伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

サッカー選手を作る栄養素

2010-06-18 23:07:25 | 食育


またまた食についての勉強の時間です。
サッカー食 吉川珠美著」参照です。

栄養素は「タンパク質」「糖質」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」の5つの基本要素と、「食物繊維」「腸内細菌」「その他」などに分けられます。
これらの栄養素を『体の材料になるもの』『心や体を動かすエネルギーになるもの』『体の機能を円滑にするもの』に分けて考えます…。

<タンパク質>
牛肉・豚肉・鶏肉・魚・大豆・卵…。
筋肉や骨の材料になる
神経を伝達する物質になる
成長ホルモン
免疫力の向上

<脂質>
バター・オリーブオイル・青魚…。
体の材料
エネルギー(持久力・やる気・闘争心)
体を守る(血液を正常に保つ・記憶力UP・抗炎症・抗アレルギー)

体のもとを作る2つの栄養素です。
どちらもアミノ酸・脂肪酸をバランスよく採る事が大切ですね。
ごはん+おかず(肉・魚・卵)を中心に副菜や味噌汁など普通に食事をすればバランスよく採れるものです。

動物性脂肪は人間の体温では溶けにくく、血液の中でドロドロになります。そのせいで酸素や栄養素の運搬を妨げ、息切れや疲れの原因になります。
一方で植物性の脂質は酸化しやすいと言う難点もあります。
これもどちらかに偏らないようにバランスよくですね。

次回に続く…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日練習10.6.17&紫熊倶楽部&メッシw

2010-06-17 22:40:44 | 日記


今日も倉庫前でのんびりとさせてもらいました。
座っていると色々と耳に入ってきます…。
5年ヨージ!しっかりと朝ご飯を食べなさい!!
5年ナル!トレセンに選ばれた意味をもっと考える事!!
などなど…。

Bチームのミニゲームを見ていました。
外から眺めていて、ボールを受ける前後にその後のプレーがイメージできているかな?
やみくもにボールを求めるだけじゃなくドリブルコースやパスコースやシュートコースがイメージできているかな??
こうして言うと簡単な事だけど意識できないんだよね。
イメージしてプレーすれば早く判断しプレーできるハズ。

・・・・・・・・・・・



サンフレッチェの機関誌に伴SCの事が載っていました。
先日の全日本少年サッカー大会西部地区予選でのサンフレジュニアとの対戦の事です。
あの試合は本当に熱い気持ちの入った試合でした。
今はベスト4まで出揃ってます。
こうなったらウチの想いも背負ってもらって、県代表になって全国で暴れて欲しいですね♪

・・・・・・・・・

さっきまでアルゼンチン対韓国をみてました。
上手いし早いわ…。
んで楽しい♪きっと選手も楽しいハズ。
終盤にあったメッシの浮き球パス!!!思わず「うぉぉぉぉ!」と叫んでしまいました。
得点こそなかったけどやっぱり違うね。あれだけマークされててもプレーが光ってる!
自身では今回のW杯はオランダ贔屓なんだけど、アルゼンチンもいいわぁ♪
日曜日にはオランダユニで行くか…アルゼンチンユニで行くか…考え中(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手の食生活

2010-06-16 22:51:58 | 食育


指導者は…
グランドでサッカーについて指導します。
グランドから少し範囲を広げて色々な常識を教えます。
もちろん各家庭でも色々な常識を躾として教えます。
家に帰ってからの食生活については…
これは各家庭でしかわからない部分がありますね。
家でどれだけどんなものを食べているか、どれだけ睡眠をとっているか…などなど。

「サッカー選手」を作るためには「練習」「睡眠」「栄養」などが必要です。じつはその3大要素の中の2つが各家庭担当なんです(@_@;)

サッカー食 栄養管理士吉川珠美著」という本があります。これからちょくちょく本の中から抜粋して色々と考えていきたいと思います。

・・・・・・・・・・

トレーニングと睡眠は表裏一体です。
ぐっすりと睡眠をとる事によって、翌日に疲れを残さない、けがの予防にもなります。

激しい運動をしたあと筋肉は破損しています。
しかし適度な休息と栄養によって筋肉は破損を修復して、以前より強く太く再生されます。
これを繰り返す事によって選手はより高いパフォーマンスが得られるように成長していくのです。
これを『超回復』と言います。
超回復には筋肉の再生だけではなく心肺機能やエネルギー量の増加も確認されているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.6.15練習休み

2010-06-15 21:50:47 | 日記
梅雨入りして雨です…。
今日は練習も早くから休みになりました。
今日は夕方まで土砂降りでしたね。

日曜日は雨ですかね?
ただ急に晴れたりする事もあるので何とも言えないです。
私は晴れ男なので雨が止むと…祈ってます(笑)当日は基本的には開催方向で。
と言うのも昼食のカレーの用意もあるし、テントを出して対応しましょう。ウチにキャンプ用の物などがあれば持参してもらえたら嬉しいです。
ひどい雨が続くようなら早めに切り上げるし、高学年とOBと指導者とお父さんだけでサッカーして、お母さんは泥んこになってもいい人だけ参加で…それって元代表くらいか…(汗)

・・・・・・・・・・・・

今日はミヤケに注文していた物ができたと監督から電話があったので取りに行きました。
ちょうど3人分のゲームシャツもできていたので持って帰りました。

3年ダイチ・ヒロト・1年リクのです。
また上グラヘ持って行くのでお楽しみに♪

その際に監督とは色々と話をしました。
チーム編成の事、遠征の事、クラブ活動費の事、ここで書くとキリがないのでボチボチ伝えていこうと思います。

・・・・・・・・・・・・

以前は練習試合は4年生以上になってやっと増えてくる状態でした。それも高学年の人数が足りずに行く場合がほとんど。4年生の単独での試合は年間に1つ2つ?
今は3年生以下も練習試合に誘ってもらったり、1年生2年生も人数不足で参加はできてないけれど練習試合の誘いはあります。嬉しい事です。
しかし、クラブチームなどの専属のコーチではなく、ボランティアで仕事の合間にサッカーを見ている関係で、試合の引率等に都合がつかない事もよくあります。
子供たちに「サッカーをする環境」を整えてやる為に補助コーチにサポートしてもらったりしながらクラブは運営されています。
基本的に「子供たちのため」なんですよね。

クラブ内には、サッカーを上手くなりたい!本気でJリーガーになりたい!と一生懸命努力する子もいれば、友達が行くから、運動不足気味だから、となかなかサッカーに集中できない子もいます。
本当に個々での目標・目的はそれぞれだと思います。
前記の子に対しては夢を持たせてやりたいし、サッカーに集中できる環境を与えてやりたい。後記の子に対してはサッカーの楽しさや、集中し努力し目標達成する事の素晴らしさを教えてやりたいし、少しでも上に上がって行けるようにサポートしていきたい。
きっとどの指導者も同じように考えていると思います。
4月生まれから翌年3月生まれが1学年として括られているわけですが、その中で個人差はどうしてもあります。それぞれの子供たちに合わせた指導をしていく上で学年括りだと無理が出るのも仕方のない事なのかなと思います。

ちょっと考えが頭の中をぐるぐると回って支離滅裂なんですけど…。
子供たちには伴SCでサッカーしてきてよかったと卒業時に思って欲しいし、色々と大変だったけど伴SCに通わせてよかったと保護者の方にも最後には思って欲しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかでしたw

2010-06-15 07:43:25 | 日記


朝から眠い…ボケてます。

昨日はオランダ対デンマークを見て、こりゃどっちにも勝てそうにないな…なんて沈んだ後の日本対カメルーン。

本気でまさかでした(~_~;)
応援はしてるけど正直厳しいなと思ってましたが、勝つとはねぇ♪
子供らは試合前には寝ました。
相方は前半だけ見て寝ました。
一人でTVの前で見てましたが、得点シーンには大声を出してしまい近所迷惑だったかもw
攻撃面でダイレクトでの展開は思うようにできなかったけど、少ないチャンスをモノにできたし、守備も人数で囲んで粘り強くできたし…強豪相手によく頑張りました。

試合後もなかなか寝付けず、朝からボケ~♪
今日はOFFという事で(*^^)v

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日の途中結果

2010-06-12 21:02:09 | 日記
1回戦
NETZ80 - 4高陽
シーガル4 - 0神村
青崎1 - 1バンスポ
廿日市1 - 1ローザス
サンフレ2 - 0チェリー栗崎
佐東2 - 1三原
安北0 - 0新涯
仁保0 - 1JFC
2回戦
高陽0 - 2シーガル
バンスポ2 - 1ローザス
サンフレ5 - 1佐東
安北1 - 2JFC

注目の安佐南区、安北・佐東…。
2回戦で負けてしまいました…。
残念(T_T)
そしてPKでウチと引き分けたサンフレ…。
勝ってます!!
このまま代表まで突っ走れ!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜練習10.6.12

2010-06-12 20:23:02 | 日記
いよいよワールドカップが始まりましたね。
寝不足注意です(^_^;)
しかし南アフリカの民族楽器。
なんだっけ?すごい音ですね。ずっとブーイングがなってるみたい。
とりあえず開幕は見なくちゃとメキシコ対南アフリカだけ、うとうとしながら見ました。



今日はいい天気でしたね♪
明日の雨がうそのように晴れました。
明日はドッジボール大会は中止になったようで…。

今日はBチームを見ました。
今日は色々とヘディングをやってみました。
3年生だと今まであまりやってないので上手くできませんでしたね。色々な場面で使うヘディングなので2人組でも3人組でも練習しておきましょう。
その後にDFのマークの仕方を練習しました。DFの動きの基礎なのでしっかりと覚えておくように。顔を上げて相手から目を離さないように。色々と気を付ける事を言いました。
少しずつ細かな事を教えていくのでわからない事があったらそのままにせずに聞いてくるように。
その後は2種類のコートでラインゴールをしました。
何を考えて欲しかったか、わかったかな?
縦長の場合、横長の場合。
それぞれ狙う所が違うはず。
縦長だと縦への動きへのパス。横長だと横への大きな展開のパス。
頭を使うサッカーをしないとBからAへと上がれませんよ。
この練習の意味は?どうすれば上手くできるかな?どんな事に注意したらいいかな?コーチが何と声かけしてるかな?
5年ナルももう少し意図を組んで欲しかったかも。ドリブル突破はいつでもできるでしょ?低学年相手なんだし…。
3年ジュンペイは考えてチャレンジしてたね。空いたスペースで呼んでました。
5年ヒロマは外からみんなに意図を指示してました。いいと思います。

・・・・・・・・・・

補助コーチについて、2年生シュンヤの父I東補助コーチが手伝いに来てくれるようです。
1番少ない3人の2年生で3人のコーチ…(^_^;)
充実してますね…よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・

ABCDの練習チーム分けについて。。。
ボチボチ上下異動があるかもしれません(謎)
頑張ってる選手は見ています。こちらの話をしっかりと聞いて理解しチャレンジしている選手も見ていますよ。
最初の組み分けは監督から見た選手の状態でした。
今現在は少し状態も変化してますからね。
以前、組み分けについて書いたけど、なぜ自分が今のチームなのか、何が足りないのか、どうすれば上に上がれるか…。聞いた選手はいますか??
下にいる選手にはそれなりの理由があります。監督に会ったら聞いてみては??

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日練習10.6.10

2010-06-10 21:59:36 | 日記
今日は仕事も暇だったので早く切り上げて上グラヘ。
6時過ぎには到着しました。

今日はAと練習してみました。
監督も少し前に寄ったらしく練習メニューを一つやってました。
その後、ミニゲーム。
去年の今頃を思い出しました。
全日が終わり、なかなか身が入らない状態?
楽しんでやる中にももう少し真剣な部分が欲しいかな。
6年の悪ふざけがエスカレートして、5年も巻き込んで…。
あんまり冗談でやってると怪我します。
ショータにショーゴに…。
わかった?(^_-)-☆

・・・・・・・・・・・・・

20日のOBは「代表」から11人と聞いた。
「元代表」からは中1の10人分の名前がメールで…。
あと一人は誰なん?



今度は純粋なOB会をしてもっと上の学年も呼びたいね。

地域で常に意識されるようなそんな伴SCが理想かな。
OB集合!って言ったらすぐに何人も集まるようなね。
今はなかなか卒業生の顔出しも少ないし、近況が分からない事が多いから…。
これは廿日市FCに関わってるとよく考える事です。
まぁクラブチームと比べても違うんだけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日のイベント

2010-06-09 15:19:00 | 日記
20日のイベントですが
監督も休みをとったみたいだし楽しみですねぇ♪
元代表が来れないのがちょっと残念ですが…。
盛り上げていきましょう♪
運動不足気味なお父さんも当日は運動のできる格好でお願いします。
もっと運動不足気味のお母さんも最初からスカートなんかで来ちゃダメですよ(笑)
実際に子供と同じグランドに立ってボールを追いかけて楽しみましょう♪

先日の安北さんとの試合の時に5年ユカ母は密かに練習してました(笑)毎回頑張ってますもんね♪
昨日、話した4年ショーヤ母も『ショーヤには負けません!』と言い切ってました。負けるなショーヤ(笑)

また補助コーチも可能な限り参加をお願いしますね。監督と話をする機会も今まであまりなかったと思うので、よろしくです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日練習10.6.8

2010-06-08 21:03:32 | 日記


今日も夕立があり微妙な天気でしたが練習ができました。
これから梅雨に入ると練習も試合も中止になる事が多くなるかもしれませんね…。

今日は仕事が終わらずに上グラ入りは6時半過ぎになりました。
当番だった4年ショーヤ母の軽いボケをかわしつつ、4年イツキ母と突っ込みを入れつつ倉庫前から見学してました。
しかし3年生増えましたね♪
まだまだ初心者でこれからが楽しみな選手たち。
真剣にサッカーに取り組む事ができればどんどん成長できるはず。頑張りましょう♪

・・・・・・・・・・・・・・・



先週末から女子トレセンが始まってます。
5年ユカと4年ハルナが通っています。
伴と違う基礎練習ができて楽しかったようです。
まわりにすごく上手な女子が多くてびっくりしたようです。いい見本ができて刺激になったかな?
これからも頑張って色々と吸収して下さいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする