伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

阿品トレマッチ&運営

2014-04-19 13:12:00 | 日記


いい天気ですねぇ♪
晴れるとする事いっぱいです♪

今日はU12+αでトレマッチ。阿品台まで行きました。
会場準備等ありがとうございました。



1試合目
2-3阿品台西
得点者:ソラ、アサヒ

2試合目
5-2大野
得点者:ユウキ、シューキ、シンタロウ2、ハクト

色々な試合体験を経て選手たちどんどん成長してください。
さらに、チームメイトに負けないように、自主練等もがんばってください。

結果と画像はキッペイ母。
ありがとう♪
もう少し画素を高めで欲しいですw


・・・・・・・

◆5月24日(土)の午後
25日の準備のため

◆5月25日(日)終日
区民スポーツ大会のため
上グラ使用不可です。

25日が雨天の場合は
5月31日(土)午後
6月1日(日)終日、上グラ使用出来ません。


・・・・・・・
・・・・・・・



今日は朝から中学校の運営、総会の準備でした。
会議資料を手丁合してホッチキス止め。

終わってからの帰りに上グラでF岡コーチと遭遇。
小学校もPTA。駐車場係と明日の運動会の準備。

色んな人が色んな所で動いてますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末&女子&運営部

2014-04-18 22:34:01 | 日記


今週末の予定。
19日(土)20日(日)ともにグランドが使用できないために土日練習は休みです。
間違えて来ないように…。

19日(土)は6年生+αでトレマッチが入っています。
会場は阿品です。

・・・・・・・・・

27日(日)に安佐南区女子練習会が入りそうです。
伴会場にて。
15:30~17:30
参加女子の保護者の方に鍵開け等をお願いしたいです。
正式に決まれば各自連絡します。

・・・・・・・・・

今治FCから大会参加の誘いが来ています。
対象はU10とU12です。
代表に詳細メールをしているので、まとまり次第教えてください。出欠締め切りは5月15日。

・・・・・・・・・

選手WEB登録期間になりました。
例年通りに6年生保護者のみなさん選手登録をよろしくお願いします。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

今日は伴中PTAの役員決めがありました。
今年度から運営部に入ったので、18時集合の駐車場係。
たくさんのOB保護者に会いました。
びっくりして車内から手を振る保護者wありがたい事ですw
OBのナル母、Mイツキ母、ナオキ母、ソウタロウ母、ルイ母、ユーマ母、Fコーキ母、Sイツキ母、Nエイト母、レイ母、ダイチ母、ミズキ母…。何だか懐かしい顔ぶれ♪
終了は21時過ぎ。
2年前は23時終了だったらしいので…まだましでしたわw



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜練習&カープ

2014-04-17 21:26:01 | 日記


木曜練習。
小雨が?って感じの上グラでしたが大丈夫でした♪

今日の指導者はHらだ、F岡、遅れてU野。
OBのサダ君。

私が到着した時には、Aをサダ君、BをHらだ、CをF岡、それぞれに見ていたので当番さんに熱いコーヒーをいただいてのんびり。
途中からはCを眺めてました。

空間認知能力…。
まだまだ幼いCの選手。上に上がったボールを上手くヘディングできません。
とりあえずキャッチさせる事に。そのキャッチも頭の上で手を伸ばしキャッチを。
さらに高く蹴りあげて、あえてワンバウンドで弾んだボールをキャッチ。できる選手はジャンプして…。
できる選手は目標を上げ難易度プラスで練習です。
これは地道にトレーニングしていくしかないですね。ボールの軌道が見えてますか??ボールを「線」で見れたら上手くできると思うけどなぁ。
吸収の早い選手は何人かいたけれど、できない選手は何度も後に逸らしてました。
簡単な体の動きだけど、判断だったり予想だったりとサッカーに繋がる部分は多いです。

・・・・・・・・・

総会資料の一つとして、今年も指導者プロフィールを作成する事にしました。
指導者のみなさん日曜までに返信をお願いします。
面倒だと思うけど…選手~保護者~指導者間の「話のネタ」に。
得体のしれない指導者に子供を預ける不安回避でw
やはり指導者の事を知ってもらいたいですからね♪

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

広島が熱いです。
これはひょっとするとひょっとするかもしれませんw

今日も家族でナイター観戦三昧。
画面に視聴者応援メールが出ていたので、トーイとどっちが画面に出るか競争しました。

何度もメールするのに出て来ない…。
広島テレビの「鯉党応援」です。

その結果が↓


それも2回も…。
トーイより絶対に多くメッセージしたのに悔しいですわ。
今村に似てるとか笑うし。

まぁ…今日も阪神相手に快勝だったのでいいんですけどね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜夜の練習会&その他

2014-04-16 21:27:36 | 日記
水曜夜の練習会。
参加者は大人4人とOB5人。
だんだんと着る物も薄着になってきました。暑い暑い。
ちょっとみんな忙しくて参加者も少ないけれど、OBの集える場所として始めた水練。みんな軽く運動しに来てくださいね。運動不足保護者の参加をお待ちしておりますw

・・・・・・・・
・・・・・・・・



投打に活躍
大瀬良大地プロ初勝利♪

背番号14
長崎市大村市出身
187センチ
93キロ
右投げ右打ち
鹿児島市国分西小学校4年の時に国分西野球スポーツ少年団で野球を始める。
中学時代は軟式野球部に所属していたが、小学校6年の時に痛めた右ヒジが悪化。医者の診断はいわゆる野球ヒジだったと言うが、右で投げられなかった期間に左投げで練習を再開。日常生活の利き手すら左にするかいもあり、1カ月程度でほぼ左投げで試合にも参加できるほどになった。結局右ヒジ痛が回復しなかった事もあり、3年時に手術を行い、右投げに復帰したのは高校に入ってからだった。
高校は長崎日本大学高等学校に進学、3年時の夏の長崎県大会準々決勝では、しのぎを削る好投手であった清峰の今村猛(現カープ)と投げ合い、清峰打線を4安打1失点に抑えて完投。試合は3-1で勝利した。
甲子園に出場。1回戦で菊池雄星を擁する岩手県の私立花巻東高等学校と対戦し、5回まで無失点で抑える好投をみせたものの、敗戦。
卒業時にはプロ志望届は提出せずに、大学進学を選んだ。

さらに長いのでここまで
(-_-;)

・・・・・・・・・・



かわいすぎ…。
静岡の人が羨ましい…。

泉水もかわいいけど…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜練習&カテゴリー担当

2014-04-15 21:35:37 | 日記


だんだんと日も長くなってきましたね。
毎週末に雨が降り、平日は快晴。
色々と晴れたらしたい事が溜まっていきます。

火曜練習。
今日の指導者はK原、F岡、U野。OBサダ君。

全日後の練習はどうだったでしょうか?
再度、基礎からみっちりと練習できたかな…。何でも切り替えが大事ですね。

C練習は基礎練習の後で2対2。
まず…コーチの目を見て話を聞く事。
だんだんとできるようになってきました♪
Cの練習は1つ1つの積み重ねです。色々と要求しても全部はできません。指導者も我慢の時間が続きます。どうしても色々と目につくので言いたくなりますけどね。
ポイントを絞って1つ1つ指導。その1つができれば褒めてやり、できてなければ説明を。それ以外の弱点は我慢して指摘せずの繰り返しです。全体を止めて指導するのか、個別に呼んで指導するのか…。
分かりやすい言葉で伝えてるつもりなんだけど…どうかな?
Cのカテゴリーは選手間の実力も様々で、同じように求めると難しいです。選手それぞれに要求すべきだと思います。
今日で言えば、DFにはヨセのスピード。OFにはシュート意識でした。
そこから少しレベルを上げて、パスの受け方と呼ぶ声。こちらも欲が出てきますね…我慢の時です。
今日はユウタ、リョウタ、リク、ワカハが良かったかな…。

・・・・・・・・・・

今日、正式にカテゴリー担当が決まり、監督より連絡がありました。

A…K原
B…Hらだ/Kとう・Hやし
C…Y本/T嶋・F岡
D…N村/I田・K崎・M内

フリー…M木・U野

左側がメインコーチです。
メインコーチは責任感が必要です。
そのカテゴリー選手の見本となり、将来にも影響する可能性がありますからね。
サブコーチと一緒に話し合いながら頑張って欲しいです。
フリーのコーチも担当がないので、逆に大変かもしれませんねwどこでも参上wそれぞれの穴が開いた時に埋められると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記

2014-04-14 17:03:00 | 日記
全日から一夜明け…。
悔しい思いを残しながらも、いつもの月曜。
どんなに思い返してみても、昨日は戻ってきません。
前を向いていきましょう♪
練習あるのみ。

昨年の西部地区大会佐伯会場の青崎戦を思い出します。
芝の雨の中での試合。
なかなか思うように試合が作れず、GKDF連携ミスから失点。得点を奪いに前に出て追加失点。0-2で終わりました。
その試合での状況を考えて、その後、雨の日練習を増やしたりもしましたよね。
芝での経験、雨での経験、それらを得るために練習から調整…指導者も選手のために一生懸命でした。


・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

少し話題も変えながら。


↑お勧めのグミ。
うちはグミ好きが多いので、新しそうな物はすかさずGET!
外はパリパリで中はグミ。新食感です♪


↑お菓子の中ではダントツに旨いレモンパック。
ナビスコが出しているスナック菓子です。
見つけたら即買いです。


↑パンではこれまた即買いタカキベーカリーのホワイトオリオン。
どうも生産中止してるようで…残念。
少し前はフレスタに3つあったから、3つとも買ったくらいに好きです。
これが出る以前は、普通のオリオンもあったんだけど、これもクリームが旨かった。子供の頃はいつも買ってました。

・・・・・・・・・・

さらに話題を変えて。


↑漫画の「銀の匙」知ってますか?
映画も作られたから知ってる人も多いかも。
そのエゾノーTシャツです。
キャラ物のTシャツが好きなんです。


↑これは藤巻亮太2014ツアーTシャツ。
レミオロメンの復活が待たれるところです…。

・・・・・・・・・・


↑迷田エビの本。
これは嫁の友達の作家が書いている本です。
私もよく知ってる人ですが、面白い人ですw
エビエビ物語はエビ好きの人の話です。結構近くに住んでるんだけど、最近は会ってないですね…。

・・・・・・・・・・

話題を変えたくて、個人的な話ばかりになってしまいました。
嫌な人は見ないでくださいね。
共感できるモノがあれば教えてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本少年サッカー大会安佐南区予選(レポ付)&日曜練習

2014-04-13 22:07:59 | 日記
全日本少年サッカー大会安佐南区予選

今日は雨の中、全日予選が行われました。
会場運営の安北さんお世話になりました。
引率はK原、Hらだ、M木。



1試合目
3-0祇園
得点者:タクト2、シンタロウ



2試合目
0-0安北A
得点者:なし



3試合目
0-1長束
得点者:なし

3位となり予選敗退となりました…。
(T_T)
雨の中、選手はよく頑張りました。
…たら…れば、と言ってても仕方ない事です。
この結果をどう感じるか、これからの練習、試合に活かせるかが大事だと思います。
前を向いて進むしかないです。

応援やお手伝いの保護者のみなさん雨の中お疲れ様でした。ありがとうございました。
引率指導者のみなさんお疲れ様でした。

画像と結果報告はトシキ母。ありがとう♪

<Hらだコーチよりレポ>
試合内容自体は雨の中でも繋ぐ意識を持ったポゼッションサッカーを展開して、志の高い試合と激しいプレーで戦い切ってくれました。
ただ、安北さんの時はジリジリした消耗戦みたいになってお互い蹴るしかないという場面もありましたが。
ただ、「幸運の女神に振り向いてもらうにはちと早い」という天の声だったのでしょう。
仲間を信じてパスを送れているか? 自分が自分がだけになっていないか? 仲間を信頼しているのか?
そのことは以前、誰かから指摘されていなかったか? それを自分への成長の方向性として助言を受け入れて練習をしたのか?相手の戦術に対応する考える頭でサッカーが出来たのか?
そのあたりが課題でしょう。
まずはサッカーには敵はなく、あるとすれば「敵は自分だけ」ということを肝に銘じて自分の課題と向き合って一人一人がやって行けば、そこから楽しいサッカーがもっともっと出来るようになるでしょう。
そして、自分の為にだけ頑張るより、チームの為、またチームメイトの為に頑張って勝ち取ることの嬉しさを知るようになるでしょう。
コーチ達はその為に頑張ります。
最後に車出し・お手伝い・寒い中応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
会場設営と対戦をしてくださった安北さん。対戦の長束さん、祇園さん。皆さんがあっての今日の伴サッカークラブの躍動でした。ありがとうございました。
<以上お疲れ様でした>

・・・・・・・・・・



日曜練習。
今日は雨の為、Dは練習休み。
BCは決行されました。
とは言え、11時には雨の為終了。

指導者はケンタ、Hやし、F岡、T嶋、I田、U野。OBがサダ君とOリュウノスケ。

ラダーをしたあとで、少し鬼ごっこで温まり、蹴り出し。
最後は大人対選手たちでミニゲーム。
タイガ、ユータ、ショウノシン…がよかったかな。
最後の得点はアユミでした♪

もっと積極的にボールを要求して欲しいかな。
失敗してもいいから呼んでごらん。
DFももっと人数かけて奪いに行って欲しいですね。選手の人数が圧倒的に多いんだから、指導者にどんどんプレッシャーをかけれるように2人3人といって欲しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜練習&開校式

2014-04-12 13:30:41 | 日記


曇り空の土曜練習。

今日の指導者は監督、Hやし、K原、ケンタ、N村、U野、さらに以前に廿日市FCで指導されていたTつみコーチとK野コーチも監督の要請で臨時参加。
OB参加はサダ君、リクト、ジュンペイ、ショーゴ、コーキ、ダイチ、ヒデトシ。

いよいよ明日が全日予選の本番と言う事で、選手はもちろん指導者も気合が入ってましたね。
ABのメンバーはK原コーチが監督と状況をみながらみっちりと指導。いい準備ができたようです。

私はOBが多く来てくれたので、一緒にみんなで汗を流しました。
顔を出してくれてありがとうね♪
その気持ちが嬉しいです。



2年生では体験の子が1名。
入部も決めてくれたようです。
一緒に頑張っていきましょう♪

それと、今日は開校式が行われました。
子供会連合会会長に挨拶をもらい、正式に伴SCスタートです。
忙しい中、わざわざありがとうございました。

新6年生保護者は総会に向けて打ち合わせ。
みんなで意見を出し合って、いい関係作りができるといいですね♪
昨年の総会については、色々と課題も見えましたので、その辺りの改善をお願いします。今の6年生メンバーならできると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜練習&総会予定&雑記

2014-04-10 21:31:53 | 日記


木曜練習。
今日はF岡コーチに任せ、私は休みにさせてもらいました。

<F岡コーチレポ>
指導者、全日組はフルコートでHらだコーチ、その他はF岡でした。
こちらは今日もみっちりラダー&基礎で1時間15分費やしました。
ラダー、3年生はまだまだ悪戦苦闘中です。
4年はあゆみが上手ですね。みんなの手本になってもらいました。
<以上ありがとうございました>

・・・・・・・・・

伴SC総会

日時:4月26日(土)
開始:20時~
場所:沼田公民館

乗り合わせ可能な方は駐車場も狭いので、乗り合わせてきてください。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

今日も1日温かい日でした。
庭の鉢植えからどんどん新芽が出てきています。
冬の間に放置していた鉢植え。生きてたんだねぇ♪と嬉しくなりますね。
サッカーばかりして庭で作業する時間がなかったので、少し時間を作って庭仕事しようかな…。
門扉もやり替えたいし、亀のスペースも広げたいし、枯葉を集めたり、剪定もしたいし…時間が足りるかな…。
今新芽が出てきてるのは矢車草、八角蓮、二輪草…。宿根や多年草が多い庭で楽しみです。

・・・・・・・・・

ご近所で不幸がありました。
先日の子供会の行事でも会った方だったんですが…闘病中だったとか。
今日は子供会関係者で通夜に出かけ、ご焼香をあげさせてもらいました。
まだ40代の最初。高校入学と中学入学したばかりのお子さんがいらっしゃいます。
色々と行事ごとに参加されるお母さんで顔見知りだったので、最初聞いた時はとてもショックでした。
ご冥福をお祈りします。

・・・・・・・・・

今日も嫁と延々と会議w
社交的な人、内向的な人、楽天的、慎重派、性格って本当に色々ですね。
私は基本的に慎重派で内向的だと思います。
相手を信用するまでとても慎重で時間もかかる。裏切られるのを怖がって自分から近づけないタイプですね。ただ、信用してしまうと絶対で、深く何でも話し信用してしまう。これは次男も同じタイプです。
逆に嫁は広く浅くも付きあえる人。これは長男が引き継いでますね。
全く性格の違う、それぞれの今までの事を振り返りながら、子供たちはどうなんだろう…どんな風に接すればいいんだろう…。最近はそんな話ばかりしてます。
気がつくと1時間2時間と過ぎてます。

・・・・・・・・・

明日はひさびさに社員でお出かけします。
部内の意見交換の為に企画。
最近では呑みニケーションなんて言葉も使いませんし、それ自体が古い考えなのかもしれませんが、なかなかまとまって話をする機会がないですからね…。
景気も悪いし、先行きも不安定だし、個人商店の集まりになってしまって我関せず。せっかく仕事するなら前向きにしたいので頑張ろうと思います。

・・・・・・・・・

サッカーに関係ない事を書きすぎかな…。
あくまでスケジュールと概要以外は「おまけ」です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜練習&入学式

2014-04-09 21:57:36 | 日記


水曜練習会。
大人が7人、OBが5人でした。
ちょっと緩すぎかも…。

・・・・・・・



今日は小学校、中学校で入学式がありました。
時間が少しずれていたとはいえ、人数が多かったようです。
私は3月に休みを取りすぎたので自重(-_-;)

中学のクラス編成では伴SCの選手が4人も同じクラスに♪
安心しました(-。-;)

最初が肝心だからねぇ…。

前に向かって進んで欲しいもんです♪
一番楽しい時期だから…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする