U10女子はGirlsSoccerFestivalに参加しました。
会場は県北三次。
ナミは発熱で急きょ休みらしく、伴からはアヤネとミユが参加。
4種女子の活動に感謝です。
昔は女子の大会とかなかったからね。色々な方が動かれての開催、感謝が必要ですね。
画像は引率された安佐南区女子のT浜コーチと、アヤネ母からでした。
・・・・・・・・
今日は14時半からリーグ戦講習会に参加してきました。
春先のウェルフィアオフィサー、この時期のリーグ戦講習会。
指導者は、色々と勉強が必要です。指導方法は日々変わります。
昔はこうだったから~が通用しない事も多いです。
選手と同じように成長するために、日々勉強ですね。
・・・・・・・・
日曜練習。
今日はグランドゴルフの影響で、夕方練習となりました。
指導者はT村、U野、Hらだ、N川、N村補助。
OBで中2のタイガも参加。
最初の1時間は、今度あるプローバカップのメンバー選考を兼ねた練習となりました。
T村コーチを中心に、私もN川コーチも選考に回りました。
5年生やばいで( ̄▽ ̄;)
私が特に見たのは、オフザボールの動きでした。
動けてない選手が多いのぅ。本当はそのまま選考すればいいのだけど、何度かコーチングしてしまいました。最後の3本目に少し修正できていたかな。
もっと予測も必要だし、声掛けももちろん必要だし、ボールを持ってない周りの選手が動かんとダメじゃわ。
選考結果は後日、火曜日らしいです。
その選考の内容を見て、足りない部分を考えながら引き続き私が練習を見ました。
やっぱりゲームで動けてない選手は、手でのパス回しでも動きが悪い。色々とヒントや方法を見せながらの指導。
最後には少しだけよくなったかな。
その後も準備と判断の必要な練習を少し。基本的な止める蹴る運ぶ、さらに判断からの処理スピードを上げて欲しいです。まずまっすぐに蹴れない選手もいるので、5年は分けて練習がいいかもね。中途半端な状態で先の練習をしても難しいかもしれん。
その後はHらだコーチに任せ、3対3の守備練習をしていたので、タイガとN川コーチと私で「攻撃側」に参加しました。
体の大きな選手、上手い選手にどれだけ食いつけるか。チャレンジ&カバーは必要だけど、チャレンジの部分(1対1)で負けない選手になって欲しいですね。少し前に練習したときにガツガツいけてたでしょ?リクもイツキもナイトも激しくやりあってた。あれを見せて欲しいです。
私の練習は繋がりを求めます。
最初の練習を活かして次の練習へ。練習の為の練習にならないように、いい雰囲気でいい緊張感を持って練習していきましょう。