々と書いているけど「感謝」です。
色々と準備手配をしてくれた6年保護者、手伝いに来てくれた5年保護者、対戦してくれたチーム、宿泊所の人、各指導者、色々な人の協力もあり無事終える事が出来ました。ありがとうございました。
選手に少しでも伝わるといいなと思います。
合宿に行くって当たり前の事ではないからね。選手は行かせてくれた親にも感謝して欲しいし、一緒に頑張ったチームメイト仲間にも感謝だね。

保護者のみなさんお世話になりました。
まだまだ小さいと思っていた我が子。親元を離れて、仲間を意識し自分から行動できました。少しだけ成長したと思います。
心配しなくても親の目が届かないほうが、意外とできるもんです。普段は甘えがあるからできないけれど、やらないといけない時はできるもんです。
家ではしっかりと話をきいてやってください。実際は忙しいだろうとは思うけど、少し耳を傾けて、時間を作ってやってください。合宿で頑張った事、これからどうするのか、何を頑張るのか、楽しかった事、苦しかった事、色々と話をしてくれると思います。

今回はFBから画僧を借りただけで画像も少なめ。またアルバムを作って載せるのでお楽しみに。
今日はさすがに仕事中にウトウトしましたw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする