伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

「GOODキター!」

2010-11-12 23:15:52 | 日記
イナズマイレブン新op「GOODキター!」full(歌詞付き)


「大丈夫!心配すんな!」
その思いやりが、胸にしみてグッときた~♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.11.11平日練習

2010-11-11 23:51:22 | 日記


今日は部屋の模様替えをしていたので、こんな時間の更新です…。
ついに我が家も90X45X45が来ました♪(わかる人にはわかるはず)

今日も上グラは冷えましたね。
お迎えの保護者さんもしっかりと着込んで来て下さいね。
選手も運動後だから体は暑いかもしれないけど、すぐに冷えるので、体が暑いうちに上着を着るようにして冷めないようにしましょう。
大会が続くので体調だけが心配です。



・・・・・・・・

大朝の大会ですが、市大会と重なると言う事で、チームが揃わず返事も遅れ気味だったようです。
先ほど、2チーム出せないかと打診がありました。
また車の状況をみながら、選手の追加をしようと思います。
今日はもう遅いので明日にでも…。
ダイチ、コーキ…追加どんなかな??

大朝ではユニフォームを着ます。

ユニフォームの番号って指導者によって色々かもしれないけど
私は選手のイメージとかで決めます。
基本的にGKが1番で、その後にはDF~MF~FWと11番までなんだけど
中心は10番かな。
DFの要に3・4番とか。
MFに8とか(自分も8付けてたし)。
11以上では13・14とか結構好きかも。

こればっかりは普段の練習とか試合で見てから決めるので
好きな番号に当たらない選手もいるだろうけど
もらった番号には色々な意味があるので
どんな番号でも頑張りましょう♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の会場の場所

2010-11-10 23:05:12 | 日記
広島市小学生サッカー大会会場は
五日市観音小学校です。
台数制限4台


大朝ライオンズの会場は
北広島町民グランドです。
新庄高校の隣りです。
台数制限なし

ごめんなさい。
携帯からじゃ見れません。

あとから応援に来られる保護者の方もいるかもしれないので…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.11.9平日練習

2010-11-09 22:29:29 | 日記


寒いですねぇ…。
上グラヘはダウンを羽織って出かけましょう。
昼間は仕事着でいいけれど、仕事帰りの上グラは厳しいです。
そりゃ山沿いでは雪も混じりますわ。



今日も子供たちは元気にグランドを走り回ってました。
打ち合わせ事項が山積み?だったので保護者代表とミーティング。
グランド方面はあまり見れなかったんでごめんねぇ。
それでも、いいプレーには目が行きます。もちろん悪いプレーにも(-_-;)
Aチーム…6年ショータが帰ってきました。おかえり♪ガンガンみんなを引っ張って行くように!たのんだよ(^_-)-☆
Bチームは誰がボールを持っていても激しく取りに行ってます。もっともっと声出して盛り上げていきましょう♪
Cチームって…やっぱりただ見ている時間が多いかも。もっとみんなで声かけて2人3人でボールを奪いに行きましょう!OBヒデのドリブルを見てるだけじゃ意味無いよ。そこが近くで見ていて1番残念でした。



ボチボチそんな時期なので3年生でGKを募ってみました。
ヒデトシ・リクトが手を挙げました。
これから、完全にGKと言うわけではなく、フィールドもしながらGKの練習も入れていきたいと思います。
現代サッカーのGKは足元が弱いと務まりません。
GKは攻撃の始まる所になってます。攻撃の起点ですね。
頑張っていきましょう♪

・・・・・・・・・

別名伴SC事務局?の我が家では練習後もバタバタ。
こんな時間でも調整中です…。
どこか試合に出かけると言う事は、配車の調整、引率の調整、審判の調整、ユニフォームの調整、メンバーの調整、昼食の調整、色々と調整がつきものです。
今回は市大会と大朝大会が重なってると言う事で、さらにバタバタですね。
大朝大会では参加確定が現在5チームで、市大会の影響をもろに受けてます。そのため、6チーム目が、もうちょっと待って欲しいと言う事で、今の時点で「決定」になっていない状況です。

保護者代表、各学年代表もお疲れ様。
色々な調整で大変な部分があるけれど「子供たちのため」にみんなで頑張りましょう。
子供たちが笑顔でサッカー出来るように。
スムーズに各運営が行えるように。

・・・・・・・・・



月曜日のサンフレスクール。
あっ!
先日、怪我から復帰して復帰決勝ゴールを決めた某選手が!
子供さんのお迎えに来られてました。
ウチの次男坊は
「普通」にそばでアップして
「普通」に「こんにちわ」と握手して
「普通」にその後の練習に参加しました。
帰り道で聞きました。
「練習前に握手したの誰か分かった??」
「ううん。コーチと思って挨拶して握手した。」
だってさ(@_@;)

子供って恐ろしい…。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.11.7西風U12&通常練習

2010-11-07 19:32:14 | 日記


今日は朝から忙しかったですね。
6年5年一部は西風リーグU12でした。
8時半には校門に集合してましたね。
監督、Kふじコーチ、ケンタコーチお疲れ様でした。

結果は…。
1試合目
1-4大塚A
①ピリ 1-2ヒロト
②ピリ 0-2
③ピリ 0-0
2試合目
5-2大塚B
①ピリ 2-1ユウ2点
②ピリ 1-0ヒロマ
③ピリ 2-1ユウ・ヒロト

3試合目トレマッチ
2-0原
①ピリ 1-0ユウ
②ピリ 0-0
③ピリ 1-0トーイ

でした。



市大会に向けてラスト1週間。
ショータも帰ってくるし気合入れていきましょう♪

・・・・・・・・

上グラでは通常練習。
M上、M内、私、Hやし補助、I田補助、Hらだ補助と…ちょっとだけ監督でした(笑)
最近は風邪ひきも多く、今日は小雨交じりだったので、常に体を動かすように3対3を5コートでいっせいにしました。勝てば上のコートへ負ければ下のコートへ…。
優勝は…途中コーキが帰って代わりに私の入ったチームが優勝(笑)
練習後にみんなに話をしたんだけど、ただ蹴るだけじゃダメよ。
目的を持って味方にパスをする、ゴールを見てシュートする。それは練習中は意識しないとね。むやみに蹴るだけじゃだめですよ。相手に向かって正面から行くんじゃなくてかわさないと。
それとパスを出したら動きましょう。パスして終わりじゃないでしょ?
サッカーは工夫したら楽しくなるはず。相手の裏をかくようにみんなでイメージを膨らませて点をとりにいってごらん♪



今日は4年生に新入部員が入りました。
みんなでサポートよろしくね。

・・・・・・・・

練習後に蹴ったボールがフェンスを越えました。
何度も注意してるよね?
悪いと分かってるからもう何度も言わないけど気を付けるように。
ボールを取りに行ってくださったヒロキ・タクト父。
ありがとうございました。

・・・・・・・・

合宿の感想文のデータ化が出来ました。
高学年は楽勝でしたが、低学年は…(T_T)
まず文字の解読。文章がおかしい所はそのままにしてます。
漢字の間違いだけ直しておきました。
コピーでき次第配布します。
お楽しみに~♪

・・・・・・・・

来週末は市大会と大朝ライオンズ杯です。
各方面色々とご協力お願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伴小発表会

2010-11-06 12:09:03 | 日記
今日は伴小の発表会です。

冷たい体育館にぞろぞろ…。



思ってたよりも短かったわ。
もう少しあってもよかったかな。

1・2・3年が終わって高学年保護者と入れ替わって退場。
休憩時間らしくみんなが遊んでいる中を教室を見て回りました。
各教室の習字、絵を見て回りました。
意外と習字が上手な子もいたりして(笑)
みんなの元気いっぱいの作品でしたね。

本当は普通の参観日でもよかったかな…。

では明日グランドで♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤル…。

2010-11-05 22:38:40 | 日記


今日は安佐南区指導者会議があり
ロイヤル大会の抽選が行われました。

11月27日 原会場
Aグループ
原・中筋・長束西・大塚

11月27日 春日野会場
Cグループ
安北・山本・大町・祇園

11月28日 八木会場
Bグループ
毘沙門台・安東・伴東・佐東
Dグループ
レヴァリーズ・・長束

各グループ2位まで通過です。
23日にレヴァリーズさんとトレマッチ予定なんだけど…。当たってしまった(-_-;)

昨年は区代表でした。
今年は…どうかな?
たのむぞ4年生♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.11.4平日練習

2010-11-04 20:47:35 | 日記
寒いです…。

体調管理に気を付けましょう♪



今週末は参観日です。
全クラスを回るから覚悟しとくように(笑)
まぁそれは不可能ですけど…。

6・5年チーム。
市大会に向けて調子が上がってきてるようです。
Kふじコーチも喜んでられました。
ヨージもドリブルを意識的に減らし考えて練習してるみたい。ショーゴも最近は真面目だってさ(*^^)vいい傾向ですね♪
チームとしてみんなの意識を上に上げられるように6年生ガンバレ♪

