梅雨入りして雨です…。
今日は練習も早くから休みになりました。
今日は夕方まで土砂降りでしたね。
日曜日は雨ですかね?
ただ急に晴れたりする事もあるので何とも言えないです。
私は晴れ男なので雨が止むと…祈ってます(笑)当日は基本的には開催方向で。
と言うのも昼食のカレーの用意もあるし、テントを出して対応しましょう。ウチにキャンプ用の物などがあれば持参してもらえたら嬉しいです。
ひどい雨が続くようなら早めに切り上げるし、高学年とOBと指導者とお父さんだけでサッカーして、お母さんは泥んこになってもいい人だけ参加で…それって元代表くらいか…(汗)
・・・・・・・・・・・・
今日はミヤケに注文していた物ができたと監督から電話があったので取りに行きました。
ちょうど3人分のゲームシャツもできていたので持って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/a6c89c554b77a9253488116dd30baf0c.jpg)
3年ダイチ・ヒロト・1年リクのです。
また上グラヘ持って行くのでお楽しみに♪
その際に監督とは色々と話をしました。
チーム編成の事、遠征の事、クラブ活動費の事、ここで書くとキリがないのでボチボチ伝えていこうと思います。
・・・・・・・・・・・・
以前は練習試合は4年生以上になってやっと増えてくる状態でした。それも高学年の人数が足りずに行く場合がほとんど。4年生の単独での試合は年間に1つ2つ?
今は3年生以下も練習試合に誘ってもらったり、1年生2年生も人数不足で参加はできてないけれど練習試合の誘いはあります。嬉しい事です。
しかし、クラブチームなどの専属のコーチではなく、
ボランティアで仕事の合間にサッカーを見ている関係で、試合の引率等に都合がつかない事もよくあります。
子供たちに「サッカーをする環境」を整えてやる為に補助コーチにサポートしてもらったりしながらクラブは運営されています。
基本的に「子供たちのため」なんですよね。
クラブ内には、サッカーを上手くなりたい!本気でJリーガーになりたい!と一生懸命努力する子もいれば、友達が行くから、運動不足気味だから、となかなかサッカーに集中できない子もいます。
本当に個々での目標・目的はそれぞれだと思います。
前記の子に対しては夢を持たせてやりたいし、サッカーに集中できる環境を与えてやりたい。後記の子に対してはサッカーの楽しさや、集中し努力し目標達成する事の素晴らしさを教えてやりたいし、少しでも上に上がって行けるようにサポートしていきたい。
きっとどの指導者も同じように考えていると思います。
4月生まれから翌年3月生まれが1学年として括られているわけですが、その中で個人差はどうしてもあります。それぞれの子供たちに合わせた指導をしていく上で学年括りだと無理が出るのも仕方のない事なのかなと思います。
ちょっと考えが頭の中をぐるぐると回って支離滅裂なんですけど…。
子供たちには伴SCでサッカーしてきてよかったと卒業時に思って欲しいし、色々と大変だったけど伴SCに通わせてよかったと保護者の方にも最後には思って欲しい。