いよいよ公式戦は最後です。

今まで頑張ってきた事を思い出し、悔いの残らないように全力で頑張りましょう♪
負けた時に、あの時ちゃんと頑張ればよかった…あの時もっと練習すればよかった…なんて思いたくないでしょ?
今の仲間を大切に…。
この仲間だから今まで頑張れた。
この仲間と勝って泣こうぜ!
だね♪

・・・・・・・・・・

合宿の感想文が集まりました。
(正確にはあと1名のみ未提出(T_T))
今夜から編集作業に入ります。
お楽しみに~♪
ちょっと時間が経って合宿の事を忘れてたでしょ?

・・・・・・・・・・

先日、展示していたバッグの件ですが
「在庫切れ」でして、新モデルを買う事になりそうです。
よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.11.3トレマッチ 

2010-11-03 17:41:31 | 日記
今日は大塚さん、大町さんとトレマッチでした。
今日は岡崎神社の祭りと重なっていたので人数も少なかったようです。



指導者はKふじ、ケンタ、M木、Y中補助…?
私は色々と家事が溜まっていたのでOFFにさせてもらいました。
おかげさまで衣替えしたり、木の剪定したり、実家にカメを誘拐しに帰ったり…とのんびりさせてもらいました。

結果から…。

1-2大塚
得点者:ユウ
2-0大町
得点者:ショーゴ・ハルキ
0-0大塚
得点者:なし
1-1大町
得点者:Hリュウノスケ

でした。



・・・・・・・・・・

子供会主体の伴SCとしては祭りなどの行事には参加しないといけません。子供会主体だからこそ、各チームが苦労しているグランド確保が優先的にできているのです。
もし子供会主体じゃない場合、平日練習はもちろん、土日の練習もグランドがとれない事が多くなると思います。大会の前に1週間練習できずに大会参加なんて事も…。

ただ、時代が流れて「地域で子育てする」という意識が少なくなっている事も事実です。
小さい頃から会があって現在も活動されている所は当然のように継続して子供会がありますが、新興住宅地などでは元々の子供会自体がなく、それに各地域からの参入者なので子供会を新たに立ち上げると言うのも難しい事です。
難しい時代ですね…。

・・・・・・・・・・



サンフレッチェ…。
延長の末、負けました。
最後はもう体力的にも限界でした。
ひさびさに熱いゲームでしたね。
最後逃げ切って勝ちたかった…。
でも!準優勝です♪
ありがとう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.11.2平日練習

2010-11-02 22:03:30 | 日記
寒くなったので防寒をしっかりとしましょうね。



グランド入りするとCはパスゲーム中でした。
みんなよく声も出てましたね。
もう少し味方との距離をとってもいいかもね。近いからボールと一緒に相手もすぐに来るでしょ?相手が来ると難しいよね?離れた所でボールをもらってみよう。
それができたら、今度はもらった後の事も考えてみよう。先に考えていたらすぐにできるでしょ?
ただ、何も考えずに練習するんじゃなくて、考える事がいっぱいですよ♪

Bチームではパスゲーム中に何度かゲームが止まっているのを見ました。
マイボール!って言うのはいいけれど、そこでゴチャゴチャして時間がもったいなくないかね??
それと声を出して盛り上がるのは大事だけど、文句はダメよ。文句とアドバイスは違うからね。
文句を言われて楽しくサッカーはできません。他の誰かに言われた時の事を考えてごらん?楽しいかね?
文句言われたくないから失敗したくないよね、失敗したくないからボールが来ない方がいいって思うようになるよ。それじゃサッカーは楽しくないよね。
味方の失敗に「ドンマイ!次がんばろ!」って声がもっと欲しいかな…。

Aはケンタブログによると体力作りだとか…。
今の在籍選手は「体力作り」ってあんまりやってないからキツイ?(笑)中学へ向けてこれから体力作りは大事になるよ。体幹を鍛える事も大事になってきます。
市大会初戦まで10日。
6年生は最後の公式戦。
昨年は決勝でシーガルに負けました。
今年は…どうかな?
一昨年に負けないチームになってきてると思います。
あとは程よい緊張感と気持ちの問題。

・・・・・・・・・・・

われわれ指導者は
「飢えている人に魚を与えるのか、それとも魚の釣り方を教えるのか」を考えなければならないですね。

・・・・・・・・・・・

レヴァリーズヴィーナスの集合写真に対抗して…。
伴アフロディーズの集合写真を公開!





って(T_T)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする